メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

改定案適用後のIPアドレス・AS番号の維持料

現在および今後のIPアドレスとAS番号の維持料

 2011年4月現在公開されている最新の IPアドレス等料金体系改定案が適用された場合、2012年度以降、 IPアドレスやAS番号の料金体系は以下の通り変更される予定です。


歴史的PIアドレス 特殊用途用PIアドレス[IPv4,IPv6] PAアドレス[IPv4,IPv6]
(IPアドレス管理指定事業者として管理するアドレス)
AS番号
2011年度 ・費用はいただきません。 ・1ネットワークあたり210,000円(年額) ・IPアドレス総数により異なります。 詳細は以下のWebページをご確認ください。
維持料
http://www.nic.ad.jp/ja/ip/member/ijiryo.html
・割り当て時に手数料(\10,500)をいただいていますが、 その後は特に費用はいただきません。
2012年度、2013年度
(経過措置期間中)
・以下の式に総アドレス数を代入して算出した金額のうち、 2012年度は50%引き、 2013年度は25%引きの金額を維持料としてご請求します。

IPv4アドレス維持料(年額) = 65000×1.3log2(総アドレス数)-9+消費税

・同一組織でPAアドレスの割り振りも受けている場合、 歴史的PIアドレス数とPAアドレス数を合算し、 PAアドレスの料金体系に基づいてお支払いいただくことも可能です。
・2011年度の料金体系から変更はありません。 ・2011年度の料金体系から変更はありません。

・同一組織で歴史的PIアドレスの割り当ても受けている場合、 歴史的PIアドレス数とPAアドレス数を合算し、 PAアドレスの料金体系に基づいてお支払いいただくことも可能です。
・1契約組織あたり以下の費用をいただきます。
 2012年度:26,250円(年額)
 2013年度:39,375円(年額)

・歴史的PIアドレス、特殊用途用PIアドレス、 PAアドレスに関する費用をいただいている組織からは、 AS番号に関する費用はいただきません。
2014年以降
(経過措置期間終了後)
・アドレスの種類(歴史的PIアドレス/特殊用途用PIアドレス/PAアドレス) に関わらず、その組織の保有アドレス数をすべて合算し、 以下の算出式に代入して維持料を算出します。

IPv4アドレス維持料(年額) = 65000×1.3log2(総アドレス数)-9+消費税
IPv6アドレス維持料(年額) = 65000×1.3log2(保有アドレスの/56の個数)-23+消費税

・最低負担金額を52,500円(年額)とします。 上記の式による算出額がこの金額を満たさない場合、 この最低負担金額が維持料となります。
・IPv4とIPv6を両方とも保有している場合、 IPv4とIPv6の金額をそれぞれ算出し、 そのうち高い方を維持料とします。
・1契約組織あたり52,500円(年額)をいただきます。

・歴史的PIアドレス、特殊用途用PIアドレス、 PAアドレスに関する費用をいただいている組織からは、 AS番号に関する費用はいただきません。

ご請求額の例

 2011年4月現在公開されている最新のIPアドレス等料金体系改定案を元に、 いくつかご請求額の例を挙げます。

保有するIPアドレス 維持料の金額 維持料の内訳
・歴史的PIアドレス:/24(クラスC、256IP) [2012年度] 26,250円
[2013年度] 39,375円
[2014年度以降] 52,500円
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(256)-9×1.05=52,500円

※上記は2014年度以降の場合。経過措置のため、2012年度は50%、 2013年度は25%を割り引きます。
・歴史的PIアドレス:/23(クラスC2個、512IP)

※/24(クラスC)2個が連続していても、 していなくても金額は同じです。
[2012年度] 34,125円
[2013年度] 51,188円
[2014年度以降] 68,250円
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(512)-9×1.05=68,250円

※上記は2014年度以降の場合。経過措置のため、2012年度は50%、 2013年度は25%を割り引きます。
・歴史的PIアドレス:/16(クラスBが1つ、65536IP) [2012年度] 214,129円
[2013年度] 321,194円
[2014年度以降] 428,259円
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(65536)-9×1.05=428,259円

※上記は2014年度以降の場合。経過措置のため、2012年度は50%、 2013年度は25%を割り引きます。
・歴史的PIアドレス:/24(クラスC、256IP)
・特殊用途用PIアドレス(IPv6):/48(/56の総数256)
[2012年度] 210,000円
[2013年度] 210,000円
[2014年度以降]52,500円
[2012年度]
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(256)-9×1.05×0.5=26,250円
維持料(特殊用途用PI:IPv6)=210,000円(1ネットワークあたり)
⇒IPv6の維持料の方が高いため、ご請求額は210,000円

[2013年度]
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(256)-9×1.05×0.75=39,375円
維持料(特殊用途用PI:IPv6)=210,000円(1ネットワークあたり)
⇒IPv6の維持料の方が高いため、ご請求額は210,000円

[2014年度以降]
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(256)-9×1.05=52,500円
維持料(特殊用途用PI:IPv6)=65000×1.3log2(256)-23×1.05=1,333円52,500円
⇒IPv6の算出額は最低負担金額(52,500円)に満たないため、 最低負担金額が適用され、IPv6の維持料は52,500円。
⇒IPv4とIPv6の維持料が同額のため、ご請求額は52,500円
・歴史的PIアドレス:/16(クラスB、65536IP)
・PAアドレス(IPv6):/32(/56の総数16,777,216)
[2012年度] 262,500円
[2013年度] 321,194円
[2014年度以降]428,259円
[2012年度]
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(65536)-9×1.05×0.5=214,129円
維持料(PA:IPv6)=262,500円(クラスa、/32以下)
⇒IPv6の維持料の方が高いため、ご請求額は262,500円

[2013年度]
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(65536)-9×1.05×0.75=321,194円
維持料(PA:IPv6)=262,500円(クラスa、/32以下)
⇒IPv4の維持料の方が高いため、ご請求額は321,194円

[2014年度以降]
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(65536)-9×1.05=428,259円
維持料(PA:IPv6)=65000×1.3log2(16777216)-23×1.05=88,725円
⇒IPv4の維持料の方が高いため、ご請求額は428,259円
・歴史的PIアドレス:/24(クラスC、256IP)
・PAアドレス(IPv4):/15+/16(クラスB3個、196608IP)
[2012年度] 1,422,750円または1,396,500円
[2013年度] 1,435,875円または1,396,500円
[2014年度以降] 649,405円
[2012年度] (1)か(2)のどちらかを選択可能
(1)歴史的PIアドレスとPAアドレスを合算しない場合
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(256)-9×1.05×0.5=26,250円
維持料(PA)=1,396,500円(クラスg、/14以下)
 ⇒維持料は 26,250 + 1,396,500 = 1,422,750円

(2)歴史的PIアドレスとPAアドレスを合算してPAの料金体系を適用する場合
維持料(歴史的PIとPA)=1,396,500円(/15+/16+/24、クラスg、/14以下)
 ⇒維持料は 1,396,500円

[2013年度] (1)か(2)のどちらかを選択可能
(1)歴史的PIアドレスとPAアドレスを合算しない場合
維持料(歴史的PI)=65000×1.3log2(256)-9×1.05×0.75=39,375円
維持料(PA)=1,396,500円(クラスg、/14以下)
 ⇒維持料は 39,375 + 1,396,500 = 1,435,875円

(2)歴史的PIアドレスとPAアドレスを合算してPAの料金体系を適用する場合
維持料(歴史的PIとPA)=1,396,500円(/15+/16+/24、クラスg、/14以下)
 ⇒維持料は 1,396,500円

[2014年度以降]
維持料(歴史的PIとPA)=65000×1.3log2(256+196608)-9×1.05=649,405円
 ⇒維持料は 649,405円

※IPアドレス(歴史的PIアドレス、特殊用途用PIアドレス、PAアドレス) に関する費用をいただいている組織からは、 AS番号に関する費用はいただきません。 そのため、 ここに掲載したIPアドレス保有パターンの他にAS番号を保有していても、 ご請求額は変わりません。

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.