FQDNとは
「FQDN」とは、「Fully Qualified Domain Name」の略で、 日本語では主に「完全に指定された(限定された)ドメイン名」などと訳されますが、 「絶対ドメイン名」と呼ばれることもあります。
ツリー(木)構造を持つDNS (Domain Name System)の階層構造において、 ある特定のノードに付けられたドメイン名を表記する際、 そのノードからDNSのルートまでのすべてのラベルを並べて書いたものがFQDNです。
具体的な例を挙げると、JPNICのWebサーバのFQDNは「www.nic.ad.jp.」となります。 一番左から、「www (第4レベルドメイン)」.「nic (第3レベルドメイン)」.「ad (第2レベルドメイン)」.「jp (トップレベルドメイン)」.「ルート」と、 順にすべてのラベルを表記しています。
ドメイン名の表記においては、一般的にルートは「.」で表されるため、 狭義の意味でのFQDNを表記する際には、末尾の「.」まで含めて表記することが必要です。 ただし、RFCなどで厳密にFQDNの定義が決まっていないことから、「www.nic.ad.jp」のように、 トップレベルドメインまで表記されていれば、広義のFQDNとして扱われる例も増えてきていますので、 こうした表記が必ずしも誤りというわけではありません。
一方、上記の例における表記の中から、 「www」や「www.nic」などといったドメイン名を抜き出して表記した場合については、 それらの表記は「相対ドメイン名」や「不完全なドメイン名」などと呼ばれます。
日常的に、多くのユーザーがインターネットを利用する際には、 サーバ側やクライアント側がドメイン名を補ってFQDNを用いて通信するため、 ユーザー自身が特段FQDNを意識する必要はありません。ただし、DNSのドメイン名空間において、 あるノードを一意に特定する必要がある場合には、FQDNが利用されます。 例えば、DNSのゾーンファイルなどを記述する際には、FQDNを用いて設定する場合があります。