このページではチュートリアルの講師の方々のご紹介をしています。
安藤 一憲
[株式会社ブロードバンドセキュリティ]
T6:メールサーバ構築〜運用コストへの挑戦〜
12月5日(火) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1996年 | (株)アイアイジェイメディアコミュニケーションズ技術部入社 | |
1997年 | (株)インターネットイニシアティブ技術本部メディア技術部(兼務) | |
1999年 | トランスコスモス(株)入社 | |
2000年 | (株)ウェザーニューズ入社 | |
2004年 | (株)インターネットシーアンドオー入社 | |
2005年 | 会社合併と社名変更を経て(株)IRIコミュニケーションズへ | |
2006年 | 再び社名変更を経て現在(株)ブロードバンドセキュリティAAMSプロジェクトリーダー | |
相変わらず大きめのメールサーバと格闘しつつ戦線を拡大中。 |
安東 孝二
[国立大学法人 東京大学]
T2:大学における迷惑メール対策/ホスティング事業者におけるスパムメールの状況とAbuse対応の実際
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1991年 | 東京大学工学部原子力工学科卒業 | |
1996年 | 東京大学大学院工学系研究科システム量子工学満期退学 | |
1996年 | 東京大学教育用計算機センター助手 | |
1999年 | 東京大学情報基盤センター助手 | |
2004年よりインターネット協会迷惑メール対策委員 |
伊藤 高一
[株式会社インターネット総合研究所]
T10:Practical DNS Operation: 〜知ってるつもり、の再確認と運用現場で使えるノウハウ〜
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1992年 |
クボタコンピュータ株式会社入社
UNIXワークステーションのR&Dやユーザサポートなどを担当 |
|
1993年 | UNIX Fair(日本 UNIX ユーザ会)にスタッフとして参加 | |
1995年 |
東京インターネット株式会社入社
ネームサーバの運用、ユーザサポートなどを担当 |
|
1998年 |
株式会社インターネット総合研究所入社
インターネット関係のコンサルティングなどを担当 |
|
2000年〜 |
グローバルセンター・ジャパン株式会社
(現 株式会社ブロードバンドタワー)のネットワーク構築、 運用を担当 |
|
2002年〜 | Internet Week で DNS 関連のチュートリアルの講師を担当 | |
2005年 | 株式会社ブロードバンドタワーへ転籍 | |
2006年 | 株式会社インターネット総合研究所へ転籍 | |
その他 | 「DNS & BINDクックブック」(O'REILLY Japan)監訳。 |
岡本 聡
[慶應義塾大学]
T19:MPLSとGMPLS〜サービス提供と、その伝達をささえる技術〜
12月7日(木) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1988年 | 日本電信電話(株)入社 ATMスイッチ網の研究に従事 | |
1992年 | フォトニックネットワークの研究を開始 | |
1999年 | MPλS (現在のGMPLS)の研究を開始 | |
2002年 | Internet Week 2002にチュートリアル講師として参加 | |
2006年 | 慶應大学 助教授 GMPLSを利用した様々なネットワーキング技術の研究に従事 | |
かずひこ
[日本Rubyの会]
T24:はじめよう Ruby on Rails 〜フレームワークで作るWebアプリケーション〜
12月7日(木) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1998年 | オープンソースソフトウェアの開発に参加 | |
2002年 | 株式会社ジイケイ京都入社 | |
2004年 | 株式会社ネットワーク応用通信研究所入社 | |
Rubyを用いたウェブアプリケーションを中心に、
さまざまなオープンソースソフトウェアの開発に参加する。
Ruby関西主催の勉強会で、
「Ruby初級者向けレッスン」および「Rails初心者向けレッスン」の講師を務める。
日本Rubyの会理事。
著書に「はじめようRuby on Rails」。 |
北口 善明
[株式会社インテック・ネットコア]
T8:覚えて帰ろうIPv6最新情報 〜標準化動向から設定ノウハウまで〜
12月5日(火) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1997年 | 新潟大学大学院 自然科学研究科 前期課程修了 | |
1997年 | 株式会社インテック入社 | |
2000年 | インテック・ウェブ・アンド・ゲノム・インフォマティクス株式会社に転籍 | |
2000年 |
通信・放送機構(現 独立行政法人情報通信研究機構)研究員
2004年まで |
|
2005年 | 電気通信大学より博士号取得 | |
2006年 | 現在、株式会社インテック・ネットコア IPv6研究開発グループ研究員 博士(工学) |
北野 智永
[さくらインターネット株式会社]
T2:大学における迷惑メール対策/ホスティング事業者におけるスパムメールの状況とAbuse対応の実際
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
2002年 | さくらインターネット入社 |
香西 利衣
[日本Rubyの会]
T24:はじめよう Ruby on Rails 〜フレームワークで作るWebアプリケーション〜
12月7日(木) 15:00-18:00
[略歴] | ||
2003年 | 京都女子大学 現代社会学科 現代社会学部入学 | |
2006年 | 同大学に所属 | |
大学でRuby・Javaを中心に学び、 Rubyプログラミングの楽しさに惹かれる。 Ruby関西主催の勉強会で、 「Ruby初級者向けレッスン」のアシスタントを務める。 |
白崎 泰弘
[NTTコミュニケーションズ株式会社]
T8:覚えて帰ろうIPv6最新情報 〜標準化動向から設定ノウハウまで〜
12月5日(火) 15:00-18:00
[略歴] | ||
2000年 | 東北大学理学研究科物理学専攻 修士 | |
2000年 | NTTコミュニケーションズ株式会社 入社 |
進 省三
[株式会社日本レジストリサービス]
T4:インターネットの仕組み 〜あなたは正しく理解していますか?〜
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1995年 | 青山学院大学法学部私法学科 卒業 | |
2000年 | 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター 入社 | |
2001年 | 株式会社日本レジストリサービス 入社 | |
JP DNSやドメイン名登録申請システム等の社外向けシステムや社内システムの運用・構築の業務に従事 |
進藤 資訓
[ファイブ・フロント株式会社]
T12:ここまできた! 無線 LAN セキュリティ
12月6日(水) 10:00-13:00
T22:IP-VPNとPacketiX (SoftEther)
12月7日(木) 15:00-18:00
T25:フローベースのトラフィック計測と解析
12月8日(金) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1988年 | 東京電力(株)入社。情報システム系の研究開発に従事。 | |
1992年 | カーネギーメロン大学コンピュータ科学学科へ留学。分散システムの研究を行う。 | |
1997年 | アセンドコミュニケーションズジャパン(株)(当時)[現、ルーセントテクノロジー(株)]へ入社。VPN、VoIP、セキュリティー等の分野で活躍。 | |
2000年 | コサインコミュニケーションズ(株)入社。同社の立ち上げ、および日本の IP-VPN 市場の牽引に寄与。 | |
2003年 | プロキシム(株)入社。無線 LAN のセキュリティーに関する啓蒙活動を行う。 | |
2004年 | ファイブ・フロント(株)を設立、CTO に就任。フロー・テクノロジーに関する活動を行う。 |
杉本 信太
[日本エリクソン株式会社]
T28:Linuxカーネルハッキング 〜IPv6プロトコルスタックとxfrm〜
12月8日(金) 10:00-13:00
[略歴] | ||
2001年 |
日本エリクソン株式会社入社。
IPモビリティ、特にMobile IPv6技術に関する研究開発に従事。 |
|
2005年 | USAGI Projectに参加。Linux-2.6上でのMobile IPv6プロトコルスタックの開発に従事。 |
砂原 秀樹
[奈良先端科学技術大学院大学]
T3:Peer to Peer: 本格的P2Pアプリケーション時代のための基礎知識とネットワーク運用技術
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | |
1960年兵庫県生まれ。 88年慶應義塾大学理工学部博士課程修了。 電気通信大学情報工学科助手を経て、94年から現職。 村井純(慶應義塾大学環境情報学部教授)らとともに、 1984年からJUNET、1988年からWIDEプロジェクトを通じて、 日本におけるインターネットの構築とその研究に従事。 現在は、自動車をインターネットに接続して新たな情報通信基盤を構築するプロジェクトを進行中。 また、奈良先端大では電子図書館プロジェクトに従事している。 |
高木 浩光
[独立行政法人 産業技術総合研究所]
T21:安全なWebアプリ開発の鉄則 2006
12月7日(木) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1994年 | 名古屋工業大学大学院博士後期課程修了 博士(工学) | |
同年 | 同大助手 | |
1998年 | 通商産業省工業技術院電子技術総合研究所 研究官 | |
2001年 | 独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員 | |
2002年 | 同 グリッド研究センター セキュアプログラミングチーム長 | |
2003年 | 経済産業省商務情報政策局長諮問研究会「情報セキュリティ総合戦略策定研究会」委員 情報処理推進機構「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」幹事 | |
2005年 | 情報セキュリティ研究センター 主任研究員 |
瀧田 佐登子
[有限責任中間法人 Mozilla Japan]
T17:Firefoxで切り開くWeb標準の未来 〜Web開発者が新しいブラウザにおいて開発する際注意すべきポイントとは?〜
12月7日(木) 10:00-13:00
[略歴] | ||
日電東芝情報システム(現・NECトータルインテグレーションサービス)、 富士ゼロックス情報システム、東芝などを経て、1996年、 日本ネットスケープ・コミュニケーションズ入社。 I18N、L10Nのエンジニアとして製品の開発及びプロモーション担当。 | ||
2001年 | US AOL/Netscape プロダクトマネージャとして日本の金融関連サポート及び Netscape 7.0 のプロモーション業務担当。 | |
2003年 | オレンジソフトとコンサルタント契約。携帯電話用 POP/SMTP メーラー (BREW アプリ) の開発プロジェクトマネージャ。 | |
2004年 | Mozilla の技術、関連技術の普及啓蒙を目的として有限責任中間法人 Mozilla Japan 設立。 | |
2006年7月 | Mozilla Japan 代表理事に就任。 |
竹井 淳
[インテル株式会社]
T16:WiMAXへの期待とその技術
12月6日(水) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1992年 | 電気通信大学大学院電子情報学研究科修了、同年日本通信衛星入社(現JSAT株式会社)。 | |
2001年 | 慶應義塾大学SFC研究所上席訪問研究員 | |
2003年 | 慶應義塾大学から博士学位を授与 | |
2005年から現職。 |
田中 邦裕
[さくらインターネット株式会社]
T2:大学における迷惑メール対策/ホスティング事業者におけるスパムメールの状況とAbuse対応の実際
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1996年 | さくらインターネット創業 | |
1998年 | 有限会社インフォレスト設立 代表取締役 | |
1999年 | さくらインターネット株式会社設立 代表取締役社長 | |
2001年 | さくらインターネット株式会社 代表取締役副社長 | |
2004年 | さくらインターネット株式会社 取締役最高執行責任者 | |
2006年 | さくらインターネット株式会社 取締役副社長兼COO |
長 健二朗
[株式会社インターネットイニシアティブ]
T25:フローベースのトラフィック計測と解析
12月8日(金) 10:00-13:00
[略歴] | ||
(株)インターネットイニシアティブ 技術研究所 主幹研究員。 北陸先端科学技術大学院大学客員教授。 WIDEプロジェクト ボードメンバー。 インターネットのトラフィック計測、QoS通信、 オペレーティングシステムのネットワーク機能の研究に従事。 |
||
1984年 | 神戸大学工学部卒業。 | |
同年 | キヤノン(株)入社。 | |
1993年 | コーネル大学コンピュータサイエンス学科修士課程修了。 | |
1996年 | (株)ソニーコンピュータサイエンス研究所入社。 | |
2001年 | 慶應義塾大学より博士号(政策・メディア)取得。 | |
2004年より | (株)インターネットイニシアティブ勤務。 |
土谷 浩史
[インターネットマルチフィード株式会社]
T26:Ether-NW,高速化と運用の技術
12月8日(金) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1993年 |
日本電信電話株式会社入社
フレームリレー交換機のハードウェア開発に従事 |
|
1996年 |
OCNのネットワーク開発に従事
OCN立ち上げ時のネットワーク開発をはじめとして、 OCN加入者系ネットワークの開発、NWデザインの検討に従事 OCN-PCパックやCDNの開発にも携わる |
|
2003年 |
インターネットマルチフィード株式会社 技術部 担当課長
以降、現在まで主として商用IXであるJPNAP網の開発、構築、 運用に従事 |
中野 雅之
有限責任中間法人 Mozilla Japan
T17:Firefoxで切り開くWeb標準の未来 〜Web開発者が新しいブラウザにおいて開発する際注意すべきポイントとは?〜
12月7日(木) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1999年〜2003年 | 株式会社コンピュータ技研 システム開発に従事 | |
2000年〜 | Mozilla Open Source Projectに国際化エンジニアとして参画 | |
2004年〜現在 | 有限責任中間法人 Mozilla Japan 技術部 国際化担当マネージャ |
波多 浩昭
[株式会社NTTPCコミュニケーションズ]
T27:IP電話の基礎と応用 〜音声符号化、SIP、RTPからIP-PBX、NGNまで〜
12月8日(金) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1988年 | NTT入社 パケット交換機、フレームリレー交換機のソフトウェア開発 | |
1996年 | NTTPCへ移籍。InfoSphereや他社のISP立ち上げ業務。 | |
現在はNTTPCで主にVPN系の新サービスの企画開発を業務とする。 |
藤井 直人
[株式会社インターネットイニシアティブ]
T23:マルチキャスト実践講座 〜IP放送時代の必携テクニック〜
12月7日(木) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1990年 | オムロン株式会社入社 | |
1995年 |
株式会社アイアイジェイメディアコミュニケーションズ入社
主にIPマルチキャスト及びストリーミング技術の研究開発、 普及活動に従事 |
|
2000年 | 株式会社インターネットイニシアティブへ転籍 |
二木 真明
[住商情報システム株式会社]
T9:ファイアウォールの基礎から応用
12月5日(火) 10:00-13:00
T13:マルウエアの基礎知識と検知、防御技術
12月6日(水) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1981年 | 立命館大学理工学部数学物理学科卒 | |
1983年 |
ソフトウエア開発会社入社。
マイコン制御システム、 各種インタプリタコンパイラなどの言語処理ソフトウエア、 データベース関連など多様なソフトウエア開発に従事。 |
|
1996年 | ファイアウォール製品開発に従事。 FreeBSDカーネルをベースとしたオリジナルファイアウォール製品を開発、 販売・サポートを行う。 | |
2000年 |
住友商事のセキュリティビジネス立ち上げに参画。
ファイアウォール、ウイルス対策製品、侵入検知、 脆弱性検査など多様なセキュリティ製品の評価・検証、 サポート業務などに従事。 エスシー・コムテクス株式会社、 住商エレクトロニクス株式会社を経て、 2005年8月より住商情報システム株式会社勤務。 |
|
各種セキュリティ製品の技術企画、 海外ベンチャー製品の発掘・評価等に従事する一方、 情報システム部において社内の情報セキュリティ全般にも携わっている。 |
古川 潤
[日本電気株式会社]
T14:PKI普及後の展望
12月6日(水) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1999年 | 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程退学 | |
1999年 | 日本電気株式会社入社 暗号プロトコルの研究に携わる | |
2006年 | 東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻博士課程修了(日本電気在職のまま)博士 |
松井 充
[三菱電機株式会社]
T20:暗号アルゴリズムの最新動向 〜安全性と実装性の現状と課題〜
12月7日(木) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1985年 | 京都大学理学部卒業 | |
1987年 | 京都大学大学院理学研究科数学専攻修士課程卒業 | |
1987年 |
三菱電機株式会社入社
符号理論、暗号理論の研究開発に従事 |
|
1994年 | 米国標準暗号(当時)DESの世界初の解読実験に成功 | |
1995年 | ブロック暗号アルゴリズムMISTY発表 | |
1999年 | 欧州にて第三世代携帯電話(W-CDMA)の標準暗号設計に従事 | |
2003年 | 第35回市村産業賞 本賞受賞 | |
2004年 | 平成16年度発明協会 全国発明表彰 恩賜発明賞受賞 | |
現在 | 三菱電機情報技術総合研究所情報セキュリティ技術部長 |
松崎 吉伸
[株式会社インターネットイニシアティブ]
T11:ISPバックボーンネットワークにおける経路制御設計〜理論編〜
12月6日(水) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1998年 | IIJ入社、インターネット接続サービスに従事 | |
2000年 |
同社バックボーン運用に参加
以降現在に至るまで、 いろいろ楽しそうな事を見つけては頑張る日々 |
|
2002年〜 | IIJ-SECT (IIJ Group Security Coordination Team)メンバ | |
2004年〜 | NSP-SEC-JP Moderator |
松嶋 聡
[ソフトバンクテレコム株式会社]
T19:MPLSとGMPLS 〜サービス提供と、その伝達をささえる技術〜
12月7日(木) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1991年 | 日本テレコム(株)入社 | |
1999年 | MPLSに関わる技術検証、評価からIP-VPNサービスの設計・開発に携わる | |
2000年 | 現職 - MPLSを用いたサービス設計・開発・運用支援に従事 |
宮澤 和紀
[横河電機株式会社]
T28:Linuxカーネルハッキング 〜IPv6プロトコルスタックとxfrm〜
12月8日(金) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1999年 | 横河電機株式会社入社 | |
2001年 | USAGIプロジェクトに参加 |
森 亮二
[弁護士法人 英知法律事務所]
T7:ネット事業主・ネットワーク管理者の法的リスク
12月5日(火) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1990年 | 東京大学法学部卒業 | |
1997年 | 弁護士登録(第一東京弁護士会) | |
2002年 | ペンシルバニア大学ロースクール卒業 | |
2003年 | 英知法律事務所パートナー | |
2006年 | 米国ニューヨーク州弁護士登録 | |
主要著作等 「インターネット上の誹謗中傷と責任」(共著 商事法務 2005年)「サイバー法判例解説」(共著 商事法務 2003年)、 「個人の情報発信形態の拡大とサービス提供者の法的責任」インターネット白書2006、 「『罪に濡れた二人』事件評釈」NBL829号、 「プロバイダ責任制限法-近時の裁判例と問題点-」コピライト525号など。 2003年より経済産業省「電子商取引等に関する準則」の改訂作業に参加。 2004年より情報通信ジャーナルに「サイバースペース法律相談」を連載中。 |
矢萩 茂樹
[イー・モバイル株式会社]
T18:トラブルシュートを想定したネットワーク監視 〜オープンソースソフトウェアによる実践〜
12月7日(木) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1987年 | 東京電機大学 工学部 電気通信工学科卒業 | |
同年 |
日本国際通信企画株式会社(ITJ, 現:ソフトバンクテレコム)入社
国際電話交換システムのソフト開発、 オンライン課金システム開発を経て、 社内IPネットワーク化の企画・構築に携わる。 |
|
1995年 | AS4682にてデータセンタ系ISPの立ち上げを行う |
|
2000年 |
イー・アクセス株式会社 個人で買えるブロードバンド事業立ち上げ参加
ADSLによるブロードバンドインターネット接続サービスのネットワーク企画・設計を担当 |
|
2005年 | イー・モバイル株式会社 同社にて移動体事業立ち上げ参加 | |
現在 | どこでも使える空気媒体のブロードバンド実現に向けて奮闘中。 |
山口 二郎
[株式会社インターネットイニシアティブ]
T1:ネットワーク設計構築A to Z[I] 〜基礎から始める最適ネットワーク設計〜
12月5日(火) 10:00-13:00
T5:ネットワーク設計構築A to Z[II] 〜OSPFを簡単に使う最適WAN設計〜
12月5日(火) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1994年 |
株式会社インターネットイニシアティブ入社
専用線関連業務に従事し、IPアドレスの割り当てなどを担当。 |
|
1997年 | 富山にて「インターネット・ルーティング・プロトコル」講演。 以後、マルチホーム接続やルーティングに関する講演多数。 | |
1999年 |
Internet Week 99にチュートリアル講師として参加。
2000〜2005年も同様に講師として参加。 |
|
2006年 | 現在、ネットワークインテグレーション部 主幹としてISP及び企業向けのネットワークコンサルティング、 冗長化ネットワークの設計、構築などを担当。 |
油谷 曉
[奈良先端科学技術大学院大学]
T3:Peer to Peer: 本格的P2Pアプリケーション時代のための基礎知識とネットワーク運用技術
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
1988年 |
情報サービス会社 入社
一般企業向けシステム開発に従事 |
|
1993年 | 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 社会人国内留学 | |
1995年 |
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 博士前期過程 修了
再び所属の会社にて、大学関連向けシステム構築に従事 |
|
2000年 | 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 職員 | |
2004年 |
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学センター 助手
現在、ネットワーク、セキュリティ管理に従事 |
芳浦 卓司
[さくらインターネット株式会社]
T2:大学における迷惑メール対策/ホスティング事業者におけるスパムメールの状況とAbuse対応の実際
12月5日(火) 10:00-13:00
[略歴] | ||
2002年 | さくらインターネット入社 |
吉田 友哉
[NTTコミュニケーションズ株式会社]
T15:ISPバックボーンネットワークにおける経路制御設計 〜実践編〜
12月6日(水) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1998年 |
日本電信電話株式会社入社
OCNバックボーンや対外接続部の運用構築を担当 |
|
1999年 |
NTTコミュニケーションズへ
現在に至るまで、同ネットワークの運用・構築・設計に従事 |
|
2000年〜 | Networld+Interop NOCメンバ | |
2002年〜 | JPNIC IPアドレス検討委員 | |
2004年〜 | JPNIC IRR企画策定専門家委員 Chair | |
2004年〜 | NSP-SEC-JP Moderator | |
2005年〜 | 番号資源利用状況調査研究専門家委員 | |
2006年〜 | JPNIC IPアドレス検討委員長 |
渡辺 勝弘
[独立行政法人 理化学研究所]
T13:マルウエアの基礎知識と検知、防御技術
12月6日(水) 15:00-18:00
[略歴] | ||
1965年 | 生まれ | |
1998年 | 特殊法人 理化学研究所 | |
2004年 | 独立行政法人 理化学研究所 | |
日本Snortユーザ会代表。 主な著書として伊原秀明氏と共著の「不正アクセス調査ガイド」(オライリジャパン)、 「ネットワークセキュリティHACKS」などがあるほか、 経産省主催のセキュリティキャンプでは「ネットワーク監視コース」の講師を務める。 |