メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

IS-ISとは

IS-IS (Intermediate System to Intermediate System)は、 経路情報の交換に利用するルーティングプロトコルの一種で、 主にAS内部での経路交換に利用するIGP (Interior Gateway Protocol)の一つです。 元々はOSI (Open Systems Interconnection)用のルーティングプロトコルとして開発され、 OSI環境とTCP/IP環境の共存のためにTCP/IPに対応した経緯があります(*1)。

IS-ISは、各ルータの接続状態を元にして経路を決定する、 リンクステートアルゴリズムを用いるプロトコルであることが特徴です。

また、同じくリンクステートアルゴリズムを用いるIGPであるOSPF (Open Shortest Path First)と比較すると、 IPv6を利用する場合に特徴があります。 OSPFでは現状、OSPFv2でIPv4の経路情報を交換し、 IPv6を利用する場合はOSPFv3を利用することになりますが、 IS-ISでは、一つのプロトコルのルーティングインスタンスで、 両方を扱うことができます。 これは同じトポロジーが要求されるデメリットもあるため、 RFC5120(*2)やRFC8202(*2)などで、 IPv4とIPv6で違う構成を扱うことができるように拡張もされています。

(*1) Use of OSI IS-IS for routing in TCP/IP and dual environments
https://tools.ietf.org/html/rfc1195
(*2) M-ISIS: Multi Topology (MT) Routing in Intermediate System to Intermediate Systems (IS-ISs)
https://tools.ietf.org/html/rfc5120
(*3) IS-IS Multi-Instance
https://tools.ietf.org/html/rfc8202

JPNIC News & Views vol.1764 (2020年4月15日発行)より

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.