メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
=====================================
   __
    /P▲               ◆ JPNIC News & Views vol.38【臨時号】2002.10.9 ◆
  _/NIC
=====================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃◆ 目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

  【 1 】APNG Camp レポート

◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆
◆
  ◇【 1 】APNG Camp レポート

          牧 兼充(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科助手)
          史 虹波(早稲田大学メディアネットワークセンター助手)
          柴田 巧(慶應義塾大学環境情報学部3年)
          遠藤 淳(株式会社日本レジストリサービス)

  2002年8月28日~29日にかけて、中国・上海にて、第2回アジア太平洋次世代キャ
  ンプ(APNG Camp)が開催されました。JPNICは、このキャンプの企画に積極的に
  参加しております。本号では、日本からキャンプに参加した4名のレポートを
  お届けしてまいります。アジア太平洋地域のインターネット次世代を担う若者
  の今後の活躍にご期待ください!

  ----------------------------------------------------------------------
  ◆全体概要

  1. APNG Camp(Asia Pacific Next Generation Camp)とは

  これまでアジア太平洋(AP)地域のインターネットの発展を支えてきた40代以上
  の世代が、自分達に続く世代が十分育っていないのではないかという危機感を
  持つようになったのがAPNG Camp開催の最大の動機です。AP地域のインターネッ
  ト関連組織のchairはすべて40代~60代であるのに対し、北米では、20代~50
  代まで分布しています。AP地域のインターネットを健全に発展させるためには
  若い世代=「次世代」の交流の場が必要と考え、2002年2月にタイで第1回Camp
  が開催されるに至りました。

  2. 第2回APNG Campの概要

  第2回Campは、2002年8月28日、29日に中華人民共和国上海市のRadission SAS
  Lansheng Hotelで開催され、日本からは牧、史、柴田、遠藤の4名が参加しま
  した。また、Advisorとして、村井純(慶應義塾大学)、松本敏文(AT&T)、後藤
  滋樹(早稲田大学)、高橋徹(RIIS)、会津泉(アジアネットワーク研究所)の各氏
  も参加しました。登録者数は51名で、前後に同じ会場で開催されたAPAN、AP* 
  への参加者のCampへの飛び入り参加を含めると70名弱が集う形となりました。
  登録参加者数の上位は韓国18名、中国17名、日本9名となっており、韓国から
  の参加者が大変目立つ形となりました。また、従来のインターネット関連の集
  まりと違い、参加者の半数以上が女性であったことも今回のCampの大きな特徴
  でした。

  Campは初日午前の参加者全員による自己紹介からスタートし、その後村井氏ら
  による基調講演が行われました。午後はまず、タイ、中国、韓国の団体による
  全体プレゼンテーションが行われ、その後"Young Feminist Network in AP"、
  "Asia Youth Culture"、"Internet Policy in AP"の三つの分科会が開催され、
  参加者は自分の興味・関心に合わせ参加する形となりました。フェミニストネッ
  トワークやアジアの若者文化といった、インターネットとは直接関係のないテー
  マで分科会が開催されたのも今回のCampの大きな特徴の一つです。2日目は、
  デジタルディバイドをテーマにしたパネルディスカッション、そして最後に閉
  会セッションが行われました。

  これらの公式プログラムの合間には、各参加者がそれぞれ交流を深める様子が
  見られました。アジア太平洋地域のインターネットコミュニティを今後支えて
  いくであろう若者達が、自由闊達に各国のインターネット事情などに関して意
  見交換を行っている光景がありました。

  3. 第3回Campの予定

  第3回のAPNG Campは、2003年の2月に台北で開催されるAPRICOT2003に合わせて
  開催する予定となっています。TWNICのAnthony S.Lee氏をChairとする
  Committeeを中心に、詳細な日程・内容について現在検討を進めているところ
  です。

  APNG Camp 
  http://www.apng.org/camp/

  APAN(Asia-Pacific Advanced Network Consortium) 
  http://www.apan.net/

  AP* 
  http://www.apstar.org/

  ◆参加者の感想・コメント

  APNG Campは、今後のアジア太平洋地域における若手の人材育成のための、大
  きなポテンシャルを備えています。今後とも、日本からも国際的に活躍できる
  人材を育成するために、このcampを多いに活用していく必要があります。APNG
  Campの今後の課題は決して少なくありませんが、今後ともこのcampの発展に貢
  献していきたいと考えています。(牧 兼充)

  アジア太平洋各地からきた若者がAPNG Campに集まり参加します。Campは若者
  に、常に前向きの積極的に参加する姿勢、リーダーシップそして国際的な協力
  性などを求めています。これから社会の基盤を築いていく若者はこれらの能力
  を身につけることが非常に重要だと思います。これからもCampに積極参加し、
  自分の全力を尽くしたいと思います。(史 虹波)

  急速に発展したインターネットを享受している地域では、その基盤のうえでビ
  ジネスや教育、コミュニケーションが活発に行われるようになっています。そ
  の反面、本キャンプにおいて、インターネットの利用率が低い地域との情報格
  差が大きく開いていることも実感しました。APNG Campに参加し、WG内にて議
  論し、感じ、考えた問題意識を持ちながら、今後も大学やJPNICにおいて、継
  続して改善への一歩を踏み出していければと考えています。(柴田 巧)

  小学生や中学生のときからインターネットを使いこなしてきた世代が大人にな
  り始めています。今回のAPNG Campには本当に多様なバックグラウンドを持っ
  た若者達が集いました。この参加者の多様性は、各地でインターネットが、い
  ろいろな立場の人々にいろいろな形で利用をされるようになってきていること
  を象徴しているように感じました。(遠藤 淳)

_____________________________________
 ■■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■■
     :::::  会員リスト  :::::   http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

=====================================
 JPNIC News & Views vol.38【臨時号】 

 @ 発行           - 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                     101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先     - jpnic-news@nic.ad.jp
=====================================
登録・削除・変更   - http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/

■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2002 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.