Internet Week 2003 アンケート集計結果


  Q1〜Q4のグラフ(PDF)
Q1   年齢
   
20歳未満 8 0.5%
20〜29歳 521 31.4%
30〜39歳 785 47.3%
40〜49歳 267 16.1%
50歳以上 57 3.4%
未記入 23 1.4%
合計 1661 100.0%
   

アンケートへ戻る
  space
Q2   性別
   
男性 1487 89.5%
女性 153 9.2%
未記入 21 1.3%
合計 1661 100.0%
   

アンケートへ戻る
  space
Q3   お住まい
   
地域別 人数 都道府県名 人数
北海道 21 1.3% 北海道 21 1.3%
東北

30

1.8% 青森県 5 0.3%
岩手県 7 0.4%
宮城県 15 0.9%
秋田県 2 0.1%
山形県 0 0.0%
福島県 1 0.1%
関東 1179 71.0% 茨城県 24 1.4%
栃木県 15 0.9%
群馬県 5 0.3%
埼玉県 112 6.7%
千葉県 119 7.2%
東京都 552 33.2%
神奈川県 352 21.2%
北陸・中部 156 9.4% 新潟県 12 0.7%
富山県 7 0.4%
石川県 16 1.0%
福井県 15 0.9%
山梨県 2 0.1%
長野県 8 0.5%
岐阜県 8 0.5%
静岡県 28 1.7%
愛知県 60 3.6%
三重県 7 0.4%
近畿 143 8.6% 滋賀県 6 0.4%
京都府 16 1.0%
大阪府 93 5.6%
兵庫県 15 0.9%
奈良県 5 0.3%
和歌山県 1 0.1%
中国・四国 37 2.2% 鳥取県 0 0.0%
島根県 1 0.1%
岡山県 4 0.2%
広島県 11 0.7%
山口県 4 0.2%
徳島県 6 0.4%
香川県 4 0.2%
愛媛県 3 0.2%
高知県 4 0.2%
九州・沖縄 47 2.8% 福岡県 21 1.3%
佐賀県 5 0.3%
長崎県 0 0.0%
熊本県 5 0.3%
大分県 1 0.1%
宮崎県 3 0.2%
鹿児島県 1 0.1%
沖縄県 11 0.7%
未記入 48 2.9% 未記入 48 2.9%
海外 0 0.0% 海外 0 0.0%
合計

1661

100.0%

合計

1661 100.0%
   

アンケートへ戻る
  space
Q4   ご職業
   
社内・学内ネットワーク管理 346 20.8%
教育・研究 120 7.2%
関連製品・サービス販売 35 2.1%
ISP運用 289 17.4%
ユーザ 20 1.2%
ソフトウェア開発 146 8.8%
機器開発 35 2.1%
サービス開発 80 4.8%
ネットワークエンジニア 351 21.1%
プランニング 22 1.3%
会社経営 10 0.6%
営業 42 2.5%
コンサルティング 30 1.8%
学生 27 1.6%

内訳

高校生以下 4 14.8%
大学生・大学院生 22 81.5%
専門学校生 1 3.7%
その他 63 3.8%
未記入 45 2.7%
合計 1661 100.0%

その他内訳
公務員 2
アウトソーサー 1
システムエンジニア 1
事務 1
ネットワーク資源管理 1
金融 1
マスコミ 1
広報 1
   

アンケートへ戻る
  space
Q5  

Internet Week 2003の開催について  
Q5のグラフ(PDF)

1. Internet Week の開催についてはご存知でしたか?

参加したことがある 877 52.8%
知っていたが参加したことはなかった 382 23.0%
知らなかった 317 19.1%
未記入 85 5.1%
合計 1661 100.0%

1-1. Internet Weekに参加したことがある- 参加されたのは何回ですか?

1回 19 2.2%
2回 302 34.4%
3回 259 29.5%
4回 124 14.1%
5回 76 8.7%
6回 27 3.1%
7回 15 1.7%
8回 3 0.3%
9回 7 0.8%
10回 3 0.3%
11回 1 0.1%
全部 7 0.8%
無記入 34 3.9%
合計 877 100.0%

1-2. 知っていたが参加したことはなかった-それはなぜですか?

料金が高かったから 93 25.3%
忙しかったから 176 48.0%
遠隔地だったから 52 14.2%
参加したいプログラムがなかったから 19 5.2%
申し込みが面倒だから 2 0.5%
その他 25 6.8%
合計 367 100.0%

その他内訳
直接の担当部署ではなかったから 今年知ったので
ほかの社員が参加していた 日程が合わなかった
特に必要なかったから 会員でないと参加できないと思っていたから
特に理由はない SIである別会社に属していたため
チャンスがなかった 申し込み方法を知らなかった
難しかった 営業部だったから
イセシンポジウムorコンファレンスとかぶっている

-

1-3. 知らなかった−今回何でお知りになりましたか?

Webサイト 66 16.3%
メーリングリスト 34 8.4%
メールニュース 24 5.9%
上司・知人の薦め 261 64.3%
その他 21 5.2%
合計 406 100.0%

Webサイト内訳 メーリングリスト内訳 その他内訳
JPNIC Webサイト 12 NSUG 3 社命 5
IW2003公式サイト 8 IAjapan 3 DM 2
日経Biz Tech 4 JPNIC 2 会社の薦め 2
osdn.jp 3 Janog 2 JPNICから 1
SOI 3 JPCERT 2 JAIPAから 1
Linux News 2 JAIPA 1 就職先の薦め 1
日経IT PRO 2 インターネットITS協議会 1 ネットワンシステム、白橋氏の講演で知った 1
日本Sambaユーザ会 2 IPv6センサーネットワーキングコンソーシアムのML 1 IDGのイベントメール 1
だめだめ日記 1 JPRS 1 社内HP 1
パナソニック 1 セキュリティホールmemo 1 人から 1
会社HP 1 多数 1 社内の広報 1
日立のWebサイト 1

メールニュース内訳

毎年開催していることを知っていたので 1
いろいろ 1 IDG Japan 2

-

Slash.dot 1 日経ニュース 1
メールマガジン 1 IW2003事務局 1
JNSA 1 日経BP 1
internetweb.jp 1 毎日インタラクティブメール 1
internet.com 1 わすれた 1
Cnet Japan 1

-

Yahoo 1
ITPro 1
   

アンケートへ戻る
  space
Q6  

Internet Week をなにでお知りになりましたか?(複数回答可)  
Q6のグラフ(PDF)

パンフレット 100 5.4%
Webサイト 339 18.4%
雑誌の記事 27 1.5%
メーリングリスト 208 11.3%
知人の薦め 137 7.4%
上司・会社の薦め 464 25.2%
IDGのイベントメール 86 4.7%
過去の参加者への一斉メール 415 22.5%
その他 65 3.5%
合計 1841 100.0%

Webサイト名 雑誌の記事 その他
Internet Week 2003 45 UNIX magazine 2 JPNIC 13
JPNIC 28 日経コミュニケーション 2 スポンサーです 2
SOI 6 UNIX User 1 前回参加時の告知 2
JPRS 5 日経Network 1 そろそろ時期だから 2
日本Sambaユーザ会 5

メーリングリスト名

IW2002のパンフ 2
セキュリティホールmemo 4 JPNIC 31 JAIPA 2
OSDN 4 JANOG 25 DM 2
日経IT Pro 4 IAjapan 9 社内情報 2
Internet Watch 3 JP-CERT 5 JPNICから 1
Biztech 3 多数 4 ネットワンシステム、白橋氏の講演で知った 1
JNSA 2 IP-users 3 ENUMトライアル 1
パナソニック 2 NSUG 3 六本木ヒルズのセキュリティセミナーの時の袋 1
IPv6technical Summit 2 日経Biz Tech 3 上司より 1
slashdot.jp 2 JNSA 2 KOF 1
Impress 2 JAIPA 2 OSDN 1
ZDNET 2 FreeBSD-users-jp 2 メルマガ 1
WIDE 2 JPRS 2 サーチエンジンから 1
会社HP 1 Wide 1 主催団体 1
Linux News 1 JLA-menhois 1 JPCERT/CCからの案内メール 1
IPv6 style 1 IPv6センサーネットワーキングコンソーシアムのML 1 複数のメディアなのでよく覚えていない 1
日立のWebサイト 1 SJNET 1 社内の昨年の参加者から資料をもらった 1
日経イベント 1 jus 1 妻から聞いて 1
sourcefortge.jp 1 IW2003事務局 1 neenews 1
Cnet Japan 1 Jas 1 仕事で 1
Yahoo 1 キーマンズネット 1 昨年までJPNICの会員だったから 1
jus 1 毎日インタラクティブメール 1 mailのお知らせ 1
コンピュータ関連のイベント情報サイト 1 JPNIC指定事業者向けML 1 実行委員会

1

JANOG 1 日経IT PRO 1

-

OCN 1 ZDnet 1
IP-users 1 JAVON 1
Internet Week2002 1 セキュリティホールmemo 1
だめだめ日記 1 IR Users 1
? 1 社内連絡用 1

-

jut-announce 1
インターネットITS協議会 1
失念 1
   

アンケートへ戻る
  space
Q7  

よく参照されるメーリングリスト、Webサイトをお聞かせ下さい。

・メーリングリスト
JANOG 91
セキュリティホールmemo 45
FreeBSD users-jp 27
日経BizTech 22
日経BP 19
日経IT Pro 16
JPNIC 15
bugtraq 14
なし 14
Apache-users 11
JPCERT 11
linux-users 9
NSUG 9
PHP-Users 8
NANOG 8
ZDNet 8
Microsoft 7
Project BLUE 7
IAjapan ML 6
CERT/CC 6
PostgreSQL 6
samba-jp 6
IP-users 6
IETF 5
Internet Watch 5
WIDE関連 4
debian-users 4
JPRS 4
キーマンズネット 4
Impress watch 3
connect24h 3
@IT 3
security focus.com 3
Yahoo Mail 2
まぐまぐ 2
ylug 2
Streams jp 2
PASSJ 2
IPv6-ops 2
JAIPA 2
YAMAHA-RT-Users 2
installer 2
IPv6-users 2
IT-pro 2
IDS-JP 2
bind9-users 2
Cisco 2
REDhat 2
Security Focus News Letter 2
ldap-Jp 2
ISS 2
USAGI Users Group
Zebra vuln-dev
apricot security-talk
MythTV Apnic
IPv6センサーネットワーキングコンソーシアムのML etjp
OSDL Keitai Flash
apia NTT-Com
Web Creators IP Network Skill
SUN posttix-jp
ロードバランサーML OPERA ML
谷山浩子ML Fedora ML
日経新聞 Webmin
DNN Daywatch COBALT
Linux-kernel mailman
Canog IDG
PRUG Port B9
misc@openbed.org Admins
浜田省吾 postfix
iefg.org 毎日インタラクティブ
@mail Cppll
vine vcppml
it100i-users RIRのML
JE PC WATCH
mySQL FAIV-ML
Turbo users iss-alert
kame secunia-advisary
Dnet Saltec系
Free ML Gstem
lilo incident
perl CNET
Iimnb-Users

-

1


・Webサイト
@IT 54
google 50
Yahoo! 49
ZDNet 46
日経IT-Pro 32
Impress Watch 30
slashdot.jp 24
セキュリティーホールmemo 22
www.asahi.com 21
日経BizTech 16
nikkei net 15
日経BP 15
PC watch 12
JPNIC 11
C-net Japan 10
JPRS 9
なし 7
キーマンズネット 6
InternetWatch 4
2ch 4
複数 4
JPV6style 4
@police 4
IPA Security 4
CNNjp 4
RBB Today 4
毎日新聞 4
Infoseek 4
楽天市場 4
goo 4
Cisco Connection Online 4
CERT 3
ascii24 3
http://www.cham-reo.com/ 3
www.freebsd.org 3
JPCERT/CC 3
MSN 3
産経速報 3
AMAZON 2
Microsoft 2
v6start.net 2
samba.jp 2
netsecurity.ne.jp 2
http://www.jp.netbsd.org/ 2
www.securityfows:com 2
Sourcefortge.jp 2
www.securityfocus.com 2
IT@City 2
bugtraq 2
Linux.com Japan 2
www.egota.org 2
mycom PCWeb tenki.or.jp
まちがいだらけのネットワーク作り ekitan.co.jp
yendot.org Jword
www.rlcoh.co.jp http.//www.apasss.org
EDNET アットセキュリティ
kernel.org ELT JANOG
Linux Security ISIZE
www.srueit.ang 投資系
JNSA Saltec系
jipdec ユニクロ
www.ylug.jp CAIPA
www.stfan.com ぐるなび
ICANN http://www.soi.wide.ad.jp
HotWired KAME
OSDN road to node
Internet Week Seunity motch
WPC Arona CCO
Windows CE Fan Liscoのページ
PHPリファレンス etjp.jp
窓の杜 Webmin
JWNTUG www.emblit.co.jp
sourcenext.com IETF(RFC)
テレサ協 APPLE
www.odn.ne.jp IPツールズアプライアンス各社

1


・雑誌
日経コミュニケーション 58
日経ネットワーク 50
UNIXマガジン 50
UNIX USER 29
Softwore Design 28
Network World 14
日経コンピュータ 11
IPv6 Magazine 10
LINUX WORLD 9
Internet Magazine 8
なし 8
週刊アスキー 7
BSDマガジン 6
日経LINUX 6
日経バイト 5
日経関係 5
日経パソコン 5
日経IT Pro 5
Linux Magazine 5
Network magazine 4
日経インターネットソリューション 4
N+Iマガジン 4
日経ビジネス 4
LINUX USER 3
日経システム構築 3
DOS/V Magazine 2
PC Japan 3
FreeBSD Press 2
IEEE Comunication 2
Mac Power 2
多数 2
TV BROS 2
日経ネットナビ フライデー
Saltec系(但し学会系) IDG系
プレジデント SD
ARZN.net C-Magazine
RIPE.net JABAプレス
LINUX JAPAN Java World
ネットワークプレジデント 日経ソリューション
月コミ 選択
ASAHIパソコン pc.user
DBマガジン ハッカージャパン
日経エレクトロニクス 月刊アスキー
日経ソフトウェア Linux系の雑誌
セキュリティマガジン 日経ネットワークセキュリティ
Computer World 投資系
Sun World Web Creators
ユニマガ 日経Windowsプロ
Interfuce AERA
トランジスタ技術 女性誌

1

   

アンケートへ戻る
  space
Q8  

Internet Week 2003で参加された(参加予定を含む)プログラムを教えて下さい。(複数回答可) 
Q8グラフ(PDF)

ビギナーズチュートリアル 177 8.6%
チュートリアル 905 43.7%
メインプログラム 533 25.7%
ソリューションセミナー 89 4.3%
BoF 147 7.1%
Global IPv6 Summit 169 8.2%
懇親会 50 2.4%
合計 2070 100.0%
   

アンケートへ戻る
  space
Q9  

Internet Week 2003へ参加して  
Q9グラフ(PDF)

大変役に立った 317 19.1%
よかった 1111 66.9%
あまり役に立たなかった 62 3.7%
つまらなかった 12 0.7%
無記入 159 9.6%
合計 1661 100.0%
   

アンケートへ戻る
  space
Q10  

来年も参加したいですか?  
Q10グラフ(PDF)

ぜひ参加したい 897 54.0%
参加しないと思う 145 8.7%
どちらともいえない 476 28.7%
無記入 143 8.6%
合計 1661 100.0%

ぜひ参加したい・・・理由

最新情報、総合的な情報の取得が行える 状況の変化が速いから 本だけでは理解しきれない部分を適切に説明していただけたので。
最新動向調査のため 年1回のITセミナーとして重要な位置を占めている なかなか自分で勉強できないので
スキル向上ができる機会だから IPアドレス、ドメイン名の動向を知りたいため より実践的なものに興味があるから
役立つから 知らない情報を得られました 毎年の動向やテクニカルな話が聞ける
業務上有益 担当外の動向を知ることができるため 情報が活用できるから
最新技術の修得 リアルタイムな講座を受けれる エンタープライズソリューションに関するイベントとして希少だから
技術動向を把握するため 事例等が役立つから 息ぬき
次回は他のプログラムを受講したい Internetを学ぶ上ですごくためになるから トピックが新しい
内容が濃い・充実しているため 視野が広がった 地方では同様のセミナーがないため
インターネットとその周辺の法律・政策・技術動向のアップデイト オープンソース・ソフトウェアの状況は年々変化しているから 今後の方向性がまだはっきりしていないので
現場技術のトレンドを知りたい 集中して勉強できるので 現状を知りたい
人との出会いがあるから 他とはちがって、インターネットのコアの情報がきけるので あやふやな知識がむすびつくため
情報・意見交換 市場動向が分かるから 毎年の動向や情報のサマリーを得られる
一年の総括だから BSD/Linux Day 初回から参加しているので
IPv6の動向を知るため IWでないと得られない話しがある 外に出た方がいい。新しい知識をえられる
教科書では知ることのできない生の情報を得るため ビジネス動向も知りたい これからの開発のヒントとなることが分るから
毎年、新しい技術や情報が得られるから 業界のキーマンが集う場である アカデミックな内容が多い
興味深いチュートリアルがあるから 状況を確認するため 他社の傾向が見えるから
情報収集、知識のベースアップ よいセッションがあれば たくさんの知識を得ることができたので
おもしろかった 技術、インシデント、等の面白い話が聞けるため 悪いときもあるが、有用な情報が手に入る
知識を増やしたいため 大手ISPの最新技術動向等収集 考え方の片よりをなくす為
多岐に渡る講義があるので 必要 短時間で各技術の特徴、動向を得ることができるため
日頃情報不足(特に法律関係) IP Meetingが良い インターネット技術にふれるのによい機会
この一年のトピックをまとめてもらえるから 次の情報社会に対する対応に対しての経営に関する情報集収 新しい知識を常に吸収したい
いろいろ受講したいので Open Source Wayがあれば。 1年の動向を短期で入手するため
内容による 他の色々の立場の人の意見や、知識にふれたい はずれもあるが、あたりの場合の有益な情報が多い
他ではなかなかないセッションが多い IPv4/v6共に今、ドラスティックな変化があるので たまにはこういうところにも来ないと…
ドメイン名の動向を網羅的に情報収集できるため 日本の事情を理解できる 技術は日々進歩しているから
刺激になる 少しずつでも毎年参加したい 日程の調整がとれれば
貴重な情報を得る事が出来るから 一流の技術者が講師なので インターネットピーポーとの交流
業務 横浜か東京なら来たい セキュリティ関係は、来年には、またかわっている為
技術者の社会をつくっていくんだという雰囲気が感じられるから インターネットが好きだから 毎年の情報をUPDATEできる

参加しないと思う・・・理由

内容次第 異動のため
今年で充分だった 良いセッションがあれば
プログラムにより参加を検討したい 料金が高い
参加したいとは思うが、面白いプログラムが例年減ってきている 実習つきのセミナーがあれば参加したい
引越すため 参加費を本を買う方にまわした方が良いと思ったから
時間無し 内容が更新されていれば参加
自分の分野とかけ離れている 費用が高くなるので参加はびみょうです
料金が高い 同じ事の繰り返し
辞めている 現在の会社を異動となる為
チュートリアルによる。おもしろいのはおもしろい

-

どちらともいえない・・・理由

内容による 思っていたほど参考になっていない
仕事のスケジュールによる 状況に応じて
興味のあるものがあれば 去年のやき直しばかりであるなら、受ける意味はあまりない。来年のプログラムを見て判断
来年の業務による 上司の判断による為
有効なプログラムがあれば参加したい 今日受けたチュートリアルは思っていたのと違っていたため(明日も受講予定)
費用による 課題等によるので
会社で予算・時間を用意してもらえるか分からない びみょうだから
遠隔地だから 会社の稟議による
これ以上、同じプログラムなら参加しない 関西であったら行きたい
内容がマンネリ化しているので… 機会があれば
内容を見てから決める 内容が画一的
参加すべきものがあれば 仕事してるかわからない
就職する為 この時期はとても忙しいので興味深いチュートリアルがあったら参加する
新しいトピックがあれば、参加したい チュートリアルが期待外れ
料金が高い 会場の音響を何とかして欲しい
職場で指定されて参加しているので 有料セッションにあたりはずれがありすぎる。どうせなら全て無料にしてみては?
有料であるから 今回、受講したプログラムはあまり参考にならなかった。プログラムの選択をうまくしたい
チュートリアルの内容と講師による 自分でこの分野の知識が必要とされているか不明なので
旅費、参加費の工面の問題 開催場所による
内容の対象者が下がってきてるので、次回の内容次第 高い、つまらない、ネタつきた?
同じ内容とはかぎらない 今回のチュートリアルは興味をSKものが少なかった
運用人員のつごうが付くか分からないため BoFの減少
無料で行われているセミナーで内容が同じものがあった。IPv6関連だけをまとめてあるセミナーとしては確かに便利ではあるが 部の方針でインターロップかインターネットウィークかどちらかに参加できないため、来年はインターロップ
自分に必要な情報が限られているから 他のスタッフが来ることになるだろう。替わりばんこなので
JEPG/IPが解散したので 代理出席の為
パシフィコ以外なら 講師による
場所と項目により考える

-

 

アンケートへ戻る
  space
Q11  

知人や同僚・部下などにInternetWeekへの参加を、勧めていただいたことはありますか?
Q11のグラフ(PDF)

ある 998 60.1%
ない 506 30.5%
無記入 157 9.5%
合計 1661 100.0%

勧めたことがない理由
今回、初めて参加した 各自に案内がきているので
特にない すでに参加している
対象者が無い なんとなく
皆知っているので必要ない 遠方のため
金額が高い 平日だから
必要性が生じなかった 経費での参加は一人で良いから
業務と関連しないため 専門が異なるため
忙しいから 他同僚がとりまとめた
価値感しだいなので 機会がなかっただけ
料金と路離の問題 交通費が高い
勧めずとも参加する為 一般人には内容がそぐわない
おせっかいをするのは好きではないから あたりはずれが大きいから。また、通常習いたいなら、CSKとかの教育コースの方が身になるから
無料できける話しがすくない 個人の問題だから
自分で探して参加すべき 興味を示す人は勧める前に知っているから
今まであまり接点がなかった メジャーだから
上司が部員全員に勧めていたから 今後は勧めたいと思う
本人に興味がなければ、損となる(けっこう高いから) あまり役にたたない
勧められて行くのであれば不必要

-

   

アンケートへ戻る
  space
Q12  

あなたの会社・組織・学校のどこに情報が伝わると、インターネット関連者にイベントの情報が行き渡るでしょうか?
Q12のグラフ(PDF)

総務(学生課) 163 9.8%
広報 134 8.1%
技術担当部署 1006 60.6%
その他 100 6.0%
無記入 258 15.5%
合計 1661 100.0%

その他

個人 各人で情報を集めるのが常なので…
特定のルートはない すでに行き渡ってます
わからない 親会社からの圧力
教育関連部署 情報による
どこでも サービス主管及び企画
経営者 サークル、コミュニティ
部内企画部署 情報共有推進表
インターネット関連部署 各部
個人事業なので 営業担当
そんな部署はない 学内のML
情報処理センター 無理
直接の担当 上司
ライン マーケティング部(社内向け)
社内Web 全部署(経理、総務以外)
インターネット関連ゼミの担当教授 全員がインターネット関連者
インターネットのニュース

-

   

アンケートへ戻る
  space
Q13  

今回参加された費用は個人負担でしょうか?
Q13のグラフ(PDF)

個人で負担 199 12.0%
会社(組織・学校)が負担 1322 79.6%
その他 31 1.9%
無記入 109 6.6%
合計 1661 100.0%

その他
無料のみ参加 個人経費
招待 旅費は組織、資料と参加費は個人
スポンサー枠 まだ未定
プログラム別にした プレス
発表者 半々
   

アンケートへ戻る
  space
Q14  

今年参加されたインターネット関連のイベントがあったら教えてください

Networld+Interop Tokyo 2003 361
JANOG 24
なし 18
Networkers 2003 13
CEATEC 12
Linux World Expo 8
Net & com 8
WPC EXPO 8
VON Japan 2003 7
Internet Conference 7
MPLS JAPAN 2003 6
多数 5
QAI研究会 5
CISCO wave 5
Cisco Networkers 4
関西オープンリース+フリーウェア 2003 4
IPv6 in Sapporo 4
Cisco関連 4
Netliferium 4
ハイテク犯罪に関する白浜シンポジウム 4
BSDカンファレンス 2003 3
LC 3
W3C Day Japan 3
Internet Week 3
I+E 3
IETF 3
CISCOセミナー 2
ICANN 2
CATVフェア 2
JNSA 2
JPCERT/CCセキュリティセミナー 2
JPNIC 2
IIJ technical week 2003 2
Linux Kernel Conference 2
R&A Conference 2
Security Solution 2003 2
Storage Networking World 2
USENIX Security Sympo 2
Wireless Japan 2
セキュリティソリューション 2
C&Cユーザーフォーラム 2
Oracle World Tokyo(予定) 2
DATF InterBEE
e-drive Internet Forum
Enterprise Security Expo Jaus
ESEC JPOPM
ET 2003 JPRSMeeting
ETJP総括 JPパートナーズミーティング
Gartnesセミナー Junipernet
VONinUSA SSGRR 2003s(テレコムイタリア主催の国際会議)
HITACHI ITコンベンション LINUX・アカデミーオータムフェスティバル
HPセミナー LISA
IAjapan LL Saturday(インターネット関連ではないかも)
IBMネットワークストレージセミナー M6
IC2003 MS Dags
ICカードworld MS.EDC
Iech Ed N+W
IPA情報セキュリティセミナー NANOG
SEATEC RSA 2003
SEO関連セミナー Web Services Conference
SOFTIC国際シンポジウム他

-

1

   

アンケートへ戻る
  space
Q15  

あなたはどの時期にお申込くださいましたか、またその時期に申込んだ理由をお聞かせください。
Q15のグラフ(PDF)

早期割引期間 873 52.6%
事前通常料金申込期間 523 31.5%
当日受付 85 5.1%
無記入 180 10.8%
合計 1661 100.0%

[理由]

1.早期割引期間

料金が安いから 553 78.6%
所属する組織から薦められたから 119 16.9%
プログラムの定員を気にしなくてすむから 26 3.7%
その他 6 0.9%
合計 704 100.0%

その他

参加は1年前から決めていたから
料金が安くなるから
定員になりそうだったため
当日忘れてしまうから
予定が決まっていたから

2.事前通常料金申込期間

早期割引があることを知らなかったから 81 18.8%
予定が決まらないうちに割引期間が過ぎてしまったから 308 71.6%
その他 41 9.5%
合計 430 100.0%

その他

社内都合
知ったのが遅かった
忙しさで気がついたら過ぎていたから
早期割引のしめ切りを忘れていた為
直前に開催を知った
雑誌で知った為(読者割引)
早期割引期間中に申込できない事情があったため
参加プログラムをまよっていたため
知人の紹介のため
スポンサーとして参加
ソリューションセミナーだけなので時期は関係ないので
10/31 18:30に申しこんだら早期割引が適用されなかった
担当業務に必要と思われると急きょ判断した為

3.当日受付

事前申込期間にはIWについて情報が得られなかった 20 25.6%
知人に誘われたから 1 1.3%
通りすがりで興味をひかれたから 4 5.1%
参加できるかどうか当日まで見通しが立たなかったから 45 57.7%
その他 8 10.3%
合計 78 100.0%

その他

事前申込みに間に合わなかった
払えといわれて払った
昨日、参加する意志が固まったから
手続き方の問題
   

アンケートへ戻る
  space
Q16  

開催時期は適当でしょうか?
Q16のグラフ(PDF)

都合がよい 569 34.3%
よい 744 44.8%
悪い 185 11.1%
無記入 163 9.8%
合計 1661 100.0%

悪い→その場合何月がよろしいでしょうか?

1月 13 7.0%
2月 13 7.0%
3月 10 5.4%
4月 1 0.5%
5月 13 7.0%
6月 12 6.5%
7月 10 5.4%
8月 10 5.4%
9月 13 7.0%
10月 43 23.1%
11月 42 22.6%
12月 6 3.2%
合計 186 100.0%
   

アンケートへ戻る
  space
Q17  

Internet Weekで各種関連イベントを集中開催することについてのご意見

良い
良い。 (21)
利点は多い。
チュートリアルに参加するとIP Meetingに出れなくなるのが辛い。
時間を確保しやすいので助かる人が多いと思う。
良い。集中して出席できる。
足をはこぶのが一回で済み良い。
効率的に情報収集できてうれしい。
地方に住んでいるので、集中開催はありがたい。
一時期に集中していることは、特に遠方からの参加者にとっては良いと思います。
とても良い。できれば年2、3回開催してくれると都合がつく。
スケジュールがたてやすい。
一度に開催していただいた方が参加しやすい。
参加しやすいので集中的に開催してほしい。
まとめて情報を得られるのでありがたい。
時間の都合がつけられる限り、この方がよい。
集中していた方が、まとめて見ることができて便利。
集中開催の方が良い。
とてもいい。BoFとかは特に場所を単独では取りにくいだろうから。
予定が組みやすくて良い。
良くない
良くない。 (3)
毎年やめた方が良いと意見を書いています。かぶっていて出席できないセッションが多くてこまっています。
各種のセミナを受講できてよい。
参加したいプログラムが重なるのが辛い
集中度合いをゆるめてほしい。聴きたい講演が重なる。
DNSDAYとBSD/Linuxがかぶったのが残念。
参加したいプログラムが重なるのが残念。
1ケ所で短期的に受講できるのは非常に良いが受講したい項目が重なると受けれないのが残念。この点がクリアされるとうれしい。
しかたないことでしょうが、興味のあるプログラムが重なることがある。
参加したいプログラムが重なってしまい、残念だった。
ほかのセッションも見たいけど重なるのはしかたないですね。
参加したいセッション(特にBoF)が重なるとつらい。
セキュリティとIPv6を両方専門にしている人は毎回困っていると思う。
集中すると業務上参加しづらいことがある。
受けたいセミナーが重なり、希望するものを選ぶのが大変。日程に幅をもたせて開催して欲しい。
聞きたいプログラムが重なってしまうことがある。
IPmeetingに関して言えばもっと長時間でもよいので、他のミーティングと重ねないで行った方がよい人が分散してしまうのはデメリットと考えている。最終日にして他の会場は借りないなど、経費をおさえてもよいと思う。
関連性のあるイベント・チュートリアルが行なわれる時間を重ねないでほしい。
もう少し期間を長くして、1日に開催するチュートリアルの数を減らしてほしい。今回、参加したかったが他のと重なってしまい出られなかったものがいくつもあった。
見たいプログラムが重なっていて、見たいものが見られなかったのは残念だった。
集中しすぎて、同時に興味あるセッションが開催されてしまい、残念…。
集中して開催して頂いた方が、1日でいくつか周る事ができて有難いが、参加したいプログラム、イベントが同時間帯に重複する場合があるので、何らかの対策が必要。
昨今、費用面から短期集中で実施されるのはありがたい(大阪より参加の為)今年は日程が1日短くなったためか、プログラムが重なっていたのは残念。
参加したいプログラムが重りがちなのでなんとかしてほしい。でも1週間以上になると参加しにくい。事前に参加希望アンケートを取ってからプログラムのスケジュールを決めてほしい。
興味あるチュートリアルの時間の重なり等があり、どちらかを選択せざるを得ない。
参加したいプログラムが重なる場合もあるが集中開催自体は良い
ダブるプログラムもあるが、適当な期間だと思う。
発表が重なることで出られなくなる可能性もありますが、いろいろなセッションが集中していると思がけず聞いたものがおもしろいこともあるのでこのスタイルでいいと思います。
参加したいものが重なるのは残念ですが、いいと思います。
出たいセッションが時間的に重なっていたので、対策を考えてほしい。
地方開催希望
近畿圏内で行ってほしい。
地方分散、遠隔地の検討して下さい。インターネットウィークの政府がやっている様なタウンミーティングのようなもの(初心者向)も検討して下さい。
関西でイベントを開催してほしい。
賛成、地方でも開催してほしい。
期間の延長希望
もう少し長期でゆとりのあるスケジュールの方が良いのでは!
日程が(火)-(金)だか(月)-(金)にしてゆとりを持った日程にしてほしい。
業務の関係で集中して休みを取得する事が困難なため、もう少し長期間に渡って開さいして頂きたい。
年複数回の開催希望
2〜3回に分散を希望。
連日参加する事が社内で調整できないので分散してほしい。
一年間に何度か開催して頂きたい。
その他
今後もこのように続けて欲しい。 (3)
是非、大規模に進めてほしい。
実際には集中しなくなっていることが問題。
昔のように1週間会場にはりつくという事が難しいご時勢なので、ネタがかぶるものは別の時期にやった方がいいのではないかと思う。
オープンソース関連イベントと同事開催すると良いのでは?
遠隔地参加者には都合がよくてよいと思うが、業務の関係であまり集中しすぎるのもよくない場合があると思う。
BSD Linux Dayはおもしろかった。もっとあつめてほしい。
べんり。
12月初旬で非常に都合がよい。
展示ならいいと思う。セミナーなどは時間が同じだったりして出席したかったものに出席できなくなったりするので集中すべきではない。
泊りがけで来る人には良いが、近くの人は、業務を連続して止めるので少し分散すると楽。
パシフィコ横浜が地理的に遠いため、せいぜい1日しか参加できません。1日の中に多くのメニューがあると良いのですが…。
分散しないで下さい。場所も横浜のままで良い。昼食のチョイスも多いし、お台場などのイベント会場より全然マシ。
もう少し金額が安いと、ちょっと興味あるプログラムへの参加率が高くなると思います。
年末にかけての時期はちょっと厳しい。
以前のように地方での開催を希望します。
重複した内容のチュートリアルが多いので、1つの話題は1つのチュートリアルとした方がよいと思う。
集中開催の方が効率的で良い。ビッグサイトのNTT、NECのイベントと会期がダブっているのでダブらないようにしてほしい。
できればもう少し分けて欲しい(コストの面でそうできないかもしれませんが)一週間位の長期にしてセミナー等をなるべく重ならないように。
集中開催はいいと思います。ただ各セッションをすべてバラで申し込みするスタイルにはならないでしょうか?
まとめて参加できるからよいと思う。
内容をもう少しWebに乗せてほしい。特に有料のイベントに於て。
連日参加することができず、参加できないイベントがあった。
行きやすくてよい。
無理はあるかもしれませんが、可能なかぎり聴達できるプログラムを(重複される)。
本当は細分化、隔開催が望ましいのですが、ペイするには1回にするしかないでしょうね。
一度にいろいろ情報得られていい反面、重なるとこまる場合もある。
業務上参加しずらい場合がある。
もっと多くの企業と組んで開催して料金を下げると供に、企業ブースを充実して無料の企業セミナーなどを増やしてほしい。
長期的に参加が考えられる為、良いと思う。
短期間に集中して多岐に渡る講義を受けられるので良いと思う。ただ少し高い気が…15000円はきつい。
通える。ただし職場に寄るには遠い場所から来る私としては、隔週くらいだともっと他のプログラムにも参加しやすいが、宿泊を伴う人たちのことを考えると仕方がないと思う。
今回はVON JAPANと重なったのは痛かったのではないか。
他にも見たいチュートリアルがあり、集中開催だと見ることができない。資料のみや講演の映像を送付してほしい。
事務局より
→ チュートリアルの資料は開催後1ヶ月半程度で、ビデオは翌年の4月頃にJPNICのWebサイトで掲載しています。
Internet Week 第1回目の97年より公開していますのでご参照ください。

参考URL: http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/index.html
展示が充実するとうれしいです。
無線LANが切れすぎです。無料とはいえ提供する以上は高品質をお願いします。
各種ベンダーの製品展示などと共に実施してはどうか。
Demoで実演されているシステム展示をもっと大きな規模にしてはどうか?
遠隔参加者にはよいが、業務の関係で逆に参加しずらいこともあるのではないかと思う。
DNS、mail、Webのチュートリアルを重点的に扱って欲しい。
ベンダーのセミナーは中途半端。大規模か無くすかのどちらかで良いと思う。
1つの講義がながいかも…2時半ぐらいでも良いかな。
Interopのように各社の製品ブース設置。
年末の風物詩的なものになっているので、時期は変えないでほしいです。
有料チュートリアルなのだからお客様にプレゼンして満足してもらう意識をもつべき。時間とお金の労費だ。(デモの方)返して欲しいくらいだ。鈴木先生の話はいつもながら有意義。
   

アンケートへ戻る
  space
Q18  

その他 Internet Week 2003 に関してご意見・コメント

会場に関するコメント
会場を東京にしてほしい。 (15)
違う場所(中部・関西等)での開催を希望。 (14)
メモが大変だったので手元ライトが必要だと思いました。
横浜に住んでいるので、横浜で行われたことに感謝します。
会場の便だけはなんとかして下さい…。
会場が寒いです。(3)
個人的には、いまの横浜での開催がありがたいですが、他の場所での開催も検討をした方がよろしいでしょうか(IPv6Smmitのように、別の時期に小さめのIWを地方で行う、等はいかがでしょうか)。
横浜は遠い。地方からは参加出来ない。
横浜は遠いです。
部屋の音響が悪すぎる。声がよく聞こえなかった。
自分としては開催場所が遠い…仕方ないと思いますが…。
最近は横浜パシフィコでの開催が続き、来年も決まっているようだが、地方開催なども再開してはどうか。講師の人選は、他で3時間などの講演経験がある人にすべき。
自宅からここは遠い…。
横浜での開催は非常に便利。
駅から遠い。
事務局より
→ 2004年2月1日からみなとみらい線が開通し、IW2004は会場へのアクセスがかなり良くなると予想されます。どうぞ、IW2004へもご参加下さいますようお願いいたします。
ネットワークに関するコメント
無線APのWEP keyを周知してほしかった。
WEP keyはHex表記も書いて下さい。つなげられませんでした。
Access範囲を広くしてほしい。
ロビーにあった無線アクセスポイントは、今年はないけど、どこにいったのだろう。会場内にはあるみたいだけど(使ってないので、よくわからないが。)。
事務局より
→ パシフィコ横浜 会議センターの3F海側のコーナーにアクセスコーナーを設置しました。昨年設置した場所とは反対の場所に移動しました。今後は会場内の案内について、もう少しわかりやすくできるよう検討いたします。
ワイヤレスLANの利用により、通常業務の対応もしながら参加できたので大変良かった。
IPネットワークが提供されていてとても便利で良い。電源が少なく、バッテリがもたない。1日のセッションではノートパソコンのバッテリがもたないので電源を提供してほしい。
緑色の「会場ネットワーク案内」が昨日のセッションでは配布されていなかった。べんりなので配布してほしい。
無線LANのサービスは良いです。この手の有料会議であのバッグは「あれっ」と感じました。一枚の紙袋ですね。例えば、もう少し高級なカバンにするとか、中にmp3プレイヤーを入れるとか…また休けい時にコーヒーやクッキーがあると助かります。費用がかかるなら会場変更を考えることも一案でしょうか。
かなり広いスペースの中で3Fアクセスコーナーだけしか公開された「電源」がないのはつらい。
無線LANが用意されているのは、助かったが、電源もほしかった。右端の壁には、コンセントがあったようだが…。
アクセスルームが以前とくらべて席が少なくなった。大変不便だった。
BoFに関するコメント
今回のBoF開催の趣旨には賛成するが、プログラム公開時に発表すべき。
「BSDなひととき」のBoF開催へのはからい。
SambaのBoF希望。
都内勤務だと特にBoFが18時からだと、横浜に移動するとほぼ終了してしまっているのは何とかなりませんか?
早期割引期間までにBoFのプログラムも決定しておいてほしい。
今年のBoF開催のやり方は、趣旨としては賛同するが、事前にアナウンスがなく、きわめて不適切。特定の人が質問のマイクに立ちすぎる。少し遠慮してもらうことはできないものか。
BoFについて早期割引期間に告知すべきである。チュートリアルの対象があいまいかつ、いつものメンバーではないだろうか。
事務局より
→ BoF開催の主旨にはご賛同いただけたが、アナウンスが不備だったというご意見を多数いただいております。次年度にこの点を再度検討して参りたいと思います。
アンケート関連
毎年、同じようなアンケートを書かせる割にどう生かしたか、どのような意見があったかフィードバックされないのは、参加者への冒とくである。
事務局より
→ アンケート結果は2000年からJPNICのWebサイトで公開しております。
 http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/index.html
ご参加いただいた皆さまにご連絡が行き届かず申し訳ございませんでした。
2003年度から意見公開のお知らせを実施しております。
このアンケートは個々のプログラムで配られるので、1人で複数書いてしまいましたがかまわないのでしょうか。
このアンケートは期間中2人1部で最終会etcに受付で回収すればいいと思う。チュートリアルのアンケートも「2」については書く量が多くなるし、1つ目の質問は各セッションのアンケートを取るならば2つ目のみでいいのでは。←アンケートの項目を受講者の立場で見直して欲しい。
このアンケートは、期間中1人1部で最終回に受付etcで回収でいいと思う。チュートリアルのアンケートも2については各セッションでアンケートを取っているので1つ目の質問は不要!!(書くのが大変)←アンケート項目を受講者の立場で見習して欲しい。
何故、毎セッションこのアンケートに答えなければならない?
展示に関して
もっと展示会のような部分を増やして欲しい。料金の格差が大きい。
展示ブースを増してほしい。インターネット関連のあらゆる業者のプレゼンテーションを見られるような大型イベントを目指して下さい。
費用に関して
費用に関して (11)
<内訳>
- 費用が高い。 (2)
- ベンダーをもっと参入させて、費用が安価になる様にしてほしい。 (1)
- 安くして人を集めた方がいいのでは…。 (1)
- 参加費が正直、学生には少し高いかもしれません。 (1)
- チュートリアルの料金が高い。有力企業の協賛が少ないからでは、もっと企業の協賛をふやしては(できない?方針としてしない??) 。(1)
- Internet Weekを広めたいなら、料金をもう一度見直すべきだと思う。 (1)
- …高い、場所をかえても安くすべし!! (1)
- 全体的に価格がやや高めなので費用がかかりすぎます。 (1)
- チュートリアルの料金が高い。安くして欲しい。 (1)
- 料金をもう少し安くしてほしい(15000円→10000円)。 (1)
全てのチュートリアルに「学生料金」を設定してほしい。
資料、プレゼンに関して
資料の作り込みが適当。何を言いたいのかよくわからない。あいまいな文が多すぎる。事実はわかるが、それに対する回答がない。
テキストはカラー印刷してほしい。発表と同じものを直前でもよいから配ってほしい(テキスト)。発表資料をすみやかにWebで公開してほしい。まずは参加者限定でよい。
Webに公開(講議資料)タイミングを早くしてくれるとよい。
テキストはカラーにして下さい!
Internet Weekで使用された各チュートリアルのコンテンツを早くWeb上で公開してほしい。前年までの物は時間がかかりすぎ。
資料を事前にダウンロードできるようにしてもらえないか?
事務局より
→ チュートリアルの資料は開催後1ヶ月半程度で、ビデオは翌年の4月頃にJPNICのWebサイトで掲載しています。
Internet Week 第1回目の97年より公開していますのでご参照ください。

参考URL: http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/index.html
プログラム内容に関して
SPAM、高速メールの送信業の確保、技術及び送信数や受信規制の技術も年々進歩するので毎年この企画をされたい。議論を多くできるよう、レポータは少くした方がよい(IPSが多重複)。
法律関連のセッションを増やしてほしい。大学の学生に対する責任についての議論をする場はないだろうか?資料冊子ののりづけが悪くてページがとれてしまいそう。
とても面白かった。資料は頂きたかった。
良かった。たいへん参考となった。
情報交流をBoF以外に対談や、座談会で本格的な進め方でしてほしい。
BSD/Linux Dayのみの参加でしたが、それぞれ毛色が違うセッションで楽しめました。
昨年よりも取り扱うトピックが狭まり、講演の選択幅が少なくなった気がします。ドメイン名の最新動向は次年度以降も継続して頂けますよう宜しくお願いします。
ドメイン登録サービス業務に従事しておりますが、参考になりました。どうもありがとうございます。
一部のチュートリアルなどと比べてIP meetingの参加者が少ないような気がする。IWは毎年開催でなくてもよいのかも?
「16」にも関係しますが、今回他のプログラムにも参加したかったのですが、時間、仕事の都合で結局できませんでした。
短い時間に対して、内容が多すぎる。そのため、説明が中途半端になりがちではないでしょうか?もう少しセッションを長く、数を少なくした方がいいと思います。
知的財産権の基礎知識は大変参考になりました。
10:00〜声が聞きとりづらかった。11:00〜ハウリングを何とかしてほしかった。
無料セミナをふやしてほしい。
プログラム内容がそれほど変化しないため少々興味が薄くなってきました。
もっと若者が来れるようなプログラムを作ってほしい。
毎年内容が同じでつまらない(少なくとも3年連続のものがある)他の海外での動向がわかるチュートリアルが欲しい。
もっと展示とかもあるようなセミナーっぽいものだと思っていました(INTEROPみたいな)。
多少、難しいこともありましたが、勉強になりました。
1日でそのテーマを習得することは不可能。ビギナーズチュートリアルは、これから会社に帰ってどう勉強すべきか、何を努力すべきかを教えてくれると有難たい。
今年は、チュートリアルの内容がよく工夫されていたと思う(全体的に)。
テーマ種類(セキュリティ、ハーティングなど)の分類だけではなく、理論(基礎)ノウハウ、実践、うんちくなどの異なった面からの分類もお願いします。チュートリアルはデモもあってもいいのではないか?
ISPの登録・事務をしています。直接ユーザと対応する事もあるのでもっと中級者向けのチュートリアルを実施してほしい。
チュートリアル3時間は長い。
DNS DayとBSD/Linux Dayは別の日にやってほしい。
もっとDeepな内容のTutrialがあってもよろしいのでは。
去年まであった、JPNIC、各ISPなどとの対談形式のもの…もうやらないんですか?
各チュートリアルの内容について、もうすこし事前の詳細な情報が欲しい。参加して見て、知っている知識しかない内容だったり、期待していた内容と大幅にちがっていたりする事をさけたい。
チュートリアルについて、対象者の前提知識や条件などをもう少し明確にして募集してもらえるとよかったかなと思います(受講したチュートリアルが、予想していた以上に難しかったように感じました。)。
毎年同じ講師は同じ内容なのはつまらない。
質問をうける際に「所属」を言うよう強要しているセッションがあるが、これはいかがなものか?意味がないだけでなくプライバシ上問題がある(個人参加、フリーの立場の人etc)バックグラウンドを知りたければ聞けばよいではないか。
コストに見合ったチュートリアルの企画。
より小規模な、レベルの高いものをできないか。最近、初心者向けがふえているような。
ネットワーク技術動向以外をもっと増やして欲しい。参加者も増えるかも。
内容をさらに魅力あるものにしていって下さい。
チュートリアルは少なくても1日開催にすべき。
複数テーマを受講したいが参加費が高い。終日参加可能となるようにして欲しい。
運営面、手続、受付等に関して
事務局の手ぎわが悪すぎる。
事務局より
→ 次回への改善として検討させていただきますので、具体的な点をお知らせ願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。
連絡先:iw2003-info@nic.ad.jp IW2003事務局宛て
今年は運営段どりが少しつまづきましたね。毎年やっているとはいえ、難しい点は多いと思います。くじけず続けて下さい。
会場でプログラムやマップ等の印刷物を配布したほうが楽です。
事務局より
→ 地図入りのプログラムは、参加者の皆さまにお渡ししておりましたコングレスバッグに封入しておりました。協賛企業のパンフレットと共に入れておりましたので、お気づきいただけなかった可能性がございます。
申し訳ありませんでした。
今回の登録について、Web上で質問に答えてくださるしくみは、対応も早くてすばらしいと思っていましたが、領収書発行のトラブルに関しての対応がひどかったです。理由をお聞きしても、入金したタイミングが悪かったなどという、おかしな理由を説明されかなり後になってから、メールやWebページにおわびがのっていましたが、少しギモンを感じました。
サイトの使い勝手があまりよくなかったです。検索エンジンにも引っかかりにくく、サイト(プログラム)を探すのに苦労しました。
お昼ごはんMAPを下さい。ドリンク持込可というのを事前に教えてほしい。出た質問を集約して、後日に登録mailアドレスまで、送信いただけないか。また、事後数日間にも質問を受付してほしい。それらを特定のWebでQ/Aとしてえつ覧できないか。
資料配布用チケットが使いづらい。数年前の方が良かった。
全体的にスタッフが元気ない。
食事(券)を付けて。
今年はWWWの申し込みページがボロボロだった。マイッタ!
その他
これからも続けて・がんばって下さい。 (6)
集客力が問題・宣伝が足りない。 (4)
今年はちょっとさびしい気がした。
大変勉強になりました。
半年に1回(年2回)の開催を希望します。
通常のイベントのセミナーと異なり、企業宣伝に終止しない点は好ましい。経理上、請求書払いが好ましいが、支払い期間を遅くしていただけると申込み易い(今回だと、12月末)。
かわりばえしないですね。
地方へLive配信してほしい。
有償なのだから飲物位出してよ!
今年はVON Japanと開催時期が重複したが、来年は分散して欲しい。
水ぐらい出してくれ。
Internetに新トピックがないので、ちょっとマンネリ化している気がする。
以前、1998・京都へ参加した。あのときよりパワーダウンしている気がする。
年に2、3回開催してくれると、都合がつくのでいいかなと…。
JPNIC,JPRSの方の服装が気になる。もう少しなんとかならないのか…。
(1)初日は午後からの開始にして欲しい。地方から参加すると前日移動になってしまう。(2)PCの持込みを制限してはどうか。キーボードを叩く音が耳障り(3)遅れて来る人の席を設けてはどうか(午前中のセミナーには多い!)。
参加費の支払い期間が決められていてその期限を過ぎてもいないのにまだ支払いが済んでいない"旨のメールはどうかと思う。"
年2、3回開催してもらえると都合がつきやすい。
毎年、参加者の年齢が上がってきている気がする。学生などを参加させるくふうを。
   

アンケートへ戻る