![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2007「知っておくべき不正アクセス対策 〜総集編〜」は盛況の中、終了いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。
|
タイトル | 【知っておくべき不正アクセス対策 〜総集編〜】 |
---|---|
日時 | 2007年3月13日(火) 10:00〜17:45 |
会場 | ベルサール九段 |
登録参加費 | JPNIC会員 7,000円(税込) / 一般 10,000円(税込) |
プログラム |
基調講演:10:05−11:05(1時間)
情報セキュリティ事故にどう立ち向かうのか
|
セミナー:11:05−12:05(1時間)
インシデントからの復旧
|
|
セミナー:13:30−14:30(1時間)
脆弱性対策情報の上手な活用方法
有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター
情報流通対策グループ リーダ 情報セキュリティアナリスト 宮崎 清隆 ![]() ワーム・ウイルスなど脆弱性に起因したインシデントは多く、 時にパッチ公開前の「Zero-Day」攻撃などごく短期間の隙間を狙って攻撃が行なわれることもあります。 そのため管理者にとっては脆弱性情報の収集と管理、 そしてその対策情報の入手は重要な課題となっています。 このセッションでは、 脆弱性対策情報を公開しているサイトを紹介し、 その情報の読み方や、 現場対応時に必要なノウハウなどの情報をミニ知識形式で紹介していきます。 |
|
セミナー:14:45−17:45(3時間)
ファイアウォールの基礎から応用
住商情報システム株式会社 二木 真明
![]() インターネット接続におけるファイアウォールの導入は企業などの組織にとっては既に一般的となっておりますが、 ファイアウォールの技術を体系的に学ぶことができる場は意外と少ないです。 一方、運用現場では新たなファイアウォール技術者の養成も課題となっています。 このセッションでは、 ファイアウォールに関する要素技術を説明し、 その使い方と実際の運用までを体系的に解説します。
|
![]() |
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC)
http://www.nic.ad.jp/ コンピュータネットワークの円滑な利用のための研究および方針策定などを通じて、 ネットワークコミュニティーの健全な発展を目指し設立された団体です。 学術研究・教育・科学技術の振興・情報通信の発展に貢献することにより、 日本の経済社会の発展と国民生活の向上に寄与することを目的とします。 |
![]() |
有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター (JPCERT/CC)
http://www.jpcert.or.jp/ インターネットを介して発生する、 侵入やサービス妨害等のコンピュータセキュリティインシデントについて、 日本国内のサイトに関する報告の受け付け、対応の支援、 発生状況の把握、手口の分析、 再発防止のための対策の検討と助言などを、 技術的な立場からおこなっている民間の非営利団体です。 |