ICANN上海会議:国際化ドメイン名(IDN)についてのワークショップ
日時:2002年10月28日(月)15:30~18:30
会場:Shanghai International Convention Center(中国・上海)
司会:加藤幹之氏
出席者:約100名
内容:1.ICANN IDN委員会からの報告
2.IETF IDNワーキンググループについての報告
3.IDN/CDN(中国語ドメイン名)に関する中国CDNCの活動報告
4.IETFにおけるJETの状況について報告
5.VeriSignからの報告
6.JPにおけるIDNの状況報告
7.パネルディスカッション/質疑応答
-------------------------------------------------------------------------------
<詳細記録>
■1. ICANN IDN委員会からの報告 (by 加藤幹之氏, チェア)
○過去数ヶ月間の委員会の取り組みについて報告
- IDN.IDN キーワード問題:
- 許容可能なコードポイント問題:現在95,000文字が存在
- 非ASCII TLDに関する予備的枠組み:想定される6つのカテゴリーについて説明
○非ASCII TLDレジストリ選出のポリシー
*新gTLDの場合と極めて類似
- 技術的能力
- コミュニティからのサポート
- TLDサービスおよび信任に対するコミットメント
- 独立した評価パネルを持つ
○UDRP見直し
IDNの導入に伴いサイバースクワッティングの拡大が予想されるため、UDRPの見直
しをする必要がある
○10/24にIETF(IESG)はインターネットドラフトを承認
(IDNA、Nameprep、Punycode)
2,3ヶ月後にファイナルドラフトが出る見込み
○今後の検討課題
- 許容可能なコードポイント問題
CJK(中/日/韓)問題など。混同の恐れ
- IDNAのセカンドレベルでの実装
VeriSignとJPNICはテストベッド実施中だが、実装ペースをスローダウンする必要
があるか否か
- 非ASCII TLDの採用の是非/時期
IDN実装の経験をある程度積むまで様子見をすべきか否か
- レジストリ間でSLD/IDN実装の調整が必要か否か
ICANNはこの問題に関する権限を有していないと考える
- ユーザーインターフェースの問題
誰でも利用可能とするかなど
○勧告
IDNの実現化を間近に控え、一般への周知と教育(アウトリーチ)が重要
-------------------------------------------------------------------------------
■2.IETF IDNワーキンググループについての報告(by James Seng)
- IDN-WGの歴史紹介
- 安定性と互換性
- 諸問題:エンコーディング他
- Punycode, Stringprep/Nameprep
- Eco-system
- CJK Administration Guideline:
異体字の表示の仕方によって発生する恐れのある紛争を防ぐことが目的
- Email&Netnews 提案
- Internationalized Resource Identifier
- 提案
+ 技術の限界について理解してほしい(文字vs言語、名前vs識別子、国際化vs地域化、
など)
+ 慎重さが重要
-------------------------------------------------------------------------------
■3. IDN/CDN(中国語ドメイン名)に関する中国CDNCの活動報告
(by Hualin Qian, Chinese Domain Name Consortium)
- 繁体字vs簡体字の問題。国によって使用する文字が違うため、紛争の発生する恐れ
- 今回の上海では2回会合を持ち、紛争の問題のいくつかは解決された
- IDNのソリューションについて説明
- ドメイン名登録の組織構造
CNNICがレジストリ。9つのレジストラが存在。その下に約2000のリセラ。
- 手続きの簡素化
外国企業が登録する場合、かつては中国国内に事務所を設けなければならなかった
が、その規則を撤廃、など
- ドメイン名紛争処理の状況
-------------------------------------------------------------------------------
■4. IETFにおけるJETの状況について報告(by John Klensin)
○IETFの活動状況
○リスク、諸問題など
- Character関連の問題
- IETFはポリシー問題には関与しない
- プロトコルは保護を提供することにならないので、代わりの措置が必要
- CJKストリングのためのレジストリ規制
- その他の言語・文字
一つの言語が複数の文字種を使用しているなど
○JETのガイドラインについて
- 文字単位のベースによるマッチングルールは適用できない
- Variant(異体)
- TLDのタイプによる規制
○その他
- トランスレーションの問題
- DNSの役割
- ドメイン名管理者はインターネットコミュニティ全体およびユーザに対する責任を
負う。混乱の危険性を最小限にとどめるための登録規制を策定・使用すべき
- 地域化の問題。地域化はICANNの関与を必要としない
-------------------------------------------------------------------------------
■5. VeriSignからの報告(by Neil Edwords)
- 現状
100万以上のIDN登録
41.6% Chinese、24.3% Korean、14.3% Japanese、8.3% European
- エンドユーザ環境
ブラウザ/E-Mailアプリケーション用プラグイン(i-Nav)を配布している
IDNコード変換ライブラリをLGPLで(来年前半中に)配布する
アプリケーションベンダーと積極的に作業する
-------------------------------------------------------------------------------
■6. JPにおけるIDNの状況報告(by 堀田博文氏, JPRS)
- 汎用JPドメイン名の導入背景
- 予約語
- 優先登録時の状況
- 技術面の解説
-------------------------------------------------------------------------------
■7.パネルディスカッション/質疑応答
#John KlensinがIDN導入における悪夢のシナリオを複数説明
#Klensin, James Seng, 加藤氏, Vint Cerfらによる議論が続く
- gTLDにIDNを導入する際に「1レベル1スクリプト」を適用するのはよい方法
(Klensin)
- まずccTLDでのIDN導入を開始し、状況を見てからgTLDに導入すべき
- gTLDは言語に特化したルールを定めることができない。ガイドラインのない状態で
IDNをグローバルに実装するのは極めて危険(Hu Qiheng, Internet Society of
China チェア)
- 相互運用性の問題は重要。さらに、ユーザのアプリケーションの新旧に関わらず
IDNを利用できるような取り組みをレジストリに期待する
-------------------------------------------------------------------------------