10:00 - 10:50 |
「オープンソースにおけるアジア及び官民協調」
八田 真行氏(GNUプロジェクト、Debianプロジェクト、東京大学)
オープンソースに関し、
日中韓OSSフォーラムという形でアジア諸国における協調の機運が高まっているが、
一方で官の支援が過剰になると、
これまで民間主導で進められてきたオープンソースの活力を殺ぐことにもなりかねない。
この点を含め、
本イベント全体へのイントロダクションを兼ね、
あるべき方向性を簡単に解説する。
|
11:00 - 11:50 |
「OSSがIT産業に与えるインパクトと経済産業省の取組」
久米 孝 氏(経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課 課長補佐)
経済産業省がOSSの推進を本格的に開始してから、
今年度で2年目となるが、これまでの実績と、
新たに明らかになってきた課題、
及びOSSの活用が我が国のIT産業にどのようなインパクトをもたらしうるかについて、
議論を深めたい。
|
11:50 - 13:00 |
ランチタイム |
13:00 - 13:50 |
「日本OSS推進フォーラムの取組みと日中韓連携について」
山田 伸一 氏 (株式会社NTTデータ 取締役 ビジネス開発事業本部 本部長)
日本OSS推進フォーラムは日本におけるOSS利用促進を目的に経済産業省と総務省の支援を受け、
多数の民間企業により設立された。
現在では開発基盤、ビジネス推進、サポートインフラ、
デスクトップの4つのWGがサーバ用OSSの技術評価、
知的財産とTCO、OSSの長期サポート、
Linuxデスクトップの普及についてそれぞれ活動している。
技術評価、人材育成、
標準化については日中韓で共同WGを設置し、
具体的な協力項目について検討を進めている。
本講演では日本OSS推進フォーラムの活動概要と日中韓連携について紹介し、
活動から生まれた様々な波及効果についても言及する。
|
14:00 - 14:50 |
「情報システムユーザとしてOSSへの期待と展望」
高村 信 氏 (総務省 情報通信政策局 情報セキュリティ対策室)
OSSの情報システムへの利用が注目を浴びて久しいが、
中央官庁の一般業務システムでは未だに商用ソフトの利用が中心である。
なぜ、中央省庁においてOSSが普及していないのか、
その解決方策は何かについて、
電子政府推進の責を担う総務省の立場から、
議論を深めたい。
|
15:05 - 15:55 |
「ベンチャー・キャピタリストの目から見たOpen Source」
Allen Miner (アレン・マイナー)氏 (株式会社サンブリッジ 代表取締役社長)
- ベンチャー・キャピタリストが投資する際の観点や条件
- インターネットがもたらすSoftware業界における影響
- Open Source とSoftware Business の関係とその可能性
- Open Source Software の問題点とその可能性
|
16:05 - 16:55 |
「日本におけるオープンソースの幻想とVA Linuxの戦略」
佐渡 秀治 (VA Linux Systems Japan株式会社 マーケティング部 部長)
オープンソース運動が開始されてから既に5年以上経過しているが、
日本においてはさほど開発者の置かれている状況が変わっているわけでもなく、
また変質化したコミュニティが形成されることで、
却ってオープンソースの推進が阻害されているという状況もある。
本セッションでは、このような状況を解説し、
それを打ち破るべく純粋なオープンソースビジネスを展開しているVA
Linuxの戦略を述べる。
|