年 |
月 |
日 |
項目名 |
アンカー名 |
1958 |
2 |
|
ARPA発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#195801 |
1967 |
|
|
ARPANET計画誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#196701 |
1968 |
夏 |
|
IMP(Interface Message Processor)発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#196801 |
1969 |
10 |
|
ARPANET開始(4ノード) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#196901 |
1969 |
|
|
AT&Tのベル研究所によりUNIXが開発される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#196902 |
1970 |
12 |
|
NCP(Network Control Program)完成 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197001 |
1972 |
3 |
26 |
IANA機能が記されたRFCが発行される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197201 |
1972 |
10 |
24 |
International Network Working Group (INWG)発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197206 |
1972 |
10 |
|
ARPANETのデモ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197203 |
1972 |
頃 |
|
ARPANETのNATO域への拡大(イギリス、ノルウェー) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197207 |
1972 |
|
|
「開かれたネットワーク」の概念が提唱される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197204 |
1972 |
|
|
ARPAがDARPAへと改称 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197209 |
1972 |
|
|
SRIによるInterNICプロジェクト開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197208 |
1973 |
9 |
|
TCP/IPについて記述された最初の文書が公開される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197302 |
1973 |
10 |
|
東北大学とハワイ大学のコンピュータが接続される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197303 |
1974 |
10 |
|
日本でN-1ネットワーク稼働 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197401 |
1974 |
12 |
|
TCPの仕様について記述された初のRFCが発行される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197403 |
1974 |
|
|
公衆パケット交換網Telenetがサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197402 |
1976 |
|
|
Diffie-Hellman鍵交換理論が考案される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197601 |
1977 |
|
|
RSA暗号方式発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197702 |
1977 |
|
|
米国政府が標準暗号としてDESを採用 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197701 |
1979 |
|
|
UUCPNETの誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#197901 |
1980 |
|
|
Usenetの開発 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#usenet |
1980 |
|
|
イーサネット規格公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198001 |
1981 |
7 |
|
BITNET運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198103 |
1981 |
10 |
|
N-1ネットワークの正式運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198101 |
1981 |
|
|
CSNET(Computer Science Research Network)運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198102 |
1982 |
8 |
|
SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)がRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198202 |
1982 |
|
|
ヨーロッパでEUnet(the European UNIX network)の運用が開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198201 |
1983 |
1 |
1 |
ARPANETでTCP/IPが標準プロトコルとして採用、IPv4アドレスが使われる |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198306 |
1983 |
6 |
23 |
DNS(Domain Name System)の誕生? |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198303 |
1983 |
9 |
|
4.2BSDがリリース |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198302 |
1983 |
11 |
|
DNSに関する一連のRFCが発表される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198305 |
1983 |
|
|
ARPANETから軍事部門(MILNET)を分離 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198304 |
1984 |
5 |
|
BINDの誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198401 |
1984 |
10 |
|
JUNETの運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#junet |
1984 |
|
|
HEPNET-Jの運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198402 |
1985 |
1 |
|
JUNETとUsenetが接続開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198501 |
1985 |
3 |
15 |
COMドメイン名(symbolics.com)初登録 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198502 |
1985 |
4 |
1 |
NTT設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198503 |
1985 |
4 |
|
BITNETJPの運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198504 |
1985 |
7 |
24 |
.ukがIANAからイギリスへ委任 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198505 |
1985 |
|
|
初のコンピュータウイルス誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198506 |
1986 |
1 |
16〜17 |
IETF初の会合開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198602 |
1986 |
1 |
|
JUNETとCSNETが接続開始(初めての海外接続(東大、JUNET)) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198601 |
1986 |
8 |
5 |
.jpがIANAから日本へ委任 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198606 |
1986 |
11 |
5 |
.deがIANAからドイツへ委任 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198603 |
1986 |
|
|
NSFがCSNETをNSFNETとして再構築。全米の基幹ネットワークに |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198604 |
1986 |
|
|
米DEC社がファイアウォールを開発 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198605 |
1987 |
1 |
|
学術情報ネットワーク運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198703 |
1987 |
5 |
|
InetClub発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198701 |
1987 |
10 |
|
東大の国際電子メール(CSNET)サービスが正式運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198702 |
1988 |
4 |
19 |
NTTが世界初の商用ISDNサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198802 |
1988 |
8 |
2 |
NTTによって、IPパケットが初めて太平洋を越えた日 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198803 |
1988 |
11 |
2 |
モリスワーム拡散開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198804 |
1988 |
11 |
|
CERT/CC設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198805 |
1988 |
|
|
JAIN開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198806 |
1988 |
|
|
WIDEプロジェクト発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198801 |
1988 |
|
|
ネットワーク認証プロトコルKerberosの論文発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198807 |
1989 |
2 |
|
ネットワークアドレス調整委員会がIPアドレスの割り当てを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198908 |
1989 |
3 |
|
HTMLの概念が初めて提案される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198902 |
1989 |
4 |
|
日本のドメイン名が.JUNETから.JPへ移行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198903 |
1989 |
7 |
|
BGP (Border Gateway Protocol)がRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198904 |
1989 |
8 |
|
TISN開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198901 |
1989 |
11 |
|
日本初の国産ウイルス出現 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198905 |
1989 |
|
|
DNSの運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198906 |
1989 |
|
|
世界初の商用ISP誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#198907 |
1990 |
2 |
28 |
ARPANET終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199002 |
1990 |
6 |
22 |
DNS運用管理グループの発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199004 |
1990 |
6 |
22 |
第1回IP Meeting開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199003 |
1990 |
10 |
|
JCRN発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199005 |
1990 |
|
|
archie検索エンジン登場 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199001 |
1990 |
|
|
FIRST設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199006 |
1991 |
3 |
|
WIDEとBITNETが接続開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199101 |
1991 |
6 |
|
INET'91開催(デンマーク・コペンハーゲン) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199102 |
1991 |
6 |
|
暗号化ソフトウェアPGP公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199103 |
1991 |
8 |
6 |
世界初のWebサイト誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199104 |
1991 |
12 |
1 |
JNIC設立、JPドメイン名の登録管理がjunet-adminからJNICへ移管 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199105 |
1991 |
12 |
1 |
JPドメイン名の登録ルール明文化(「日本ドメイン名の割り当てについて」) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199106 |
1991 |
|
|
Gopher開発開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199107 |
1991 |
|
|
JEPG/IP設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199108 |
1992 |
1 |
|
ISOC設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199201 |
1992 |
2 |
|
NTT内でHTMLを使用したページが作成される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199202 |
1992 |
4 |
|
RIPE NCC設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199213 |
1992 |
6 |
8 |
JNIC、ネットワークアドレス調整委員会からIPアドレスの割り当てと管理を引き継ぐ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199203 |
1992 |
6 |
15〜18 |
INET’92開催(神戸) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199204 |
1992 |
6 |
|
APNIC設立に向けた議論を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199205 |
1992 |
9 |
1 |
WIDEとPC-VAN、NIFTY-Serveが相互接続実験を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199206 |
1992 |
9 |
30 |
日本初のWebサイト(KEK)誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199207 |
1992 |
10 |
18 |
JUNET協会設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199208 |
1992 |
10 |
|
地域インターネットレジストリの必要性がIETFにより指摘される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199209 |
1992 |
11 |
|
AT&T Jensが商用ISPサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199210 |
1992 |
12 |
|
IIJ設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199212 |
1992 |
12 |
|
東京地域アカデミックネットワーク正式運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199211 |
1992 |
|
|
JEPG/IPの有志によるコンピュータセキュリティインシデント報告への対応活動が開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199214 |
1993 |
1 |
|
APNIC設立に向けた調査・実験が提案される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199303 |
1993 |
4 |
1 |
ドメイン名事業の安定的運用を目的としてISP会員からの会費徴収を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199305 |
1993 |
4 |
9 |
ネットワークプロジェクトを会員とする任意団体JPNICへと改組 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199304 |
1993 |
5 |
29 |
第1回運営委員会開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199306 |
1993 |
6 |
|
RFC1468(ISO-2022-JP)発行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199307 |
1993 |
7 |
|
HTMLバージョン1.0が公開される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199308 |
1993 |
9 |
1 |
APNICパイロットプロジェクト開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199309 |
1993 |
9 |
|
CIDR(Classless Inter-Domain Routing)のRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199310 |
1993 |
11 |
1 |
JPNIC会員によるIPアドレスの割り当てに関するパイロットプロジェクト開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199311 |
1993 |
11 |
|
IIJがインターネット接続サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199312 |
1993 |
12 |
1 |
JPNICがブロック割り当てを行っているIPアドレスの逆引きネームサーバをInterNICから移譲される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199314 |
1993 |
12 |
1 |
地域型ドメイン名(例:EXAMPLE.SHINJUKU.TOKYO.JP)実験プロジェクト開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199313 |
1993 |
12 |
|
NTTが「日本の新着情報」サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199315 |
1993 |
|
|
Mosaic公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199316 |
1993 |
|
|
NSFによるInterNICプロジェクト開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199301 |
1993 |
|
|
郵政省がインターネットの商用利用を許可 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199302 |
1994 |
2 |
|
NIFTY-Serveがインターネット接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199402 |
1994 |
2 |
|
Yahoo!誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199401 |
1994 |
3 |
|
NSPIXP設置 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199403 |
1994 |
4 |
15 |
情報誌「JPNIC Newsletter」創刊 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199405 |
1994 |
4 |
20 |
WebCrawler稼働開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199406 |
1994 |
6 |
|
ASAHIネットによるインターネット接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199410 |
1994 |
6 |
|
IIJによるダイヤルアップIP接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199409 |
1994 |
6 |
|
グローバルオンラインジャパン(GOL)によるインターネット接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199411 |
1994 |
6 |
|
富士通「InfoWeb」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199408 |
1994 |
6 |
|
文部省、通商産業省による「100校プロジェクト」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199412 |
1994 |
7 |
20 |
Webによる情報提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199413 |
1994 |
7 |
|
amazon.com創業 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199414 |
1994 |
8 |
6 |
首相官邸のWebサイトが開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199415 |
1994 |
9 |
|
「インターネットマガジン」創刊 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199417 |
1994 |
9 |
|
ベッコアメ・インターネットによる定額制のダイヤルアップIP接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199416 |
1994 |
10 |
1 |
リムネットが商用ISPサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199420 |
1994 |
10 |
|
「窓の杜」サービス提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199422 |
1994 |
10 |
|
JUNET協会解散 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199418 |
1994 |
10 |
|
W3C設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199419 |
1994 |
10 |
|
米国ホワイトハウスのWebサイトが開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199421 |
1994 |
11 |
|
Searcher in Waseda サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199423 |
1994 |
12 |
|
Netscape Navigator公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199424 |
1995 |
1 |
|
阪神淡路大震災にて、インターネットが安否確認等にも利用される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199502 |
1995 |
1 |
|
第1回APNIC会議(タイ・バンコク) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199501 |
1995 |
2 |
1 |
NECによるインターネット接続サービス「mesh」の開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199503 |
1995 |
4 |
|
「TokyoNet インターネットサービス」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199504 |
1995 |
5 |
|
Javaの登場 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199505 |
1995 |
6 |
1 |
JPドメイン名申請手数料制実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199506 |
1995 |
6 |
|
「日本のサーバ一覧(Yahho)」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199507 |
1995 |
7 |
1 |
PHSサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199509 |
1995 |
7 |
1 |
業務委任会員制度導入/プロバイダー経由のIPアドレス割り当てへの課金制を実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199508 |
1995 |
7 |
7 |
「コンピュータウイルス対策基準」告示 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199510 |
1995 |
7 |
|
amazon.comサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199511 |
1995 |
8 |
24 |
米Microsoft社、「Windows95」「Internet Explorer 1.0」発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199516 |
1995 |
8 |
29 |
「情報システム安全対策基準」制定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199518 |
1995 |
8 |
|
Internet Explorer登場 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199513 |
1995 |
8 |
|
NETPLAZAサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199512 |
1995 |
8 |
|
NTT「テレホーダイ」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199517 |
1995 |
8 |
|
朝日新聞社によるasahi.com開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199514 |
1995 |
8 |
|
米CNN社によるcnn.com開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199515 |
1995 |
9 |
1 |
Class Cより小さなIPアドレス割り当て(サブアロケーション)に関するパイロットプロジェクト開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199519 |
1995 |
9 |
14 |
InterNICが.com/.net/.orgの登録申請を有料化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199522 |
1995 |
9 |
|
AuctionWeb (eBayの前身)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199523 |
1995 |
9 |
|
InfoNavigatorサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199520 |
1995 |
9 |
|
NSFNET終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199521 |
1995 |
11 |
23 |
日本語版Windows95発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199525 |
1995 |
11 |
|
Searcher in Wasedaが千里眼に名称変更 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199524 |
1995 |
11 |
|
三洋電機ソフトウェアが「SANNET」インターネット接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199526 |
1995 |
12 |
1 |
神田駿河台(萬水ビル)へ事務局移転 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199528 |
1995 |
12 |
|
「NTT DIRECTORY」開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199530 |
1995 |
12 |
|
IPv6の仕様決定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199527 |
1995 |
12 |
|
ソニー「So-net」によるインターネット接続サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199529 |
1996 |
1 |
1 |
インターネット1996ワールドエキスポジション開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199601 |
1996 |
2 |
5 |
IP-USERSメーリングリスト開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199622 |
1996 |
4 |
1 |
地域型ドメイン名本格運用 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199603 |
1996 |
4 |
|
Yahoo! Japanサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199604 |
1996 |
7 |
4 |
HoTMaiLサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199606 |
1996 |
7 |
12 |
日本電気が「BIGLOBE」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199605 |
1996 |
7 |
31 |
JPドメイン名の登録数1万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199607 |
1996 |
8 |
8 |
「コンピュータ不正アクセス対策基準」制定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199609 |
1996 |
10 |
22 |
IAHC設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199612 |
1996 |
10 |
|
(財)日本情報処理開発協会(JIPDEC)の中に「コンピュータ緊急対応センター」設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199613 |
1996 |
10 |
|
NSPIXP-2設置 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199611 |
1996 |
10 |
|
国内の公専公接続が自由化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199610 |
1996 |
11 |
5 |
OR.JPドメイン名の割当制限解除 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199615 |
1996 |
11 |
6 |
ネットワーク事業者向けにNEドメイン名新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199614 |
1996 |
11 |
|
ICQの最初のバージョン公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199616 |
1996 |
11 |
|
ITU-Tが音声・動画通信のためのH.323を勧告 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199621 |
1996 |
11 |
|
RFC2050が発行される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199602 |
1996 |
12 |
10 |
ドメイン名第3レベル一意性ルールの解除 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199617 |
1996 |
12 |
10 |
数字で始まるドメイン名の割り当て開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199618 |
1996 |
12 |
25 |
NTTによるインターネット接続サービス「OCN」の開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199619 |
1996 |
|
|
IPv6実験ネットワーク「6bone」の構築 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199620 |
1997 |
2 |
13 |
JANOG ML開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199701 |
1997 |
2 |
28 |
gTLD-MoU公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199702 |
1997 |
2 |
|
Infoseek Japanサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199703 |
1997 |
3 |
31 |
JPNICが社団法人化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199704 |
1997 |
3 |
|
gooサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199705 |
1997 |
4 |
1 |
PIAFSによるデータ通信サービス提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199706 |
1997 |
4 |
|
「ODN」のサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199707 |
1997 |
5 |
22 |
NTT法、KDD法の改正案が衆議院を通過 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199708 |
1997 |
6 |
3 |
APAN (Asia-Pacific Advanced Network )の設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199709 |
1997 |
7 |
25 |
JANOG設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199710 |
1997 |
7 |
|
AlterNIC事件の発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199712 |
1997 |
7 |
|
DIONサービスの開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199711 |
1997 |
8 |
7 |
JEPG/IPからAS番号の割り当て業務を引き継ぎ、JPNICでの割り当てを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199713 |
1997 |
8 |
23 |
日本国内でのMルートサーバ運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199714 |
1997 |
8 |
|
6boneにおけるアドレスの割り振り開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199716 |
1997 |
8 |
|
国際インターネット電話サービス提供の自由化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199715 |
1997 |
9 |
15 |
Google検索登場 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199717 |
1997 |
9 |
24 |
「Ultima Online」発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199718 |
1997 |
10 |
|
NSPIXP-3設置 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199719 |
1997 |
11 |
7 |
「インターネットドメイン名システムの新しい展開」シンポジウム開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199720 |
1997 |
12 |
1 |
法人格を有さない団体に対してGRドメイン名新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199721 |
1997 |
12 |
16 |
第1回Internet Week開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199722 |
1997 |
12 |
22 |
国際公-専-公接続自由化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199723 |
1997 |
12 |
|
Excite Japanサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199724 |
1997 |
12 |
|
IPアドレスの管理がInterNICからARINへ移管 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199725 |
1997 |
|
|
APIA (Asia & Pacific Internet Association)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199726 |
1998 |
1 |
|
米国政府がグリーンペーパーを公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199801 |
1998 |
2 |
9 |
神田小川町(風雲堂ビル)へ事務局移転 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199802 |
1998 |
3 |
1 |
ドメイン名登録等に関する規則施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199803 |
1998 |
4 |
|
KAME Project発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199804 |
1998 |
5 |
|
Alta Vista日本語対応 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199805 |
1998 |
6 |
|
米国政府がホワイトペーパーを公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199806 |
1998 |
7 |
30 |
KDD法が廃止される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199807 |
1998 |
8 |
|
JPCERT/CCがFIRSTに加盟 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199808 |
1998 |
9 |
|
Google法人化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199809 |
1998 |
10 |
|
ICANN設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199812 |
1998 |
10 |
|
JPドメイン名の登録数5万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199811 |
1998 |
10 |
|
Lycos Japanサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199813 |
1998 |
11 |
25 |
ICANNと米国商務省が覚書(ICANN/DoC MoU)を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199814 |
1999 |
2 |
1 |
教育機関向けにEDドメイン名新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199901 |
1999 |
2 |
22 |
NTTドコモが「iモード」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199902 |
1999 |
3 |
|
Melissaウイルス流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199903 |
1999 |
4 |
30 |
JPNICが国際化ドメイン名に本格的に取り組み始める |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199904 |
1999 |
4 |
8〜9 |
初のSIPit会合開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199917 |
1999 |
5 |
21 |
京都府宇治市住民基本台帳データ漏洩事件 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199905 |
1999 |
5 |
26 |
JPNICがIPv6に取り組むことを正式に表明 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199906 |
1999 |
5 |
|
2ちゃんねる開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199908 |
1999 |
5 |
|
Napsterサービスイン |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199907 |
1999 |
7 |
1 |
NTT分割・再編成 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199909 |
1999 |
7 |
14 |
IANAから各RIRへ初のIPv6アドレス割り振りを行う |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199910 |
1999 |
8 |
13 |
APNIC初のIPv6アドレスの割り振りをWIDE プロジェクトに行う |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199911 |
1999 |
9 |
28 |
JPドメイン名の登録数10万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199912 |
1999 |
10 |
24 |
統一ドメイン名紛争処理方針(UDRP)施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199914 |
1999 |
11 |
4 |
ICANNとNSIがレジストリ契約を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199915 |
1999 |
12 |
15 |
PKIフォーラム設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#199916 |
1999 |
12 |
14〜18 |
Internet Week、JPNICが主催へ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#internetweek |
2000 |
1 |
20 |
APNICへIPv6 Sub-TLA申請取り次ぎサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200001 |
2000 |
1 |
24 |
中央省庁のWeb改ざんが相次ぐ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200003 |
2000 |
1 |
29 |
IPアドレス関連ドキュメントの全面改定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200002 |
2000 |
2 |
13 |
不正アクセス禁止法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200005 |
2000 |
2 |
18 |
米Microsoft社が「Windows 2000」を発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200030 |
2000 |
2 |
29 |
内閣官房に情報セキュリティ対策推進室が設置される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200006 |
2000 |
2 |
|
IANAの各種資源管理がICANNへ移管 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200004 |
2000 |
5 |
|
「I LOVE YOU」ウイルス流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200007 |
2000 |
7 |
13 |
ICANN横浜会合を主催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#icann-yokohama |
2000 |
7 |
13 |
多言語ドメイン名評価キット(mDNkit)ベータ版配布開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200010 |
2000 |
7 |
18 |
INET2000、JPNICが主な後援者として開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200011 |
2000 |
7 |
|
NTT東西によるISDN定額通信サービス |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200008 |
2000 |
7 |
|
東京めたりっく通信設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200009 |
2000 |
8 |
22 |
ドメイン名紛争処理機関として工業所有権仲裁センター(現:日本知的財産仲裁センター)と協定締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200012 |
2000 |
9 |
21 |
政府が「e-Japan」構想を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200017 |
2000 |
9 |
|
Googleが日本語での検索サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200016 |
2000 |
9 |
|
IIJがIPv6サービス提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200015 |
2000 |
9 |
|
JPドメイン名の登録数20万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200014 |
2000 |
9 |
|
多言語ドメイン名評価キット(mDNkit)プレリリース版配布開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200013 |
2000 |
10 |
18 |
多言語ドメイン名評価キット(mDNkit)リリース版配布開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200021 |
2000 |
10 |
19 |
JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP)施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200019 |
2000 |
10 |
19 |
ドメイン名移転の原則自由化実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200020 |
2000 |
10 |
|
KDDIの誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200018 |
2000 |
11 |
6 |
日本語ドメイン名運用試験(フェーズ1)開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200022 |
2000 |
11 |
9 |
.com/.net/.orgで国際化ドメイン名(IDN)の試験登録サービスが開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200023 |
2000 |
11 |
16 |
七つのgTLDの導入が決定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200024 |
2000 |
11 |
|
無料プロバイダ「ライブドア」がインターネット接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200025 |
2000 |
12 |
15 |
「重要インフラのサイバーテロ対策に係る特別行動計画」策定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200026 |
2000 |
12 |
26 |
フレッツADSLの本格提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200027 |
2000 |
12 |
26 |
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200028 |
2000 |
12 |
31 |
「インターネット博覧会(インパク)」開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200029 |
2001 |
1 |
6 |
高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200103 |
2001 |
1 |
15 |
Wikipediaプロジェクト始動 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200102 |
2001 |
2 |
22 |
汎用JPドメイン名優先登録開始(JPRS) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200104 |
2001 |
3 |
1 |
USENが家庭向けFTTHサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200106 |
2001 |
3 |
|
JPドメイン名の登録数30万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200107 |
2001 |
4 |
1 |
IPアドレス管理指定事業者制度導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200109 |
2001 |
4 |
1 |
IT書面一括法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200111 |
2001 |
4 |
1 |
新会員制度導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200108 |
2001 |
4 |
1 |
電子署名法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200110 |
2001 |
4 |
|
汎用JPドメイン名の同時登録申請受付を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200105 |
2001 |
5 |
7 |
日本語ドメイン名運用試験(フェーズ2)開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200112 |
2001 |
5 |
|
汎用JPドメイン名の先願登録申請受付を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200113 |
2001 |
6 |
14 |
小泉内閣のメールマガジンの創刊 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200117 |
2001 |
6 |
|
Bフレッツの本格提供を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200115 |
2001 |
6 |
|
JPドメイン名の登録数40万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200114 |
2001 |
6 |
|
米電力会社送電網システムへの不正侵入事件 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200116 |
2001 |
7 |
25 |
運営委員会を改組した評議委員会の第1回目を開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200120 |
2001 |
7 |
|
Code Redワーム拡散 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200119 |
2001 |
7 |
|
日本語ドメイン名協会(JDNA)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200118 |
2001 |
8 |
29 |
DDIポケットがPHSによる定額制の通信サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200121 |
2001 |
8 |
|
WEPの攻撃手法が発表される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200122 |
2001 |
9 |
14 |
メールマガジン「JPNIC News & Views」創刊 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200125 |
2001 |
9 |
25 |
内神田(国際興業神田ビル)へ事務局移転 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#office2 |
2001 |
9 |
|
「Yahoo! BB」のサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200123 |
2001 |
9 |
|
Nimdaワーム流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200124 |
2001 |
10 |
1 |
NTTドコモが世界初の3Gサービス「FOMA」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200132 |
2001 |
10 |
23 |
第1回ICANN報告会開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#icann-report |
2001 |
10 |
25 |
auDAとICANNがccTLDで最初のスポンサ契約を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200126 |
2001 |
11 |
8 |
サイバー犯罪条約が採択される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200128 |
2001 |
11 |
9 |
「JPドメイン名登録管理業務の移管に関する覚書」締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200127 |
2001 |
11 |
16 |
米Microsoft社が「Windows XP」を発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200133 |
2001 |
12 |
6 |
第1回JPNICオープンポリシーミーティング開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200129 |
2001 |
12 |
25 |
電子消費者契約法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200130 |
2002 |
1 |
28 |
ケイ・オプティコム「eoメガファイバー」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200131 |
2002 |
1 |
31 |
「JPドメイン名登録管理業務移管契約」締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200201 |
2002 |
1 |
|
TERENAがIODEFを策定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200202 |
2002 |
2 |
27 |
JPRSがICANNと「.JP ccTLDスポンサ契約」締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200203 |
2002 |
3 |
29 |
JPNICとJPRSがJPドメイン名レジストリ・データのエスクロー契約を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200205 |
2002 |
3 |
29 |
JPNICとJPRSが日本知的財産仲裁センターと協定を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200204 |
2002 |
3 |
29 |
東京電力が「TEPCOひかり」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200206 |
2002 |
3 |
24〜26 |
APSIRC 2002開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200207 |
2002 |
4 |
1 |
AD.JPドメイン名の登録管理ルール変更 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200210 |
2002 |
4 |
1 |
JPNICからJPRSへ、JPドメイン名の登録管理業務移管 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200209 |
2002 |
4 |
1 |
JPドメイン名レジストリのデータエスクロー開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200211 |
2002 |
4 |
1 |
KDDIによる「CDMA2000 1X」が開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200208 |
2002 |
4 |
|
セキュリティ事業開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200212 |
2002 |
5 |
27 |
プロバイダ責任制限法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200215 |
2002 |
5 |
|
DNS運用健全化タスクフォース設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200213 |
2002 |
6 |
3 |
JPNICが平成14年度情報通信月間総務大臣表彰を受賞 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200216 |
2002 |
6 |
|
IP電話などで用いられるSIPを規定したRFC3261が発行される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200232 |
2002 |
7 |
1 |
新IPv6アドレスポリシー施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200217 |
2002 |
7 |
1 |
特定電子メール送信適正化法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200218 |
2002 |
7 |
14〜19 |
第54回IETF会議が横浜で開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200219 |
2002 |
7 |
|
Telecom-ISAC Japan発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200220 |
2002 |
8 |
23 |
JPIRR試験運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200221 |
2002 |
9 |
27 |
IP電話への050から始まる電話番号割り当て開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200233 |
2002 |
9 |
3〜6 |
第14回APNIC Open Policy Meetingが北九州で開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200222 |
2002 |
10 |
1 |
LGドメイン名新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200225 |
2002 |
10 |
21 |
ルートサーバが一斉に攻撃される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200223 |
2002 |
10 |
31 |
LACNICが四つめのRIRとしてICANNに承認される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200228 |
2002 |
10 |
|
IE用国際化ドメイン名対応プラグイン「i-Nav」配布開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200226 |
2002 |
12 |
6 |
国際化ドメイン名ツールキット(idnkit)プレビューリリース版配布開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200224 |
2002 |
12 |
13 |
Next Generation Task Force設置 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200229 |
2002 |
12 |
25 |
STRINGPREPがRFC3454としてRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200230 |
2003 |
1 |
1 |
.orgの登録管理業務がPIRへ移管 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200302 |
2003 |
1 |
|
JPドメイン名の登録数50万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200301 |
2003 |
1 |
|
Slammerワーム流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200303 |
2003 |
2 |
14 |
国際化ドメイン名のACE Prefixが"xn--"に決定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200304 |
2003 |
2 |
|
APCERT発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200305 |
2003 |
3 |
7 |
IDNA(RFC3490),NAMEPREP(RFC3491),Punycode(RFC3492)がRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200306 |
2003 |
3 |
19 |
国際化ドメイン名ツールキット(idnkit)リリース版配布開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200307 |
2003 |
3 |
|
JPCERT/CC法人化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200308 |
2003 |
5 |
12 |
JPNIC Webに会員専用ページ新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200311 |
2003 |
5 |
23 |
ENUM研究グループ(事務局:JPNIC)報告書完成 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200312 |
2003 |
7 |
7 |
第1回JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2003開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#security |
2003 |
7 |
10 |
JPRSがRFC準拠の日本語JPドメイン名登録管理サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200315 |
2003 |
7 |
10 |
日本語ドメイン名運用試験(フェーズ2)終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200313 |
2003 |
7 |
|
MySpace設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200314 |
2003 |
8 |
|
Blasterワーム流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200318 |
2003 |
8 |
|
Skypeリリース開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200317 |
2003 |
8 |
|
WIDEプロジェクトとJPRSが「JP」ドメインサーバの分散運用を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200316 |
2003 |
9 |
17 |
ENUMトライアルジャパン設立(共同事務局:JPNIC/JPRS) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200319 |
2003 |
9 |
|
US-CERT設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200320 |
2003 |
10 |
24 |
NRO設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200321 |
2003 |
11 |
28 |
第1回ドメイン名紛争とその対応セミナー開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200322 |
2003 |
11 |
|
APWGが初の会合を開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200323 |
2003 |
12 |
13 |
米VeriSign社がRFC準拠の国際化ドメイン名登録管理サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200325 |
2003 |
12 |
10〜12 |
世界情報社会サミット(WSIS)ジュネーブ会合開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200324 |
2003 |
12 |
|
JPCERT/CCがインターネット定点観測システム「ISDAS」を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200326 |
2004 |
1 |
29 |
世界情報社会サミット(WSIS)におけるインターネットガバナンスに関する報告会を開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200401 |
2004 |
2 |
2 |
JP DNSにIP Anycast導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200404 |
2004 |
2 |
4 |
Facebook誕生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200402 |
2004 |
2 |
19 |
JPRSが「日本語JPナビ」サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200405 |
2004 |
2 |
|
Flickr開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200406 |
2004 |
2 |
|
ソーシャル・ネットワーキング サービス『mixi』の運営開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200403 |
2004 |
3 |
1 |
ccNSOが設立され、JPRSがメンバとして参加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200409 |
2004 |
3 |
19 |
追加募集に応募された9のgTLDが発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200408 |
2004 |
3 |
19 |
特殊用途用プロバイダ非依存アドレス(IPv4)割り当てサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200407 |
2004 |
4 |
19 |
IDN-admin(RFC3743)がRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200410 |
2004 |
4 |
19 |
IPアドレス管理指定事業者向け認証方法を変更 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200411 |
2004 |
5 |
9 |
P2Pファイル共有ソフトウェア「Winny」開発者が逮捕される(後に最高裁で無罪が確定) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200412 |
2004 |
5 |
12 |
ENUMトライアルジャパン第1次報告会開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200413 |
2004 |
7 |
1 |
JPドメイン名レジストリデータエスクローが三者体制に移行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200414 |
2004 |
7 |
7 |
経産省が脆弱性取り扱いに関する告示を公示 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200415 |
2004 |
7 |
20 |
ルートゾーンへ初のAAAAが追加される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200416 |
2004 |
7 |
27 |
P2P電話である、Skypeのバージョン1.0が公開される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200417 |
2004 |
8 |
18 |
IPアドレス事業における料金体系の改定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200418 |
2004 |
9 |
1 |
NTT東日本が「ひかり電話」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200427 |
2004 |
10 |
7 |
総務省が「迷惑メールへの対応の在り方に関する研究会」を開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200421 |
2004 |
11 |
9 |
Firefox1.0が公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200424 |
2004 |
11 |
11 |
ENUMトライアルジャパン第2次報告書公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200422 |
2004 |
11 |
15 |
現IPレジストリシステム稼働開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200423 |
2004 |
12 |
1 |
「VoIP/SIP相互接続検証タスクフォース」設立(共同事務局JPNIC/MRI) |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200425 |
2004 |
12 |
1 |
ポリシーWG設置 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200426 |
2005 |
1 |
26 |
第1回IGTF報告会開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200503 |
2005 |
1 |
|
URIの国際化方式を定めたRFC3987が発行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200502 |
2005 |
1 |
|
イー・モバイル株式会社が設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200501 |
2005 |
2 |
15 |
YouTube設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200505 |
2005 |
2 |
18〜25 |
APRICOT 2005開催。JPNICは協力団体 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200504 |
2005 |
2 |
|
Telecom-ISAC Japanが日本データ通信協会に編入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200507 |
2005 |
2 |
|
汎用JPドメイン名の登録数が属性型・地域型JPドメイン名を逆転 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200506 |
2005 |
3 |
22 |
WHOISシステム分離に伴うサービス変更 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200508 |
2005 |
4 |
1 |
e-文書法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200511 |
2005 |
4 |
1 |
個人情報保護法の全面施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200510 |
2005 |
4 |
28 |
フィッシング対策協議会設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200515 |
2005 |
4 |
|
AfriNICが五つめのRIRとしてICANNに承認される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200512 |
2005 |
4 |
|
JPCERT/CCが早期警戒業務を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200514 |
2005 |
4 |
|
ブロードバンド放送サービス「GyaO」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200513 |
2005 |
5 |
16 |
IPv6アドレス申請サービス拡張 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200516 |
2005 |
6 |
17 |
JPNIC理事長交代。村井純から後藤滋樹へ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200520 |
2005 |
6 |
|
JPCERT/CCがインターネット定点観測可視化プロジェクト「TSUBAME」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200518 |
2005 |
6 |
|
JPドメイン名の登録数70万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200517 |
2005 |
8 |
5 |
JPNIC初代理事長、村井純が2005年度ポステルアワードを受賞 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200521 |
2005 |
9 |
1 |
JPNIC資源管理認証局(電子証明書)をIPアドレス申請業務で利用する認証強化実験を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200522 |
2005 |
9 |
13 |
.seがDNSSECの導入開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200523 |
2005 |
11 |
16〜18 |
世界情報社会サミット(WSIS)チュニス会合開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200526 |
2006 |
1 |
24 |
IPv6割り振り手数料の一部減額を実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200601 |
2006 |
1 |
25 |
「日本ENUMトライアル」用番号登録を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200602 |
2006 |
1 |
28 |
警視庁によりフィッシング詐欺で国内初の摘発が行われる |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200603 |
2006 |
2 |
1 |
JPIRR試験サービスでのroute6オブジェクト登録開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200604 |
2006 |
2 |
|
ロシア証券取引所がウイルス感染で一時取引中止に |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200605 |
2006 |
3 |
14 |
Amazon Web Services (AWS)サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200624 |
2006 |
3 |
31 |
ニフティのパソコン通信サービスがすべて終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200607 |
2006 |
3 |
|
JPドメイン名の登録数80万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200606 |
2006 |
4 |
3 |
報告書「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200609 |
2006 |
4 |
8 |
KAME Porject活動報告書発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200610 |
2006 |
4 |
27 |
IETFフォーラム・ジャパン2006第1回開催。JPNICは実行委員会組織 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200612 |
2006 |
4 |
17〜21 |
SIPit18を日本で初開催。JPNICはホストとして参画 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200611 |
2006 |
4 |
|
JPRSがJP DNSの更新間隔を大幅に短縮 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200608 |
2006 |
6 |
|
Twitter設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200613 |
2006 |
8 |
1 |
JPIRRサービスの正式化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200615 |
2006 |
9 |
1 |
GO.JPドメイン名の一組織における複数登録が可能に |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200616 |
2006 |
9 |
29 |
ICANNと米国商務省が「共同プロジェクト合意(JPA)」を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200617 |
2006 |
10 |
5 |
「情報セキュリティの日」制定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200618 |
2006 |
10 |
30〜11月2 |
IGFアテネ会合 開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200619 |
2006 |
11 |
|
汎用JPドメイン名の登録数50万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200620 |
2006 |
12 |
12 |
「ニコニコ動画」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200622 |
2006 |
12 |
12 |
サイバークリーンセンター設置 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200623 |
2006 |
12 |
5〜8 |
Internet Week10周年 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200621 |
2007 |
1 |
|
ウィキリークスの存在が初めて公表される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200701 |
2007 |
2 |
6 |
ルートサーバへの一斉攻撃が再度発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200702 |
2007 |
2 |
8 |
特殊用途用プロバイダ非依存アドレス(IPv6)割り当てサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200718 |
2007 |
3 |
7 |
4バイトAS番号割り当て開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200703 |
2007 |
3 |
26 |
JPNICのWebサービス、WHOISサービスがIPv6対応に |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200704 |
2007 |
3 |
28 |
日本シーサート協議会設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200707 |
2007 |
3 |
|
「Ustream」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200706 |
2007 |
3 |
|
汎用JPドメイン名に「廃止ドメイン名の登録回復手続」導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200705 |
2007 |
4 |
|
JPドメイン名の登録数90万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200708 |
2007 |
6 |
1 |
改訂版「JPドメイン名紛争処理方針」および「JPドメイン名紛争処理方針のための手続規則」施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200709 |
2007 |
6 |
15 |
IPv4アドレスの在庫枯渇状況について姿勢表明 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200710 |
2007 |
9 |
29 |
IPアドレス管理業務に必要な電子証明書の本格的な発行を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200716 |
2007 |
12 |
7 |
「IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書(第一次)」を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200713 |
2007 |
12 |
17 |
JPIRRサービスにおける「経路情報の登録認可機構」の利用実験開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200714 |
2008 |
2 |
4 |
ルートサーバにIPv6アドレスを追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200801 |
2008 |
3 |
|
JPドメイン名の累計登録数が100万件を突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200803 |
2008 |
4 |
30 |
青少年のインターネット利用に対して規制を行う法案に関する懸念を表明 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200804 |
2008 |
4 |
|
Twitter日本語版公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200805 |
2008 |
5 |
21 |
「経路ハイジャック情報通知実験」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200806 |
2008 |
6 |
24 |
Evernote一般公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200814 |
2008 |
7 |
10 |
Appleが「App Store」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200807 |
2008 |
8 |
7 |
JPCERT/CCが標的型攻撃に関する調査報告書を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200809 |
2008 |
8 |
|
新たなDNS攻撃手法である「Kaminsky Attack」が公開される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200808 |
2008 |
9 |
5 |
IPv4アドレス枯渇対応タスクフォースの発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200810 |
2008 |
9 |
10 |
「フィッシング対策ガイドライン」公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200811 |
2008 |
9 |
|
Dropbox正式サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200815 |
2008 |
10 |
|
Android Marketの開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200812 |
2008 |
12 |
|
NHKオンデマンドの開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200813 |
2009 |
2 |
|
UQ WiMAXの提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200901 |
2009 |
3 |
11 |
歴史的PIアドレス割り当て先組織明確化完了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200902 |
2009 |
3 |
|
JPドメイン名の登録数110万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200903 |
2009 |
5 |
18〜22 |
SIPit24を日本で開催(日本では2度目)。ホストはJPNICとNICT |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200904 |
2009 |
5 |
|
Gumblarの流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200905 |
2009 |
6 |
19 |
JPCERT/CCが標的型メール攻撃の調査ツールを無償公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200907 |
2009 |
6 |
28〜7月3 |
日本初のFIRST Conferenceを京都で開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200908 |
2009 |
9 |
25 |
日本インターネットドメイン名協議会へ理事団体として参画 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200910 |
2009 |
9 |
30 |
ICANNと米国商務省が「責務の確認(AoC)」を締結 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200911 |
2009 |
10 |
22 |
米Microsoft社が「Windows 7」を発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200915 |
2009 |
11 |
16 |
ファストトラックプロセスに基づくIDN ccTLDの申請受付開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200913 |
2009 |
11 |
8〜13 |
第76回IETF会議が広島で開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200912 |
2009 |
11 |
|
Confickerワームの感染が大流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#200914 |
2010 |
3 |
23 |
AS番号割り当て先組織明確化完了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201001 |
2010 |
3 |
|
岡崎市立中央図書館事件 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201002 |
2010 |
4 |
12 |
ProPublicaがネットメディアとして初のピューリッツァー賞を受賞 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201014 |
2010 |
4 |
19 |
電子証明書を用いたIPアドレス管理指定事業者認証への移行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201003 |
2010 |
5 |
5 |
ルートゾーンに世界初のIDN TLDが登録される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201005 |
2010 |
6 |
23 |
Evernoteが日本法人を設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201015 |
2010 |
6 |
23 |
JPCERT/CCが国内初のCNAに認定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201007 |
2010 |
7 |
15 |
ルートゾーンがDNSSECに対応 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201008 |
2010 |
7 |
26 |
IPv6アドレスの分配方法簡略化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201009 |
2010 |
9 |
26 |
イランの核施設に対するサイバー攻撃が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201011 |
2010 |
10 |
12 |
IDN ccTLD「.日本」管理運営事業者にJPRSが選定される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201012 |
2010 |
12 |
10 |
.netがDNSSECに対応 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201013 |
2010 |
12 |
24 |
NTTドコモが国内初のLTEサービス「Xi」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201016 |
2011 |
1 |
16 |
JPドメイン名がDNSSECに対応 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201101 |
2011 |
2 |
3 |
ICANN(IANA)のIPv4アドレス在庫が枯渇 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201102 |
2011 |
2 |
|
JPドメイン名の登録数120万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201103 |
2011 |
3 |
31 |
.comがDNSSECに対応 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201104 |
2011 |
4 |
15 |
APNICのIPv4アドレス在庫が枯渇 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201105 |
2011 |
4 |
15 |
Dropbox日本語版公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201116 |
2011 |
4 |
18 |
KDDIの「auひかり」でIPv6アドレス割り当て開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201106 |
2011 |
4 |
|
大手ゲーム機メーカーのオンラインサービスで大規模な情報流出が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201107 |
2011 |
6 |
1 |
NTT東西がIPv6 PPPoE接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201109 |
2011 |
6 |
8 |
「World IPv6 Day」開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201108 |
2011 |
6 |
27 |
改訂版「フィッシング対策ガイドライン」公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201110 |
2011 |
6 |
|
「LINE」サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201117 |
2011 |
7 |
21 |
NTT東西がIPv6 IPoE接続サービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201111 |
2011 |
8 |
1 |
IPv4アドレス移転制度導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201112 |
2011 |
9 |
|
防衛関連企業に対するサイバー攻撃 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201113 |
2011 |
10 |
|
衆参両議院が標的型攻撃を受ける |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201114 |
2011 |
11 |
|
首相官邸が「Twitter」の公式アカウントを開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201118 |
2012 |
1 |
12 |
3回目となる新gTLDの申請受付開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201201 |
2012 |
3 |
6 |
制御システムセキュリティセンター設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201202 |
2012 |
3 |
|
日本でも「DNS Changer」が流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201203 |
2012 |
4 |
1 |
IPアドレス等料金改定を実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201204 |
2012 |
4 |
16 |
Huffington Postがブログとしては初のピューリッツァー賞を受賞 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201224 |
2012 |
4 |
23 |
ISOCが「インターネットの殿堂」を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201205 |
2012 |
6 |
6 |
「World IPv6 Launch」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201207 |
2012 |
6 |
|
アノニマスが日本の違法ダウンロード刑事罰化への抗議活動を宣言 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201208 |
2012 |
7 |
3 |
日本がサイバー犯罪条約に批准 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201209 |
2012 |
7 |
11 |
サイバー攻撃解析協議会発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201210 |
2012 |
7 |
16 |
都道府県型JPドメイン名の優先登録申請の受付開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201211 |
2012 |
8 |
27 |
アーバンネット神田ビル(内神田)へと事務局移転 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201212 |
2012 |
8 |
|
JPドメイン名の登録数130万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201213 |
2012 |
9 |
14 |
RIPE地域のIPv4アドレス在庫が枯渇 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201214 |
2012 |
9 |
17 |
都道府県型JPドメイン名の同時登録申請の受付開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201215 |
2012 |
10 |
25 |
Amazonが日本向け「Kindleストア」をオープン |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201226 |
2012 |
10 |
26 |
米Microsoft社が「Windows 8」を発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201227 |
2012 |
10 |
|
CSRFを利用した遠隔操作ウィルス事件が注目を集める |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201218 |
2012 |
10 |
|
首相官邸が「LINE」の公式アカウントを開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201225 |
2012 |
11 |
19 |
都道府県型JPドメイン名の先願登録申請の受付開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201219 |
2012 |
12 |
5 |
消費者向けフィッシング詐欺対策ガイドライン公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201223 |
2013 |
1 |
|
首相官邸が「Facebook」に公式ページを開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201311 |
2013 |
3 |
|
都道府県型JPドメイン名の登録数1万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201301 |
2013 |
4 |
1 |
IPアドレス等料金改定を実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201302 |
2013 |
4 |
1 |
一般社団法人への法人格移行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201303 |
2013 |
4 |
19 |
改正公職選挙法成立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201304 |
2013 |
5 |
31 |
共通番号(マイナンバー)制度関連法成立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201313 |
2013 |
6 |
3 |
IPv4アドレス移転制度を拡張し、国際移転を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201307 |
2013 |
7 |
2 |
フリマアプリ「メルカリ」リリース |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201314 |
2013 |
10 |
7 |
インターネット関連10団体が「今後のインターネット協力体制に関するモンテビデオ声明」を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201309 |
2013 |
10 |
23 |
2012年募集のgTLDのうち、最初の四つがDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201310 |
2013 |
11 |
13 |
「Google Glass Explorerプログラム」の一般募集開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201312 |
2014 |
1 |
1 |
改正著作権法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201401 |
2014 |
1 |
21 |
国会図書館が図書館向けデジタル化資料送信サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201402 |
2014 |
1 |
29 |
新gTLDとして「.tokyo」と「.nagoya」がDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201403 |
2014 |
2 |
19 |
インターネット関連11団体が「I*リーダーのサンタモニカ共同会合声明」を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201405 |
2014 |
2 |
21 |
「インターネット白書 ARCHIVES」公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201406 |
2014 |
2 |
28 |
ビットコイン交換所である「マウントゴックス」が民事再生法の適用を申請 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201407 |
2014 |
3 |
2 |
新gTLD「.okinawa」がDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201408 |
2014 |
3 |
7 |
IRR・RPKI動向調査専門家チーム調査報告書公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201410 |
2014 |
3 |
11 |
新gTLD「.dnp」がDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201411 |
2014 |
3 |
17 |
米国商務省電気通信情報局がインターネットDNS機能の管理権限を移管する意向を表明 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201412 |
2014 |
4 |
3 |
新gTLD「.ryukyu」と「.yokohama」がDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201414 |
2014 |
4 |
9 |
故平原正樹氏がISOCインターネットの殿堂入り |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201415 |
2014 |
4 |
17 |
属性型・地域型JPドメイン名における「1組織1ドメイン名」の制限緩和 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201416 |
2014 |
4 |
23〜24 |
NETmundial会合開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201417 |
2014 |
6 |
1 |
NTTドコモが通話完全定額制サービス「カケホーダイ」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201418 |
2014 |
6 |
9 |
「名前衝突問題」に関する報告書を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201420 |
2014 |
6 |
10 |
LACNIC地域でIPv4アドレスの在庫が枯渇 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201434 |
2014 |
6 |
12 |
改正薬事法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201421 |
2014 |
6 |
18 |
「日本インターネットガバナンス会議(IGCJ)」発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201422 |
2014 |
6 |
24 |
NTTドコモが国内初となるVoLTEサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201423 |
2014 |
7 |
1 |
AS番号移転制度施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201424 |
2014 |
7 |
1 |
JPNICに返却されたIPv4アドレスからの割り振り開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201425 |
2014 |
8 |
18 |
汎用・都道府県型JPドメイン名へのWHOISでの登録者名非表示機能導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201427 |
2014 |
10 |
1 |
ROAパブリックキャッシュサーバの試験運用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201428 |
2014 |
10 |
28 |
W3CがHTML5を勧告として公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201429 |
2014 |
11 |
3 |
都道府県型JPドメイン名への日本語2LD導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201431 |
2014 |
11 |
6 |
サイバーセキュリティ基本法成立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201435 |
2014 |
11 |
17 |
「日本におけるインターネット資源管理の歴史」公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201432 |
2014 |
12 |
13 |
新gTLD「.osaka」がDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201433 |
2015 |
1 |
28 |
新gTLD「.kyoto」がDNSに追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201502 |
2015 |
2 |
24〜3月6 |
APRICOT-APAN 2015開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201507 |
2015 |
3 |
3 |
RPKIシステム試験提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201508 |
2015 |
3 |
18 |
日本語生成パネル(JGP)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201510 |
2015 |
4 |
24 |
Apple Watch発売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201518 |
2015 |
5 |
22 |
改正電気通信事業法成立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201521 |
2015 |
5 |
|
日本年金機構情報漏洩事件 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201522 |
2015 |
6 |
|
音楽配信定額サービス本格化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201524 |
2015 |
7 |
29 |
米Microsoft社が「Windows 10」の無償ダウンロード提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201529 |
2015 |
9 |
24 |
ARIN地域でIPv4アドレスの在庫が枯渇 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201531 |
2015 |
9 |
30 |
ソラコムがIoTプラットフォームサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201539 |
2015 |
10 |
|
JPドメイン名の登録数140万件突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201532 |
2015 |
11 |
1〜6 |
第94回IETF会議が横浜で開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201540 |
2015 |
11 |
9 |
逆引きDNSへのDNSSEC導入 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201534 |
2015 |
12 |
21 |
IPv4アドレス移転希望者リストを公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201537 |
2015 |
12 |
|
ランサムウェア被害急増 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201538 |
2016 |
4 |
11 |
AbemaTVが正式サービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201626 |
2016 |
3 |
9〜15 |
GoogleのAlphaGoがトッププロ棋士に勝利 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201604 |
2016 |
3 |
17 |
小型無線機等飛行禁止法成立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201605 |
2016 |
4 |
1 |
日銀内にFinTechセンター設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201607 |
2016 |
5 |
12 |
山口英氏逝去 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201608 |
2016 |
7 |
6 |
Pokemon Goが日本国内でもリリース |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201612 |
2016 |
8 |
5 |
.jp委任30周年 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201619 |
2016 |
9 |
5 |
LINEモバイルサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201620 |
2016 |
10 |
1 |
IANA監督権限移管 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201621 |
2016 |
10 |
20 |
GルートサーバへのIPv6追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201622 |
2016 |
10 |
21 |
Dyn社への大規模攻撃 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201623 |
2016 |
12 |
7 |
大手キュレーションサイトの大量閉鎖が発表される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201625 |
2017 |
1 |
1 |
M2M専用番号として「020」の割り当てが開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201701 |
2017 |
1 |
3 |
改正ストーカー規制法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201702 |
2017 |
1 |
|
WordPress利用のWebサイトへの攻撃多発 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201703 |
2017 |
2 |
22 |
電通が2016年の国内ネット広告媒体費が初の1兆円超えと発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201706 |
2017 |
2 |
23 |
GoogleとCWIがSHA-1のハッシュ値衝突に成功と発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201707 |
2017 |
3 |
|
Apache Struts 2の脆弱性を狙った攻撃が相次ぐ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201710 |
2017 |
4 |
1 |
改正資金決済法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201711 |
2017 |
4 |
7 |
Googleが全世界で検索サービスでの事実確認表示を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201712 |
2017 |
4 |
|
ミニブログ「マストドン」のアカウント急増 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201714 |
2017 |
5 |
16 |
総務省が5G総合実証試験の開始を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201717 |
2017 |
5 |
30 |
改正個人情報保護法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201718 |
2017 |
5 |
|
WannaCryによる大規模サイバー攻撃が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201719 |
2017 |
6 |
1〜2 |
Internet Weekショーケースを名古屋で初開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201720 |
2017 |
6 |
26 |
警察庁が「サイバーポリスエージェンシー」を開設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201722 |
2017 |
6 |
27 |
2019年3月のICANN神戸会議開催が決定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201723 |
2017 |
7 |
1 |
JPドメイン名紛争処理方針改定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201726 |
2017 |
8 |
25 |
経路情報の誤設定により国内で大規模な経路障害が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201728 |
2017 |
9 |
5 |
総務省がIoT機器に関する脆弱性調査の実施を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201731 |
2017 |
9 |
18 |
JPNICの後藤滋樹理事長がISOCインターネットの殿堂入り |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201732 |
2017 |
9 |
20 |
最後の/8在庫のIPv4アドレス移転受付一時中止 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201733 |
2017 |
9 |
27 |
ICANNがルートゾーンKSKロールオーバーの実施延期を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201734 |
2017 |
10 |
3 |
総務省が「IoTセキュリティ総合対策」を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201737 |
2017 |
10 |
6 |
スマートスピーカー「グーグルホーム」国内販売開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201738 |
2017 |
10 |
16 |
WPA2に「KRACKs」と呼ばれる複数の脆弱性が発見される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201739 |
2017 |
10 |
26 |
JPCERT/CCがランサムウェア対策特設サイトを公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201741 |
2017 |
10 |
30 |
一般社団法人タイムマップが「TIMEMAP」を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201743 |
2017 |
11 |
15 |
スマートスピーカー「Amazon Echo」国内販売開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201749 |
2017 |
11 |
16 |
インプレスがiNTERNET magazine Rebootを発刊 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201750 |
2017 |
11 |
17 |
チャットツール「Slack」日本語版リリース |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201751 |
2017 |
12 |
14 |
FCCがネットワーク中立性規則の廃止を決定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201754 |
2017 |
12 |
|
政府主催サイバー対策イベントのドメイン名がアダルト広告サイトに再登録さ
れる |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201756 |
2018 |
1 |
11 |
ソニーが新型「aibo」の販売を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201801 |
2018 |
1 |
26 |
コインチェックへの不正アクセスでNEMなど580億円相当の仮想通貨が消失 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201802 |
2018 |
1 |
29 |
KDDIがIoT向け通信サービス「KDDI IoTconnect LPWA」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201803 |
2018 |
1 |
|
国内でマイニングマルウェアが爆発的流行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201805 |
2018 |
2 |
1 |
JPドメイン名の登録数が150万件を突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201806 |
2018 |
2 |
1 |
東大がバーチャルリアリティ研究教育センターを設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201807 |
2018 |
2 |
1 |
インテル製CPUのSpectre/Meltdown脆弱性を利用したマルウェアが発見される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201808 |
2018 |
3 |
1 |
ドコモとパナソニックがLPWAの共同実証実験を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201809 |
2018 |
3 |
14 |
「NGN IPoE協議会」設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201810 |
2018 |
3 |
30 |
Googleが「goo.gl」による短縮URLサービスの終了を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201811 |
2018 |
4 |
1 |
APNICとクラウドフレアがDNSキャッシュサーバ「1.1.1.1」の無料提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201812 |
2018 |
4 |
4 |
Facebookで最大8700万人分のユーザー情報が流出 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201813 |
2018 |
4 |
13 |
政府がISPに対して漫画村など海賊版サイトへのブロッキングを要請 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201814 |
2018 |
4 |
23 |
日本仮想通貨交換業協会(JVCEA)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201815 |
2018 |
4 |
25 |
世界最大のDDoSサービス「webstresser.org」が摘発される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201816 |
2018 |
4 |
26 |
GoogleがメッシュWi-Fi対応のWi-Fiルータ「Google Wifi」を国内販売 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201817 |
2018 |
5 |
17 |
ICANNがEUのGDPRに準拠したgTLD登録データのための暫定仕様を承認 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201818 |
2018 |
5 |
18 |
日本経済新聞が試験販売として日本初となるAmazonでの定期購読を実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201819 |
2018 |
5 |
25 |
EUでGDPRが施行される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201820 |
2018 |
6 |
15 |
住宅宿泊事業法(民泊新法)施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201822 |
2018 |
6 |
19 |
ファーストサーバのZenlogicホスティングで大規模障害が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201823 |
2018 |
6 |
27 |
NTTコミュニケーションズがIPv6 IPoE方式の接続サービス「OCN v6アルファ」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201824 |
2018 |
7 |
2 |
Moscow Internet ExchangeとJPIRRがミラーリングを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201825 |
2018 |
7 |
18 |
EUがGoogleに5700億円の制裁金支払いを命じる |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201826 |
2018 |
8 |
2 |
警視庁とJPCERT/CCが仮想通貨を要求する不審なメールに注意喚起 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201827 |
2018 |
8 |
20 |
つくば市でブロックチェーンを活用したインターネット投票の実証実験 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201828 |
2018 |
9 |
3 |
DTIがv6プラスを用いた「IPv6 IPoE接続サービス」の提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201829 |
2018 |
9 |
18 |
「エキサイトメール」がサービスを終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201830 |
2018 |
9 |
19 |
政府の知的財産戦略本部の検討会議で海賊版サイトをめぐるブロッキング法制化に委員の半数が反対 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201831 |
2018 |
10 |
11 |
ルートゾーンKSKロールオーバー実施 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201832 |
2018 |
11 |
14 |
Googleが日本国内でも「YouTube Music」を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201833 |
2018 |
12 |
6 |
ソフトバンクで大規模通信障害発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201834 |
2018 |
12 |
14 |
国税庁の委託先からマイナンバーなど個人情報70万件漏えい |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201835 |
2018 |
12 |
30 |
太平洋連携協定(TPP)の新協定「TPP11」発行。著作権保護期間が死後70年に。 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201836 |
2019 |
1 |
1 |
改正著作権法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201901 |
2019 |
1 |
18 |
ダークウェブで27億件分の巨大漏えいファイルが公開される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201902 |
2019 |
2 |
13 |
JPNIC顧問の村井純教授がレジオンドヌール勲章を受章 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201903 |
2019 |
2 |
20 |
NICTとISPによりIoT機器の脆弱性スキャン(NOTICE)開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201904 |
2019 |
2 |
28 |
APNIC EC(理事)にJPNIC理事 松崎吉伸氏が選出 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201905 |
2019 |
2 |
|
CERN(セルン)が世界初のブラウザ「WorldWideWeb」を再現したウェブアプリを公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201906 |
2019 |
3 |
9 |
日本では19年ぶり2度目となる、ICANN神戸会議開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201907 |
2019 |
3 |
12 |
WWWの誕生から30年を迎えティムバーナーズリーが未来への提言を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201908 |
2019 |
3 |
28 |
前村昌紀がICANN理事に再選 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201909 |
2019 |
3 |
31 |
「ジオシティーズ」閉鎖 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201910 |
2019 |
4 |
2 |
Google+終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201911 |
2019 |
4 |
9 |
Adobe Shockwaveサポート終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201912 |
2019 |
4 |
16 |
インターネットメディア協会(JIMA)設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201913 |
2019 |
4 |
3 |
世界初となるスマホ対応5Gサービスが各国で提供開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201914 |
2019 |
5 |
1 |
令和へと改元 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201915 |
2019 |
6 |
2 |
Google Cloudの障害でYouTubeやGmailなどが米東部で一時利用不能 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201917 |
2019 |
6 |
7 |
EUで改正著作権法が発効 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201918 |
2019 |
6 |
14 |
チケット不正転売防止法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201919 |
2019 |
6 |
18 |
「circleksunkus.jp」が6,000万円超で落札される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201920 |
2019 |
6 |
18 |
Facebookが独自の仮想通貨を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201921 |
2019 |
7 |
2 |
ソフトバンクがフジロックで5Gプレサービスを提供 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201922 |
2019 |
7 |
2 |
7payで不正アクセス被害 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201923 |
2019 |
7 |
3 |
JPNICに返却済みIPv4アドレス在庫からの新規割り振り終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201924 |
2019 |
7 |
9 |
Google Chromeが迷惑広告ブロック機能を全世界で展開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201925 |
2019 |
7 |
11 |
フランス上院でGAFAを想定したデジタル課税の導入承認 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201926 |
2019 |
7 |
29 |
米金融大手Capital Oneで過去最大規模の1億人超の顧客情報が流出 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201927 |
2019 |
8 |
9 |
ファーウェイが独自OS「HarmonyOS」を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201928 |
2019 |
8 |
23 |
AWSで大規模障害が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201929 |
2019 |
8 |
25 |
国会図書館が「ジャパンサーチ」を正式公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201930 |
2019 |
8 |
30 |
Society5.0時代の持続可能な地域社会の構築(総務省重点施策2020)公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201931 |
2019 |
9 |
20 |
ドコモが5Gプレサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201932 |
2019 |
9 |
24 |
漫画村の元運営者が日本に強制送還される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201933 |
2019 |
9 |
25 |
CloudflareがWarp VPNサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201934 |
2019 |
9 |
26 |
Amazonで注文履歴流出騒動発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201935 |
2019 |
9 |
30 |
故山口英氏(元JPNIC理事)がインターネットの殿堂入り |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201936 |
2019 |
10 |
5 |
PayPayサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201937 |
2019 |
10 |
8 |
NICTが世界初の毎秒1ペタビットのスイッチング実験に成功 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201938 |
2019 |
11 |
1 |
ロシアがネット主権法を施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201939 |
2019 |
11 |
2 |
KDDIがドローンレースで5Gプレサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201940 |
2019 |
11 |
6 |
トレンドマイクロの元従業員が顧客情報を不正持ち出し |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201941 |
2019 |
11 |
13 |
ISOCが.orgの売却を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201942 |
2019 |
11 |
26 |
日本IT団体連盟が「サイバーセキュリティ委員会」を設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#201943 |
2020 |
1 |
15 |
MSがChromiumベースの新Microsoft Edgeをリリース |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202002 |
2020 |
1 |
30 |
警視庁がIoT機器を狙ったMirai亜種のアクセス増加を観測 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202003 |
2020 |
1 |
31 |
NECの防衛事業部門に不正アクセス |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202004 |
2020 |
2 |
1 |
イギリス、欧州連合から離脱 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202005 |
2020 |
2 |
6 |
防衛省が神戸製鋼とパスコへの不正アクセスを公表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202006 |
2020 |
2 |
11 |
スプリントとTモバイルの合併が承認される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202007 |
2020 |
2 |
12 |
GMOが「.gmo」をIoT機器専用に開放 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202008 |
2020 |
3 |
11 |
電通が日本のインターネット広告費がテレビを超えたと発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202010 |
2020 |
3 |
11 |
WHOが新型コロナウイルス感染症のパンデミックを宣言 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202011 |
2020 |
3 |
25 |
NTTドコモが5Gサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202012 |
2020 |
3 |
26 |
KDDIが5Gサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202013 |
2020 |
3 |
27 |
ソフトバンクが5Gサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202014 |
2020 |
4 |
|
JOCにサイバー攻撃 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202036 |
2020 |
4 |
|
音声SNS「Clubhouse」開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202037 |
2020 |
4 |
7 |
新型インフルエンザ対策特別措置法に基づく緊急事態宣言発令 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202015 |
2020 |
4 |
8 |
楽天モバイルが携帯キャリアサービス開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202016 |
2020 |
4 |
21 |
ISOCによるPublic Interest Registry(PIR)売却計画に関する情報共有会開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202017 |
2020 |
4 |
30 |
ICANNがISOCによるPublic Interest Registry(PIR)の売却案を不承認 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202018 |
2020 |
5 |
1 |
改正資金決済法および改正金融商品取引法が施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202019 |
2020 |
5 |
22 |
AppleとGoogleが新型コロナウイルス濃厚接触通知APIをリリース |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202020 |
2020 |
6 |
5 |
インターネット上の海賊版対策を含む改正著作権法が国会で成立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202021 |
2020 |
7 |
|
Twitterで大規模な乗っ取りが発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202022 |
2020 |
7 |
|
Facebook Messengerの乗っ取りが相次ぐ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202023 |
2020 |
8 |
|
Starlinkが試験サービスの提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202038 |
2020 |
9 |
4 |
Emotet感染拡大 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202024 |
2020 |
9 |
8 |
ドコモ口座サービス不正利用発覚 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202025 |
2020 |
9 |
14 |
JP-DRP裁定例検討報告書を公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202026 |
2020 |
9 |
16 |
SBI証券で不正アクセスが発生し1億円が流出 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202027 |
2020 |
9 |
23 |
JPドメイン名紛争処理方針(JP-DRP) 20周年記念シンポジウム開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202028 |
2020 |
9 |
23 |
NTTドコモがミリ波による5Gサービスを開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202029 |
2020 |
9 |
29 |
NTTがNTTドコモの完全子会社化を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202030 |
2020 |
10 |
1 |
改正版「JPドメイン名紛争処理方針およびJPドメイン名紛争処理方針のための手続規則」施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202031 |
2020 |
10 |
1 |
東京証券取引所システム「arrowhead」の障害で株式取引が終日停止 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202032 |
2020 |
11 |
3 |
JPNIC理事長の後藤滋樹(早稲田大学名誉教授)が、瑞宝小綬章を受章 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202033 |
2020 |
11 |
17 |
Internet Week 2020をオンライン開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202034 |
2020 |
12 |
18 |
総務省がBeyond 5G 推進コンソーシアムを設立 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202040 |
2020 |
12 |
31 |
Adobe Flashサポート終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202035 |
2021 |
1 |
1 |
改正著作権法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202101 |
2021 |
1 |
8 |
Twitterがトランプ大統領のアカウントを永久停止 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202102 |
2021 |
1 |
27 |
欧州刑事警察機構がEmotetのテイクダウンに成功したと発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202104 |
2021 |
3 |
1 |
ヤフーとLINEが経営統合 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202109 |
2021 |
3 |
17 |
ソフトバンクが「LINEMO」の提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202111 |
2021 |
3 |
23 |
auが「povo」の提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202112 |
2021 |
3 |
26 |
ドコモが「ahamo」の提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202113 |
2021 |
3 |
31 |
個人情報保護委員会がLINEに立ち入り検査 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202115 |
2021 |
4 |
1 |
最高検が「先端犯罪検察ユニット」を新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202118 |
2021 |
4 |
1 |
デジタルプラットフォーム規制で国内外大手6社が対象として指定される |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202119 |
2021 |
4 |
30 |
法務省が誹謗中傷やプライバシー侵害への対応についてGoogleとの連携を発表 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202122 |
2021 |
5 |
20 |
IGF 2023に向けた国内IGF活動活発化チーム発足に向けたキックオフ会合を開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202123 |
2021 |
5 |
29 |
QUICがRFC化 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202126 |
2021 |
5 |
9 |
米国でサイバー攻撃により石油パイプランが停止。政府が地域的非常事態を宣言。 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202127 |
2021 |
6 |
14 |
JPNICトークラウンジ開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202128 |
2021 |
6 |
15 |
改正ストーカー規制法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202129 |
2021 |
6 |
16 |
「漫画村」運営者に対する懲役3年の実刑判決が確定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202130 |
2021 |
7 |
23-8.8 |
東京オリンピック開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202133 |
2021 |
8 |
2 |
MicrosoftがWindows 365の提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202134 |
2021 |
8 |
12 |
JPNIC Newsletterで電子書籍版の提供を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202136 |
2021 |
8 |
30 |
「Gather&Talk インターネット ホットトピックス 2021」開催 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202138 |
2021 |
9 |
1 |
デジタル庁発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202139 |
2021 |
9 |
1 |
デジタル改革関連法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202140 |
2021 |
9 |
17 |
初心者向け「インターネット入門」アーカイブ公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202143 |
2021 |
10 |
5 |
Windows11公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202144 |
2021 |
10 |
14 |
JPNIC技術セミナーオンデマンド配信開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202145 |
2021 |
10 |
20 |
マイナンバーカードの健康保険証利用開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202146 |
2021 |
10 |
31 |
つるぎ町立半田病院でのランサムウェアによる被害 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202148 |
2021 |
11 |
4 |
Internet Week Basicオンデマンド開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202149 |
2021 |
11 |
16 |
Internet Week 25周年 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202150 |
2021 |
11 |
30 |
iモード公式サイト終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202151 |
2021 |
11 |
|
Emotetが活動再開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202152 |
2021 |
12 |
7 |
AWSで大規模障害発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202153 |
2021 |
12 |
|
Apache log4jを狙う攻撃が増加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202156 |
2022 |
1 |
4 |
JPNICが新オフィスに移転 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202201 |
2022 |
2 |
1 |
「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公平性の向上に関する法律」施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202203 |
2022 |
2 |
24 |
ロシアがウクライナに軍事侵攻 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202208 |
2022 |
2 |
24 |
ウクライナ軍が利用する衛星通信網に対して大規模サイバー攻撃 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202209 |
2022 |
2 |
28 |
ウクライナが.ruなどの取り消しをICANNに求める書簡を送付 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202210 |
2022 |
3 |
1 |
トヨタ全国内工場が、仕入先へのサイバー攻撃で稼働停止 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202211 |
2022 |
3 |
17 |
防衛省が「サイバー防衛隊」を新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202213 |
2022 |
3 |
21 |
自治体情報セキュリティクラウドのメール中継システムの設定不備により、メールの不正中継が発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202214 |
2022 |
3 |
23 |
個人情報保護員会が破産者情報サイトに停止命令 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202215 |
2022 |
3 |
31 |
KDDIが3Gサービスを終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202216 |
2022 |
4 |
1 |
警察庁が「サイバー警察局」を新設 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202217 |
2022 |
4 |
1 |
改正個人情報保護法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202218 |
2022 |
4 |
4 |
「JPNICの理念」を再設定 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202219 |
2022 |
5 |
27 |
ルートゾーンLGRの第5版公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202222 |
2022 |
6 |
1 |
JPドメイン名の登録数が170万件を突破 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202223 |
2022 |
6 |
13 |
JPNIC理事長交代。後藤滋樹から江崎浩へ |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202224 |
2022 |
6 |
16 |
Internet Explorerサポート終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202225 |
2022 |
6 |
21 |
CloudFlareで広範囲な模障害発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202226 |
2022 |
7 |
7 |
「侮辱罪」を厳罰する改正刑法が施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202230 |
2022 |
8 |
5 |
Twitterのゼロデイ脆弱性悪用によるアカウント情報漏えいが発生 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202232 |
2022 |
8 |
22 |
JPNIC WHOISにAbuse登録窓口を追加 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202233 |
2022 |
8 |
31 |
JPCERT/CCがフィッシングサイトのURLデータセットをGitHubで公開 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202234 |
2022 |
9 |
6 |
親ロシア派による日本の複数サイトへのDDoS攻撃が行われる |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202235 |
2022 |
9 |
30 |
「pgp.nic.ad.jp」終了 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202236 |
2022 |
10 |
1 |
改正プロバイダ責任制限法施行 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202237 |
2022 |
10 |
1 |
Starlinkが日本国内でのサービス提要を開始 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202239 |
2022 |
10 |
14 |
NISCが北朝鮮が関係するとみられるサイバー攻撃に対して注意喚起 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202240 |
2022 |
10 |
31 |
大阪急性期・総合医療センターがランサムウェア被害で一時診療を中止 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202242 |
2022 |
11 |
30 |
「日本IGFタスクフォース」発足 |
https://www.nic.ad.jp/timeline/#202244 |