ニュースレター 歴史の一幕
JPNIC Newsletterの1コーナーである「インターネット歴史の一幕」だけをまとめました。 こちらのコーナーは、No.29からNo.65までの企画です。 No.66からは、 インターネットに関連する物事の始まりを紹介するインターネットことはじめを連載しています。
さらにインターネットの歴史全体をまとめた、 インターネット歴史年表もあります。 ぜひご覧ください。
タイトル | 執筆者 | 掲載号 | 掲載月 | |
---|---|---|---|---|
Internet Week開催から20年。Internet Weekのはじまり |
佐野 晋 JPNIC理事 |
267KB | No.65 | 2017.3 |
OCNエコノミーの誕生による常時接続サービスの実現をめざして |
岡田 雅也 日本コムシス株式会社 ITビジネス事業本部 営業部 部門長 |
220KB | No.64 | 2016.11 |
日本UNIXユーザ会(jus)の設立 |
法林 浩之 日本UNIXユーザ会 |
190KB | No.63 | 2016.7 |
日本で初めてのIPアドレス割り当て |
齊藤 康己 京都大学 情報環境機構 IT企画室教授 |
490KB | No.62 | 2016.3 |
JANOGの設立 |
近藤 邦昭 株式会社まほろば工房 代表取締役 |
193KB | No.61 | 2015.11 |
pgp.nic.ad.jp開設の経緯 |
鈴木 裕信 ソフトウェア・コンサルタント |
236KB | No.60 | 2015.7 |
インターネットワークの起こりと広がり 〜林英輔先生の功績を中心に〜 |
中山 雅哉 東京大学 情報基盤センター ネットワーク研究部門 准教授 |
181KB | No.59 | 2015.3 |
IPv6アドレスポリシー策定の軌跡と日本の功績 |
荒野 高志 株式会社インテック |
225KB | No.58 | 2014.11 |
家庭にインターネットを持ち込もう! |
前島 一就 ニフティ株式会社 |
297KB | No.57 | 2014.8 |
日本のアカデミアを結集したネットワーク研究プロジェクト JAIN(Japan Academic Inter- University Network) |
野口 正一 公益財団法人仙台応用情報学研究振興財団理事長/東北大学名誉教授 |
335KB | No.56 | 2014.3 |
商用IX JPIXの誕生 |
西野 大 株式会社ブロードバンドタワー |
133KB | No.55 | 2013.11 |
初めてのNAT |
加藤 朗 慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科 教授 |
180KB | No.53 | 2013.3 |
研究ネットワーク連合委員会(JCRN)からJNIC設立へ |
丸山 直昌 統計数理研究所 |
206KB | No.52 | 2012.11 |
3系列のDNS |
尾上 淳 WIDEプロジェクト/ソニー株式会社 |
190KB | No.51 | 2012.8 |
JP-DRPの制定 |
坪 俊宏 グローバルコモンズ株式会社/代表取締役社長 |
186KB | No.50 | 2012.3 |
特別企画 JNIC設立から20周年 | 1.16MB | No.49 | 2011.11 | |
日本の最初のIX、NSPIXP-1 |
中村 修 慶応義塾大学環境情報学部/WIDEプロジェクト |
128KB | No.48 | 2011.7 |
JPRS設立10周年に寄せて |
東田 幸樹 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) 代表取締役社長 |
1.06MB | No.47 | 2011.3 |
JPNICでの課金の開始~会費制の導入と、申請手数料制の実施~ |
丸山 直昌 JPNIC理事 |
1.16MB | No.46 | 2010.11 |
真のボトムアップ~ポリシーワーキンググループの発足 |
伊藤 公祐 JPNIC IP、IPv4アドレス在庫枯渇・IPv6推進分野担当理事/株式会社ユビテックシステムソリューションタスク シニアコンサルタント |
366KB | No.45 | 2010.7 |
国際化ドメイン名の標準化 |
米谷 嘉朗 株式会社日本レジストリサービス |
789KB | No.44 | 2010.3 |
第1回 日本インターネットミーティング(IP Meeting '90) |
石田 慶樹 日本インターネットエクスチェンジ株式会社 代表取締役社長 |
197KB | No.43 | 2009.11 |
JUNET時代のドメイン名管理 |
尾上 淳 WIDEプロジェクト/ソニー株式会社 |
329KB | No.42 | 2009.7 |
地域型ドメイン名の実験プロジェクトから本格運用の開始まで | 大倉 一恵 | 1.33MB | No.41 | 2009.3 |
JNICからJPNICへ、そしてAPNICの設立 ~平原正樹さんとの思い出 |
村井 純 JPNIC理事/慶應義塾常任理事兼慶應義塾大学環境情報学部教授 |
980KB | No.40 | 2008.11 |
ルートDNSサーバ IPv6対応への道 |
関谷 勇司 JPNIC DNS運用健全化タスクフォースメンバー/東京大学情報基盤センター |
1MB | No.39 | 2008.7 |
InetClub -最初の国際ISP- |
小西和憲 JPNIC理事/サイバー大学 教授 |
1MB | No.38 | 2008.3 |
APNICの誕生 |
中山雅哉 東京大学 情報基盤センター 准教授 |
568KB | No.37 | 2007.11 |
End Userからの発想 |
辰巳治之 札幌医科大学大学院医学研究科生体情報形態学(解剖学)教授兼任学長補佐 |
814KB | No.36 | 2007.7 |
WIDE Project活動開始当初 | 加藤 朗 東京大学情報基盤センター 助教授 |
740KB | No.35 | 2007.3 |
10年前のコンピュータ緊急対応センターの設立 | 大林 正英 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC) 経営企画室室長 |
1.3MB | No.34 | 2006.11 |
INET'92 神戸のこと | 高橋 徹 財団法人インターネット協会 副理事長 |
1.1MB | No.33 | 2006.7 |
BITNETJPとWIDEの相互接続、そしてJOIN | 東田 幸樹 株式会社日本レジストリサービス(JPRS)代表取締役社長 |
379KB | No.32 | 2006.3 |
インターネット黎明期の名脇役 | 小西 和憲 JPNIC理事/(株)KDDI研究所 主席研究員 |
- | No.31 | 2005.12 |
国境と時差を超えた新聞社サイトの構築 | 大前 純一 株式会社グローバルメディア研究所 代表取締役 |
- | No.30 | 2005.07 |
JUNETの誕生 | 砂原 秀樹 奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター 教授 |
- | No.29 | 2005.03 |
※No.32からPDFでも公開しております。