メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
=====================================
   __
    /P▲              ◆ JPNIC News & Views vol.46【臨時号】2002.11.19 ◆
  _/NIC
=====================================

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
┃◆ 目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

  【 1 】ICANN上海会議報告 ~ICANN改革~

◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆
◆
  ◇【 1 】ICANN上海会議報告 ~ICANN改革~

  今回は、去る2002年10月27~31日に開催されたICANN上海会議での主要テーマ
  であったICANN改革についてお伝えします。

  ICANN改革については、ICANNの発展と改革に関する委員会(ERC)がコミュニ
  ティからの意見を広く収集しながら、検討結果を報告書という形で順次発表し
  てきたわけですが、10月2日の「改革実施に関する最終報告書」では、改革後
  のICANNの姿を規定した新付属定款(New Bylaws)案が報告書の添付資料とし
  て発表されました。

  その後10月23日には修正版付属定款案が発表され、上海会議ではその修正版に
  ついての議論を行った結果、さらに変更を加えられたものが最終日の理事会で
  採択されました。ただし、採択された新付属定款は改革後の新たな体制につい
  て規定しているものであり、現在から新体制への移行期間についての詳細は、
  12月中旬のICANN年次総会で決定されることになります。また、移行条項以外
  にも未決定部分がいくつか含まれているため、この新付属定款には「移行条項
  が採択された後に初めて有効となる」という条件がついています。
 
  以下では、新付属定款の内容とそれに伴うこれまでの議論について、いくつか
  のポイントに絞ってご紹介していきます。


  ◆理事会の構成

  理事会の構成については、2002年6月に採択された「改革に向けての青写真」
  からの変更はなく、指名委員会選出理事8名、支持組織選出理事6名、ICANN事
  務総長の計15名となります(現在はAt-Large理事9名、支持組織選出理事9名、
  ICANN事務総長の計19名)。新付属定款には、これらの理事の任期開始/終了時
  が詳細に規定されています。
 
  これらの議決権を持つメンバーの他に、諮問委員会等から議決権を持たないリ
  エゾンが加わりますが、「青写真」後の変更点としては、新たに設置が決まっ
  たAt-Large諮問委員会からの代表1名が加わり、計6名のリエゾンメンバーを置
  くことになりました。
 
  上海での理事会では、「ICANN事務総長には議決権を持たせるべきではない」
  とする提案が理事の中から出ましたが、この件については今後の検討に持ち越
  されることとなりました。
 

  ◆支持組織の構造

  支持組織についても「青写真」からの変更はなく、アドレス支持組織(ASO)、
  国コードドメイン名支持組織(ccNSO)、分野別ドメイン名支持組織(GNSO)
  の三つとなります。
 
  ただし、ASOとccNSOについては、活動内容や組織構成などを引き続き検討する
  必要があり、新付属定款にもその旨が言及されています。ASOについては、10
  月初旬に四つの地域IPアドレスレジストリ(RIR)からIPアドレス管理に関す
  る改革案が発表されたため、今後ICANNとRIRとの間で協議のうえ、新たな提案
  が出される見込みです。
 
  ccNSOについては、現在支援グループが検討を行っており、検討項目別に順次
  報告書を発表し、一般からのコメントを反映させたうえで12月中旬のICANN年
  次総会までに最終提案を行うことになっています。
 

  ◆指名委員会の構成
 
  理事会と支持組織内評議会のメンバーを選出する指名委員会は、広範な組織・
  分野の代表からなる多様性を反映させた構成となっており、議決権を持つメン
  バー17名と議決権を持たないメンバー5名の計22名となっています。
 
  「青写真」後の変更点としては、「外部公益関係者」代表4名と「個人ドメイ
  ン名所有者」代表1名の代わりに「At-Large諮問委員会」代表5名が議決権を持
  つメンバーに含まれること、現職チェアの他に前年度のチェアも議決権を持た
  ないメンバーに含まれること、政府諮問委員会(GAC)からのリエゾンが議決
  権を持つメンバーから議決権を持たないメンバーに変更されたことが挙げられ
  ます。
 

  ◆諮問委員会

  各立場から理事会への勧告を行う諮問委員会は、政府諮問委員会(GAC)、セ
  キュリティおよび安定性に関する諮問委員会(SAC)、ルートサーバシステム
  諮問委員会(RSSAC)、At-Large諮問委員会(ALAC)の四つとなります。(今
  後さらに追加することも可能)
 
  「青写真」で提案されていた技術諮問委員会(TAC)は「技術リエゾングルー
  プ」に名称変更され、その他の諮問メカニズムの一つとして位置づけられるこ
  とになります。
 
  ・政府諮問委員会(GAC)の役割

  各諮問委員会は理事会へのリエゾン1名(議決権なし)を任命しますが、それ
  に加えてGACは、適切かつ有益と判断する範囲内で、各支持組織内評議会と他
  の諮問委員会へも同様のリエゾンを派遣することができます。これらは、GAC
  とICANN構成組織との協力関係を促進させることを目的としています。
 
  新付属定款には、理事会決議の前日に行われた一般討論会でGACから発表され
  た提案がそのまま反映されています。提案を受けて追加された主な条項は以下
  のとおりです。
 
   - ICANNの活動が公共ポリシー問題に影響を与える恐れのある場合には、GAC
      はICANNに対し勧告を行うべきである
   - GACは理事会に直接問題提起を行うことができる
   - ICANNがポリシーを策定・実施する際には、GACからの公共ポリシー問題に
      関する助言を正当に考慮する
   - 理事会がGACからの助言に一致しない措置を取る場合には、GACに対しその
      理由を説明する

  理事会では、上記GACからの提案のうち、理事会がGACからの助言に従わない場
  合には説明責任を負うという規定について、これがICANNを拘束することにな
  るのではないかと懸念する意見が出ましたが、この問題についてはERCでの検
  討に委ねることとなりました。
 
  ・At-Large諮問委員会(ALAC)の役割

  新付属定款には、改革後、ICANNが安定期に入った時点でのALACに関する条項
  が盛り込まれています。それによると、世界5地域それぞれに地域別At-Large
  組織(RALO)を設置し、ALACへの代表を2名ずつ選出することになります。
  RALOは当該地域内の個人インターネットユーザーが参加する複数の自主組織に
  より構成され、メインフォーラムとしての役割とICANNへ意見提供を行う際の
  調整ポイントの役割を果たします。

                   ◇             ◇             ◇           

  上記内容を含む、ICANN上海会議の報告会を11月21日(木)10:00~13:00、日本
  教育会館にて開催いたします。ドメイン名、IPアドレス管理に関する最新動向
  説明や、ICANN理事を囲んでの懇親会もありますので、ご興味のある方はぜひ
  お気軽に参加してみてはいかがでしょうか? (参加費無料)

  詳細・申込はこちら 
    → http://www.nic.ad.jp/ja/topics/2002/20021111-02.html

  ※報告会参加締切は本日夕方までとなっております。お早めにお申込ください。

_____________________________________
 ■■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■■
     :::::  会員リスト  :::::   http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

=====================================
 JPNIC News & Views vol.46【臨時号】 

 @ 発行           - 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                     101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先     - jpnic-news@nic.ad.jp
=====================================
登録・削除・変更   - http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/

■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2002 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.