|
講師一覧
このページではチュートリアルの講師の方々のご紹介をしています。
|
|
|
|
[略歴]
1996年 |
(株)アイアイジェイメディアコミュニケーションズ技術部入社 |
1997年 |
(株)インターネットイニシアティブ技術本部メディア技術部(兼務) |
1999年 |
トランスコスモス(株)入社 |
2000年 |
(株)ウェザーニューズ入社 |
2004年 |
(株)インターネットシーアンドオー入社
社名変更により現在(株)IRIコミュニケーションズ 運用技術部 部長
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1995年 |
TTNet株式会社入社 |
1996年 |
TTCN(ISP)事業の立ち上げに従事
その後、ISPオペレーションを担当
|
1999年 |
広域Ethernet事業の立ち上げに従事 |
2001年 |
株式会社POWEREDCOMにて、サービス技術開発を担当 |
2002年 |
広域Ethernet,MPLSサービスのオペレーションを担当(現職) |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1995年 |
Sprint International入社 その後GlobalOneに社名変更
IPサービスエンジニアリングに携わる。
|
2000年 |
GlobalCrossing Japan入社 アジアリージョンのディレクターとして、IPとMPLS-IPVPNのサービス立ち上げに従事。 |
2003年 |
AsiaNetcomに社名変更、新たなIP/MPLSとMPLS IPVPN網の設計、構築を行う。 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1992年 |
クボタコンピュータ株式会社入社
UNIXワークステーションのR&Dやユーザサポートなどを担当。
|
1995年 |
東京インターネット株式会社入社
ネームサーバの運用、ユーザサポートなどを担当。
|
1998年 |
株式会社インターネット総合研究所入社
(2004年より株式会社IRIコミュニケーションズへ出向)
インターネット関係のコンサルティングなどを担当。
|
2000年 |
グローバルセンター・ジャパン株式会社
(現 株式会社ブロードバンドタワー)のネットワーク構築、
運用を担当。現在に至る。
|
2002年〜 |
InternetWeek でチュートリアルの講師を担当。 |
その他 |
「DNS & BINDクックブック」(O'REILLY Japan)監訳。 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1985年 |
富士ゼロックス株式会社入社
ネットワークシステムの技術開発に従事
|
1990年 |
富士ゼロックスをインターネットに接続 |
1995年 |
セキュリティシステム(主にネットワークを使ったもの)の技術開発に従事 |
2001年 |
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 主催の認証局相互接続実験であるChallenge PKI 2001に参加
同年 PKI技術を用いたASPサービスである SDES(Secure Document Exchange Services)をサービス開始
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1999年 |
豊橋技術科学大学大学院修士課程修了 |
1999年 |
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター入社 |
2001年 |
株式会社日本レジストリサービス入社 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
弁護士、近畿大学・神戸大学法科大学院兼任講師 京都大学法学部卒業 |
1990年4月 |
近畿大学・産業法律情報研究所講師(現職)。 |
1993年度・1995年度・1998年度 |
京都教育大学非常勤講師。 |
2000年度・2001年度 |
関西大学非常勤講師。 |
2001年4月 |
奈良先端科学技術大学院大学非常勤講師(現職)。 |
2004年度から |
大阪弁護士会民事紛争処理センター示談斡旋人・仲裁人。
近畿大学法科大学院非常勤講師。神戸大学法科大学院非常勤講師。
専門分野はサイバー法、知的財産権法など。
|
[主要著書等] |
|
・「インターネットの法律実務(新版)」(近藤剛史弁護士との共著、新日本法規出版、旧版1997年、新版2001年)
・「インターネット訴訟2000」(編著、ソフトバンクパブリッシング、2000年)
・「Q&Aインターネットの法務と税務」(夏井高人教授等との共同編集、新日本法規出版、2001年)
・「電子ネットワークと個人情報保護オンラインプライバシー法入門」(新保史生助教授との共著、経済産業調査会、2002年)
・「ビジネス方法特許ハンドブック」(片方善治教授と夏井高人教授との共同監修、フジ・テクノシステム、2002年)
・「企業活動と情報セキュリティ」(監修、経済産業調査会、2002年)
・「別冊NBL79サイバー法判例解説」(編著、鰹、事法務、2003年)
・「個人情報保護法入門」(鰹、事法務、2003年)
・「迷宮のインターネット事件」(日経BP社、2003年)など多数。
1999年からは毎日新聞全国版でメディア欄のコラム(サイバー)を担当している。
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1993年 |
大阪大学 基礎工学部 情報工学科 卒業 |
1995年 |
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 博士前期課程修了
日本電信電話株式会社入社
|
1998年〜 |
ビジネスインキュベーションを行い、NTTスマートコネクトの立ち上げに従事 |
1998年〜 |
サイバー関西プロジェクト幹事 |
1998年〜 |
NETWORLD+INTEROP TOKYO NOCメンバ |
2001年〜 |
CRNフォーラム運営委員 |
業務内容: |
春と夏の高校野球中継を始め、国内外を問わず、数多くのストリーミング中継に携わる |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1999年 |
早稲田大学メディアネットワークセンター助手
学内ネットワークの運用と大学内へのIPv6ネットワーク導入
|
2002年 |
日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所入社
IPv6 P2Pテレビ会議ソフトウェア、ネットワークモビリティを活用した
モバイルサービスの開発、ならびにIPv6 ISPの構築・運用技術の研究開発に従事
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1990年 |
徳島大学工学部精密機械工学科卒業 |
1990年 |
旭化成情報システム株式会社入社.プラントにおけるエキスパートシステムの開発等に従事. |
1998年 |
株式会社インターネットイニシアティブ入社.以来,主にメールサービスの企画・開発を担当.MAAWG(Messaging ntiAbuse Working Group) メンバー. |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1979年 |
早稲田大学理工学部電気工学科卒業。 |
|
同年キヤノン株式会社に入社。
その後、英単語学習機、ハンドヘルドコンピュータ、MSXパソコン
などのソフト開発を担当。
|
1988年 |
手書き携帯端末機の開発リーダーとなり、AI-Noteシリーズを商品化。 |
1992年 |
情報システム研究所 室長就任。 |
1997年 |
開発本部 プロジェクトサブチーフを経験。 |
2000年 |
株式会社ソフトフロント入社。開発執行役員就任 |
2001年 |
開発担当取締役に就任。 |
2004年 |
取締役副社長/COO、CTO就任。 |
|
現在、開発部門・営業部門を統括すると共にSIPの普及活動に注力している。その他、オーム社「マスタリングTCP/IP SIP編」の監訳、IDG社「SIP教科書」のコーディネータ等も努める。 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1986年 |
日本アイ・ビー・エム株式会社 入社 テクニカル・サポート部門に配属 |
1988年 |
ストレージ製品のテクニカル・サポートを担当、以後11年間ストレージ製品の技術サポートに従事 |
1999年 |
システム製品事業部に転属、各種ストレージ・ソリューションの開発/展開に従事 |
2003年 |
クロス・ソリューション事業部に転属、戦略ストレージ・ソリューション・グループのグループ・リーダー |
2004年 |
クロス・ソリューション事業部にてストレージ・ソリューション担当部長に就任、現在に至る |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
2000年 |
東北大学理学研究科物理学専攻 修士 |
2000年 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 入社 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1988年 |
東京電力(株)入社。情報システム系の研究開発に従事。 |
1992年 |
カーネギーメロン大学コンピュータ科学学科へ留学。
分散システムの研究を行う。
|
1997年 |
アセンドコミュニケーションズジャパン(株)(当時)[現、ルーセントテクノロジー(株)]へ入社。VPN、VoIP、セキュリティー等の分野で活躍。 |
2000年 |
コサインコミュニケーションズ(株)入社。同社の立ち上げ、および日本の IP-VPN 市場の牽引に寄与。 |
2003年 |
プロキシム(株)入社。無線 LAN のセキュリティーに関する啓蒙活動を行う。 |
2004年 |
ファイブ・フロント(株)を設立。CTO に就任。 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1994年 |
名古屋工業大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)
同年同大助手
|
1998年 |
通商産業省工業技術院電子技術総合研究所 研究官 |
2001年 |
独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員 |
2002年 |
同 グリッド研究センター セキュアプログラミングチーム長(現職) |
2003年 |
経済産業省商務情報政策局長諮問研究会「情報セキュリティ総合戦略策定研究会」委員
情報処理推進機構「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」幹事
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1978年 |
生まれ |
1998年 |
フリーなGNU/Linuxディストリビューションを開発する。
Debianプロジェクトに参加。Debian GNU/Linux の開発に携わる。
|
2000年 |
電気通信大学電気通信学部情報工学科卒 |
2002年 |
電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻修了
レッドハット株式会社入社。組み込みLinux/eCosの移植を経て、VA Linux Systems Japan 株式会社に入社。大規模メールシステムのOpenLDAPによる認証システムの構築に携わる。
|
2003年 |
OpenLDAPの国際化コミットを経て、IPA支援により、高信頼システムを構築するための同期リプリケーション機能の実装を行った。 |
2004年 |
現在、オープンソース LDAP ソリューション UltraPossum の開発を行っている。 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1979年 |
大阪大学工学部通信工学科卒 株式会社毎日放送入社
テレビ放送技術現業部門に従事
|
1990年 |
毎日放送茶屋町新社屋プロジェクトにてテレビ送出システム設計 |
1994年〜 |
研究開発部門にて放送・通信・コンピュータ融合に関する研究 |
現在 |
同社メディア開発局デジタルセンター長
インターネット等マルチメディア部門及び
社内情報ネットワークの開発を担当。
サイバー関西プロジェクトの活動に参加し
通信と放送の融合点での技術開発を推進。
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1996年 |
ネットワンシステムズ(株)に入社。
主に負荷分散装置、ファイアウォールの製品評価とサポートに従事
|
2004年 |
現在、応用技術本部第1技術部所属 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1992年 |
NEC入社 |
1995年 |
経路制御技術に関する研究・開発に従事 |
2000年 |
インターネットサービス事業(BIGLOBE)のネットワーク設計に従事
主にデータセンターのLAN設計およびIPv6バックボーンの設計、
IPv6対外接続部の設計運用業務を担当
|
2003年 |
ネットワークサービスの企画に従事
現在、IPv6サービス企画を担当
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1989年 |
(株)リコー入社、ソフトウェア事業部に配属になり、Unix向け周辺機器デバイスドライバー開発業務に従事
|
1995年 |
リコーWebサーバー構築業務を担当 |
2001年 |
IPv6技術のオフィスでの活用研究に着手
現在 (株)リコー ソフトウェア研究開発本部 マルチメディア研究所所属。IAjapan IPv6デプロイメント委員会 委員、IPv6普及・推進協議会担当
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
昭和33年 |
福岡県生まれ |
昭和59年3月 |
熊本大学工学部土木工学科中退 |
昭和59年4月 |
情報技術開発株式会社入社 |
昭和61年10月 |
株式会社ラック入社
一貫して通信系ソフトウェアやミドルウェアの開発に従事。
その後、ドイツのシーメンスニックスドルフ社と提携し、オープンPOS( Windows POS)を世界に先駆け開発・実践投入。
堅牢なシステムを如何に作って維持していくかをテーマにセキュリティ対策という 観点で邁進中。
情報セキュリティ対策をテーマに展覧会などで講演会を多数実施。
株式会社ラック JSOC事業本部 取締役本部長、特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 理事、熊本大学大学院自然科学研究科
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1981年 |
立命館大学理工学部数学物理学科卒 |
1983年 |
ソフトウエア開発会社入社
マイコン制御システム、各種インタプリタコンパイラなどの言語処理ソフトウエア、データベース関連など多様なソフトウエア開発に従事 |
1996年 |
ファイアウォール製品開発に従事。FreeBSD カーネルをベースとしたオリジナルファイアウォール製品を開発、販売・サポートを行う |
2000年 |
住友商事のセキュリティビジネス立ち上げに参画
ファイアウォール、ウイルス対策製品、
侵入検知、脆弱性検査など多様なセキュリティ製品の評価、
サポート業務などに従事
|
現在 |
住商エレクトロニクス株式会社 |
|
ネットワークセキュリティ事業部 技術担当副事業部長
各種セキュリティ製品の技術企画、
海外ベンチャー製品の発掘等に従事
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1991年 |
九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科 卒業 NEC入社
パケット交換サービスの設計を担当
|
1994年 |
同社インターネットサービス立ち上げに参加 以降バックボーンネット
ワークの設計、対外接続部の設計運用、渉外業務を担当
|
1997年 |
JANOG(日本ネットワークオペレーターズグループ)運営委員 |
1998年 |
JPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)運営委員 |
2000年 |
グローバルワンに入社。同社IPプロダクトサポートを担当
APNIC (Asia Pacific Network Information
Centre)理事
|
2001年 |
フランステレコムに転籍。アジア地域IPプロダクト担当シニアマネージャー |
2002年 |
JPNIC IPアドレス担当理事 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1991年 |
日本テレコム(株)入社 |
1999年 |
MPLSに関わる技術検証、評価からIP-VPNサービスの設計・開発に携わる |
2000年 |
現職 - MPLSを用いたサービス設計・開発・運用支援に従事 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1979年 |
東京大学経済学部卒 |
同年 |
日本電信電話公社(現NTT入社) |
1988年 |
NTTデータ通信株式会社 |
2000年 |
株式会社NTTデータ |
2003年 |
同社法人ビジネス事業本部NW企画ビジネスユニット長(現職) |
1988年より、1993年にかけてX.25、
フレームリレーによる都市銀行、
地方銀行のネットワーク設計を担当。
94年以降、多く企業でVoFR、VoATM、
VoIPの提案・設計・構築、
アウトソーシングを担当。
最近では2001年ローソン・ルータレス・ネットワーク構築、
2002年から現在にかけて東京ガス・IP電話ネットワークの提案・設計・構築のプロジェクト・マネージャーを担当。
近著に「企業ネットワークの設計・構築技法−広域イーサネット/IP電話の高度利用」日経BP社、
2003年3月刊がある。
1984年から情報通信にかかわる人の勉強と交流を目的として情報化研究会(http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/)を主宰。
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1984年 |
UNIX上のビデオテックスの開発に従事 |
1990年 |
UNIX上の大規模パソコン通信システムの開発に従事 |
1994年 |
各種インターネットサービスの開発に従事 |
1998年 |
サイバーセキュリティ事業の立ち上げに従事 |
2004年 |
NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 PKI相互運用技術WG リーダ
JESAP 電子認証・署名フォーラム 利用促進部会長
バイオメトリクスセキュリティコンソーシアム セキュリティプロトコルWG主査
日本インターネット協会 セキュリティ部会運営委員
日本PKIフォーラム 相互運用部会メンバー
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1996年 |
東京インターネット株式会社入社 |
1998年 |
株式会社インターネット総合研究所入社 |
2001年 |
有限会社ネットワークアーキテクト設立 |
2002年 |
株式会社ネットアークに社名変更、代表取締役社長に就任 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1995年 |
東京工業大学 理工学研究科 博士課程修了 博士(工学) |
1995年 |
NTT入社 ソフトウェア研究所配属 以来 インターネット技術開発研究に従事 |
1997年 |
NTT Multimedia Communicationns Laboratories (Palo Alto, CA, USA)配属 |
2002年 |
NTTコミュニケーションズ 先端IPアーキテクチャセンタ 配属 |
2003年 |
NTTコミュニケーションズ 経営企画部 技術戦略担当 兼務 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1991年 |
電気通信大学電気通信学部通信工学科卒業 |
同年 |
某大手情報サービス企業に入社 |
2001年 |
IT関連の各種技術や市場動向の調査を実施する部署に異動、現在に至る |
同年 |
WebDAV Resources JPを正式オープン
まだWebDAVという言葉がほとんど聞かれなかったころから規格と実装の調査を行っていた。
著書に「WebDAVシステム構築ガイド」(技術評論社刊/共著)、
「ネットワークアドベンチャーへ、
出かけよう」(翔泳社刊/共著)などがある。
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1987年 |
東京電機大学工学部電気通信工学科卒業
同年 日本国際通信企画株式会社(ITJ, 現:日本テレコム)入社
国際電話交換システムのソフト開発、オンライン課金システム開発を経て、社内IPネットワーク化の企画・構築に携わる。
|
1995年 |
インテリジェント・テレコム(旧名:ITJIT, 現:JENS)にてデータセンタ系ISPの立ち上げを行う |
2000年 |
イー・アクセス株式会社入社
ブロードバンドインターネット接続サービスのネットワーク企画・設計に従事
|
現在 |
次世代ネットワーク技術企画担当 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1994年 |
株式会社インターネットイニシアティブ入社
専用線関連業務に従事し、IPアドレスの割り当てなどを担当。
|
1997年 |
富山にて「インターネット・ルーティング・プロトコル」講演。
以後、マルチホーム接続やルーティングに関する講演多数。
|
1999年 |
Internet Week 99にチュートリアル講師として参加。
2000〜2003年も同様に講師として参加。
|
2003年 |
現在、ネットワークインテグレーション部 次長としてISP及びデータセンターのコンサルティング、企業向け冗長化ネットワークの設計などを担当。 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1993年 |
トランス・コスモス株式会社入社
プログラム開発業務に従事
|
1997年 |
Japan Windows NT Users Group
(JWNTUG)およびNT-Committee2に参画
メーリングリストの運営、
勉強会講師などを務める
|
2001年 |
テクニカルライターとして独立
「Windows Server
World」(IDG)にて「マスターシリーズ」などを連載中
高度ポリテクセンター(幕張)などでセミナー講師を務める
|
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1969年 |
横浜市生まれ |
1993年 |
ForUs を設立する |
1995年 |
早稲田大学第二文学部西洋文化専修を卒業
株式会社アイアイジェイメディアコミュニケーションズに入社
以後同社技術部にて主にストリーミング業務に従事する
|
1996年 |
ストリーミング技術を話題とするオープンな議論の場として
Streams-JP Mailing List を立ち上げる
|
2001年 |
CRN フォーラム運営委員に就任 |
2002年 |
LIVE! UNIVERSE 理事に就任 |
|
|
|
|
|
|
[略歴]
1998年 |
日本電信電話株式会社入社
OCNバックボーンや対外接続部の運用構築を担当
|
1999年 |
NTTコミュニケーションズへ
現在に至るまで、同ネットワークの運用・構築・設計に従事
|
2000年〜 |
Networld+Interop NOCメンバ |
2002年〜 |
JPNIC IPアドレス検討委員 |
2003年〜 |
JPNIC IRR企画策定専門家委員 Co-Chair |
2004年〜 |
JPNIC IRR企画策定専門家委員 Chair |
その他 |
JANOG10,11,12 実行委員,IDG NetworkWorld/日経等執筆 |
|
|
|