メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
------------------------------------------------------------------------
ICANNローマ会議:一般討論会(Public Forum)第2部

日時:2004年3月5日(金)9:00~14:00
会場:Melia Roma Aurelia Antica Hotel(イタリア・ローマ)
司会:Vint Cerf(ICANN理事長)
出席者:約70~80名
内容:1. 各諮問委員会からの報告
      2. 各支持組織からの報告
   3. その他組織からの報告
   4. .aeroに関するアップデート
   5. IANA機能について
   6. レジストラ間のドメイン名移転ポリシー(レジストラ変更ポリシー)
   7. ASO-ICANN間のMoU状況報告
      8. オープンマイク
------------------------------------------------------------------------
<概要報告>

- 各ICANN構成組織からの報告では、分野別ドメイン名支持組織(GNSO)の評議会
 チェアが、通常の活動報告ではなく、ICANNの意思決定プロセスに関する問題
 提起を行い、その真摯な姿勢が極めて印象的であった

- オープンマイクセッションでは、昨日の第1部に続き、VeriSignのWait Listing
 Service(WLS)についての賛否両論がレジストラを中心に激しく展開された

------------------------------------------------------------------------
<詳細記録>

■1. 各諮問委員会からの報告

● 政府諮問委員会(GAC)

- 新規参加メンバ:カメルーン、クロアチア、リトアニアなど
- ccNSOの結成を歓迎
- GAC ccTLD Principles見直しについては進捗あり
- WIPO IIプロセス 3月末までに報告書提出予定(?)
- GNSOの問題を扱う新WGを設置
- IPv6への移行については進捗しているが、まだなすべき作業が多い
- SSACとの対話を歓迎
- Vice Cairを選出

●ルートサーバシステム諮問委員会(RSSAC)

- Anycastが主要トピック
 + ルートサーバの数は米国外の方が米国内より増えている
 + オペレーションは安定
- IPv6デプロイメントのためのガイダンスを理事会から要請されている
- その他の活動
 + b.root-servers.netのリナンバリング など
- 今回のローマ会議では、GACとのリエゾン関係構築が充実
- 次回会合は8月のIETFにて

●セキュリティと安定性に関する諮問委員会(SSAC)

- 略称を「SECSAC」から「SSAC」に変更
- メンバ紹介
- Wildcard問題:
  報告書提出が遅れ気味。内部ドラフト作成後、発表予定。目新しい内容
  ではない
- 新TLD:
 + gTLDの数が現在の2倍になっても大した問題ではないが、100、1000と
  なると別問題
  + 統計的確率として、いくつかのドメインは破産する可能性がある。それに
  備えての準備が必要
- DNSSEC:
 トライアルや実験は実施しているがフルスケールのデプロイメントはまだ
- 未解決の問題:
  Root Keyのマネジメント など
- SSAC結成から2年経過。メンバ交替の必要

●At-Large諮問委員会(ALAC)

- 組織化
  + 地域別At-Large組織(At-Large Structure: ALS)申請の承認プロセス
      開始
  + チュニス会議以降、さらに8件の申請
  + 各地域の進捗状況報告
- ポリシー活動
- WSIS関連
  国連事務総長下のワーキンググループへの参加を希望

------------------------------------------------------------------------
■2. 各支持組織からの報告

●アドレス支持組織(ASO)

- ASOはRIRsを直接代表するものではない
- アドレス評議会の運営
- 年1回ASO総会を開催
  アムステルダムで2004年5月に開催
- 理事会メンバ選出
- AFRINIC設立プロセスのオブザービング継続
- その他
   + RFC2050の見直し
   + グローバルアドレスポリシーに関する限られた議論
- NROの新設
   + グローバルな調整機関
   + ASO傘下の組織
- RIR-ICANN間の現行MoUは非常に古い。両者間で交渉し直す時期に来ている

●分野別ドメイン名支持組織(GNSO)

- ICANNの意思決定プロセスを全面的に見直すべき(ICANNに対する訴訟の
 多さがそれを示している)
- パブリックインプットプロセス
  + 昨日のPublic Forumを見ても、パブリックスピーキングが少ない
  + きちんとしたデータに基づく議論がない
- ポリシー策定
  + もっと分析が必要
- 意思決定
  + クライテリアの明確化が必要
  + Wait Listing Service(WLS)に関する意思決定プロセスを見ても、
   きわめて不明確
- ポリシー実施
  + ポリシー策定済みの事項で実施にまで至っていないものが多数ある
- 遵守
- 見直し
  + ポリシー策定の段階できちんと見直しのための計画を立てる

●国コードドメイン名支持組織(ccNSO)

- 3月1日、理事会にccNSO結成を報告
- 現メンバ内訳:
  南米---12
  アフリカ---11
  アジア太平洋---8
  北米---4
  ヨーロッパ---4
- KL会議までにccNSO評議会メンバを選出予定
- さらなるccTLD Managerの参加を歓迎

------------------------------------------------------------------------
■3. その他組織からの報告

- レジストラ部会
- ccTLDコミュニティ
  コミュニケ発表
  http://www.wwtld.org/communique/20040302.ccTLDrome-communique.html

------------------------------------------------------------------------
[質問/意見]

- GACからの報告にWSISに関するものが含まれていなかったが?
→GACメンバのWSISに対する関心は高いが、GACとして声明できる立場にない

------------------------------------------------------------------------
■4. .aeroに関するアップデート(by SITA)

- SITA(.aeroのスポンサー組織)の紹介
- .aero運用の歴史
   2002年3月運用開始
- .aeroは航空運輸業界での協調の役割を果たしている
- 3文字コードについては業界間での利害衝突があったが、コミュニケーション
 をテレックスからインターネットに移行させるためには、こうした衝突を解消
 せねばばらない
- 目的:
   業界内でのコミュニケーション
   「原始インターネット」から「真のインターネット」へ
- 航空会社コード・空港コード利用の活性化


# この.aeroのプレゼンは趣旨が全く不明だったが、後の関係者への聞き取り
# 調査によると、.aeroとしては航空会社コードと空港コードを活発利用した
# いが、そのためにはICANNとの契約改定が必要。しかし、この場でそれを公
# に要請してICANNが承認したとなると、VeriSignが訴訟の材料にする可能性
# があるため、あいまいな表現をした模様

------------------------------------------------------------------------
■5. IANA機能について(by Paul Twomey, ICANN事務総長)

- IANA機能のさまざまなプロセスをより明確、透明、迅速なものにするための
 取り組みをしているが、目下注力しているのは、TLD(特にccTLD)とIANAとの
 やりとりにワークフロー・ソフトウェアを取り入れること

- ウェブベースのインターフェース開発のための初期作業を完了した。現在遂行
 しているのはバックエンドのチケッティングシステム

- この点でIANAにおける最も高い価値は「正確性」ではなく「権威/信頼性」が
 あること

- ネームサーバ変更要請処理は人的作業で行われており、リスクを伴う。
 これらをコンピュータベースのシステムに移行しようと考えている

------------------------------------------------------------------------
■6. レジストラ間のドメイン名移転ポリシー(レジストラ変更ポリシー)

- ポリシー策定の経緯
   + 2003年4月、ICANN理事会がポリシー承認
   + その後、Transfer Assistance Goup結成
- レジストラ変更ポリシー
    + 認証については変更先レジストラが責任を持つ
   + 変更要請が拒否されるのは、登録先レジストラが具体的理由に基づき
      変更先レジストラに拒否の通知をした場合のみ
- 紛争解決ポリシー
- 統一認証フォーム(Standardized Authorization Forms)
   + 一つは、変更先レジストラが変更要請の認証を行う場合に使用
  + もう一つは、登録先レジストラが使用
- 今後のステップ
    + 最終ポリシーを3月末までに発表
    + レジストラとレジストリのポリシー実施準備期間:3ヶ月
    + レジストリのtransfer-undoメカニズム実施準備期間:6ヶ月
    + ICANNが紛争解決機関のための提案書を募集予定

------------------------------------------------------------------------
■7. ASO-ICANN間のMoU状況報告

- NRO letterを2月24日に掲載し、MoU案について概説
- RIRと協議を実施。今後さらに協議する予定

------------------------------------------------------------------------
■8. オープンマイク

- Public Forumのあり方に疑問。各自の意見を主張する段階で止まっており、
  次のステップとしての回答が得られない。パブリックの対話が必要(Amadeu)
- スポンサー付き新gTLDの選定プロセスを短縮するよう要請
 (Tralliance Corporation, .travelの申請者)
- レジストラ部会でのWLSについての非公式投票結果:
  19 支持
   7 棄権
   3 反対

# 昨日に続いて、WLSへの賛成・反対表明が続く(以下抜粋)

- WLSの仕組みは奇妙。propertyの所有者が所有物の予約のための料金を取る
 ようになっている。競争・革新を強く要請し、消費者のためとなる判断を
 するよう希望
- WLSに対して賛否の議論が激しいが、マーケットに回答を委ねるべき。
 WLSは競争を排除すると言うが、WLSを提供するのはレジストラであり、レジス
 トラ間で競争が発生する(Chuck Gomes, VeriSign)
- VeriSignのやり方はイジメ。WLSは現行のRRPでは利用不可能。VeriSignの
 NameStoreを通してのみ可能。

- .IQについて情報を教えてほしい
→.IQの再委任についてはさまざまな所から2桁の問い合わせを受けているが、
 詳細は教えられない。ccTLDの再委任要請については、決定がなされないうち
 は機密保持をすべきなので

------------------------------------------------------------------------
      

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.