メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

RDAPとは

RDAP (Registration Data Access Protocol)とは、 IPアドレス等のレジストリに登録したデータにアクセスするためのプロトコルで、 WHOISプロトコルの後継として、 RFC7480~7485において標準化されたものです*1

RDAPの主な特徴としては、

  • HTTP(S)にて通信されること
  • 応答がJSON (JavaScript Object Notation)*2形式で構造化されていること

が挙げられ、TCP43番ポートを用いてテキストベースで通信されるWHOISとは異なっています。

WHOISは、データ形式がレジストリ間で統一されていないことから、 機械的な解析が困難でしたが、 RDAPではデータ形式がレジストリ間で統一されたJSONのフォーマットとなっています。 たとえば、IPアドレスについては、 始点のアドレスが"startAddress"、終点のアドレスが"endAddress"という名前を持つオブジェクトに格納されます。 これにより、WHOISで検索したIPアドレスを機械的に処理しようとした場合などに、 より解析をしやすくなっています。

RDAPはIPアドレスの他に、AS番号やドメイン名といったインターネット資源を、 共通のフォーマットで扱うことができるようになっています。 IPアドレスとAS番号については、 既に世界中に五つある地域インターネットレジストリ(RIR)すべてのRDAPサーバーにて、 参照することができるようになっています*3

RDAPが策定された経緯や参照方法については、 過去のインターネット用語1分解説やJPNICブログにて詳しく解説していますので*4、 ぜひそちらもご参照ください。

*1 Web Extensible Internet Registration Data Service (weirds)
  https://datatracker.ietf.org/wg/weirds/documents/

*2 インターネット用語1分解説「JSONとは」
  https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/json.html

*3 IANA IPv4 Address Space Registry
  http://www.iana.org/assignments/ipv4-address-space/ipv4-address-space.xhtml

  IANA IPv6 Address Space Registry
  http://www.iana.org/assignments/ipv6-address-space/ipv6-address-space.xhtml

  Autonomous System (AS) Numbers
  http://www.iana.org/assignments/as-numbers/as-numbers.xhtml

*4 インターネット用語1分解説「次世代WHOISとは」
  https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/next-gen-whois.html

  JPNICブログ「RDAP ~次世代WHOISプロトコル~ の紹介」
  https://blog.nic.ad.jp/blog/rdap-intro/

JPNIC News & Views vol.1409(2016年6月15日発行)より

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.