メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

ニュースレターNo.65/2017年3月発行

第3回烏鎮サミットレポート

2016年11月15日(火)〜19日(土)にかけて、中国・烏鎮でWorld Internet Conference Wuzhen Summit (以下烏鎮サミット)が開催されました。ICANN理事の初ミッションとしてこの烏鎮サミットに参加してきましたので、本稿ではこの会合の様子をお伝えします。今回で第3回となる烏鎮サミットですが、私は初めての参加です。世界各国から1,600人を超える参加者があったようです。会場となったWuzhen International Internet Exhibition and Convention Center (WIIECC)は、今年初お披露目となる新たに建設された会場です。最新鋭の設備が整った堂々たるもので、会場名に「インターネット」を冠するものは世界に類がなく、中国の烏鎮サミットに対する意気込みが感じられました。

中国ICT業界の勢いを感じる展示と関連セッション

烏鎮サミットは「中国政府のインターネット政策に関するプロパガンダの場」として認識されることが多いのですが、今回現地で参加してみたら、別の観点での盛り上がりも感じ、印象が変わりました。その一因は、非常に盛況な展示会場です。

WIIECCには大小取り混ぜて八つの展示ホールがあるのですが、このすべてに展示が設置され、Alibaba社やTencent社などのネットサービス事業者、キャリア、あるいは自動運転機能などを盛り込もうとする自動車メーカーなど大手の大きなブースだけでなく、スタートアップ企業が数多くひしめくように展示をしているスペースもあり、非常に活況で、中国のICT業界の総覧の様相を呈していました。展示以外にも、会議場メインホールでは、インターネットに限らず、AI、スーパーコンピューター、半導体などの最新技術15件に授けられる「最新科学技術業績賞」の受賞セッションが開催されるなど、中国のICT技術の盛り上がりが強く感じられました。

これに呼応して、China-Africa Internet Cooperation Forum というセッションが興味深く感じられました。このセッションはタイトルの通り、中国とアフリカ諸国の協力関係をテーマとしており、つまり、国際支援、開発投資などを扱うものです。中国が近年展開しているアフリカ諸国への開発投資は目を見張るものがあり、アフリカ諸国からの期待も高いものがあるようです。これが、参加者の中で特にアフリカ諸国の方が多く感じられた理由のようにも思われます。

また、中国では近年「一帯一路」というスローガンで、中央アジア、東南、南アジアの開発と経済圏構築を標榜しており、これをタイトルに掲げたセッションも持たれていました。中国ICT業界を総覧できる展示は、海外からでも見に来たいと考える会社は多いのではないかと思います。そして実際に、アフリカ諸国を始めとする世界各国からの関心が集まっています。中国の勢いと意気込みを感じさせるには余りあるものでした。

写真: 烏鎮の景観
● 烏鎮は水郷として栄えてきた町で、サミット会場は景観地区内にあります

変わらぬ中国のインターネット政策の論調

2015年の第2回烏鎮サミットには、習近平主席も参加したことが話題になりましたが、今回はビデオメッセージに留まりました。論調は変わらず、「サイバー主権の重要性」「途上国にも公平となるためのインターネットガバナンス修正の必要性」と言った言葉が踊っていました。これは、オープニングセレモニーにおける政府高官、はたまた個別セッションにおける担当官のスピーチにおいても論調は一緒でした。

今回、書面におけるステートメントとしては、ハイレベル諮問委員会(High-level Advisory Committee, HAC)が採択したとする「烏鎮レポート」が、会期後に発表されました。第2回の際に組織委員会から発表された「烏鎮イニシアティブ」よりも表現は穏やかになっている感があります。会合中に発せられる言葉はこれよりは強く響いた印象がありますが、中国政府の一貫した主張は、垣間見ることができます。また、こういった中国の主張に、列席した発展途上国の高官から同調する発言が聞かれることもありました。中国の主張はこれらの国々に受け入れられやすいものと言えます。

登壇セッション

今回ICANN理事としてのミッションで、もう一人の理事 Asha Hemrajani氏とともに烏鎮サミットに出席しました。我々はForum on Global Governance in Cyberspace というセッションにおいて、私はCNNICのCEO、Xiaodong Lee氏とともに、この中のパネルディスカッションの一つの共同モデレーターを務め、Hemrajani氏はスピーチを行いました。

私が担当したパネルディスカッションでは、中国内外の6人の専門家をパネリストに招き、インターネットのインフラや技術革新について議論しました。それぞれの立場からの見解が披露された後、議論はセキュリティ脅威への対処などに焦点があたりました。AIやスーパーコンピューティングなど華やかな先端技術を支えるために、セキュアで安定したインターネットインフラを整備することの重要性が強調される結果となりました。

このセッションでは中国のCyberspace Administration of China (CAC) の担当官による発表もあり、中国の論調に沿ったものでした。この担当官とは席が隣合わせとなり、少し情報交換を行いました。このような話し合いを通じてお互いの考えを擦り合わせることが必要で、それこそがこのミッションの目的だと認識しているところです。

写真: パネルディスカッションの様子
● パネルディスカッションの様子(右端が筆者)

(JPNIC インターネット推進部 前村昌紀)

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.