BoF名 | Streams-JP ML IW2006 BoF |
---|---|
BoF開催団体名 | Streams-JP Mailing List |
開催日時 | 2006年12月7日 18:30-20:30 |
参加者数 | 約40名 |
BoFの概要 |
事前にMLにて参加および発表を募り、計9名の話者が発表を行った。
熊谷誠治(電通国際情報サービス)/多地点テレビ会議システム開発キット DV over IP技術を応用し、多地点会議システムを開発した。 HDVは遅延の問題でこういう用途には適していない。 大学などで使われている。 神屋郁子(九州産業大学)/ログと私〜時が見える WMTのログを解析し、そこから得られる知見についての研究。 WMSのログ周りの挙動に付いての情報交換。 福原一朗(ICHIRO.ORG)/The Design and Implementation of 放送事故検出君 インターネットラジオでの放送事故を検知するため、 無音を検出する装置を開発した。 ゲルマニウムダイオードで検波。 PCにUSB接続する箱。 相川成周(AIKAWA.TV)/PALと俺 日本では機会の少ないPALの中継にチャレンジし、 大変貴重且つ偉大なるPALコンテンツをWirecastを用いて流すことに成功した。 今井祐二(富士通研究所)/RMSと俺 GPLv3 ConferenceでRMSの演説を流した。 「DRMかけるな、こら」と言われたのでXCAST6で中継した。 パネル: CODECとネットワークの新たな関係 DV/HDVからはじまった我々の映像CODECを巡る旅も、 究極の手法・非圧縮を折り返し地点として、 JPEG2000あるいはH.264と新たな出会いを続けている。 その模様を最前線のエンジニア達が語る。
パネリスト:
コメントいくつか:
|
総括 / 所感 |
恒例のIW BoFである。 ちなみにIWでのBoF開催はIW97以来、 IW2000を除く計9回となった。 今回は参加人数は昨年より若干少ないものの、 充実した発表と討議がおこなわれた。 提供する側・運用する側、研究する側・実用に供する側、 様々な立場から、活発に議論が進行した。 このような機会を毎年与えてくださった関係者の方々に、 あらためて最大限の感謝の意を表します。 |