メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
---------- PR --------------------------------------------------------
┏ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┳ ┓ネットワーク
┃I┃n┃t┃e┃r┃n┃e┃t┃ ┃W┃e┃e┃k┃ ┃2┃0┃0┃3┃  技術者集結!
┗ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┻ ┛━━━━━━━    
 開催期間:2003年12月2日(火)~5日(金)   事前申込受付中 11月20日18:00迄
 開催場所:パシフィコ横浜   詳細とお申込は→ http://internetweek.jp/
----------------------------------------------------------------------

===================================
   __
    /P▲          ◆ JPNIC News & Views vol.127【臨時号】2003.11.4 ◆
  _/NIC
===================================

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.127 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IPアドレス管理指定事業者とは、IPアドレスの管理業務をJPNICから委託され、
エンドユーザーに対してIPアドレスの割り当てを行っている事業者のことです。

本号では、その事業者の皆様とJPNICとのface to faceのコミュニケーション
の場でもある、2つのイベントの模様を紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】第9回IPアドレス管理指定事業者連絡会レポート
【 2 】IPアドレス管理指定事業者とJPNIC担当者との個別相談会報告


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】第9回IPアドレス管理指定事業者連絡会レポート
                                                JPNIC IP事業部  奥谷泉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IPアドレス管理指定事業者連絡会は、IPアドレス管理指定事業者(以下、IP指
定事業者)の皆様を対象とし、IPアドレス管理業務に関するお知らせを行って
いるミーティングです。また、JPNICで検討している業務に関わる変更につい
て、指定事業者のご意見を伺うこともあります。通常、60~70名程度の出席者
のうち、東京の事業者が大多数を占めていますが、中には遠方からわざわざ参
加してくださっている方もいます。

第9回目となる今回は、東京以外の地域でも開催してほしいとのご要望を受け、
東京(10/14)、大阪(10/15)、それぞれで開催しました。東京会場で56名、
大阪会場で18名にご出席いただき、これまで参加が難しかった地域のIP指定事
業者からも直接ご意見をお伺いすることができた大変有意義な機会であったと
思います。

今回の議題は「第16回APNICオープンポリシーミーティングのご報告」、「次
期IPレジストリシステムの開発検討状況のご報告」、「現IPレジストリシステ
ムにおける認証強化について」の3点です。発表を行ったプレゼンテーション
スライドはこちらからご参照いただけます。

□第9回IPアドレス管理指定事業者連絡会
  http://www.nic.ad.jp/ja/materials/ip/20031014/


◆APNICオープンポリシーミーティングのご報告 

ミーティング全体の報告に加え、ミーティングでの発表内容のうち、今後、
JPNICとして検討を必要とする3点ついてご意見を伺いました。

1) 追加割り振り基準の見直し
     AD-Ratioと呼ばれる利用率の計算式を利用し、割り振りを受けているサ
     イズが大きくなるほど、低い利用率で追加割り振り申請ができるモデル
     がAPNICから紹介されました。こちらはまだ検討中の内容ですが、今後正
     式に提案される可能性があります。

2) 割り当て情報の公開任意化
     個人情報保護の観点から、Whoisでの割り当て情報を非公開にできるとの
     提案が行われ、合意が得られました。割り当て報告申請は引き続き必要
     であり、また、非公開を選択した場合、上位のLIRが当該アドレス範囲に
     ついて悪用時には代わって対応を行うことが求められます。

3) lame逆引きDNSチェック
     Whoisデータベースに登録されている逆引きDNSのうち、機能していない
     サーバからは逆引きの委譲を無効とするとの提案が行われ、合意が得ら
     れました。

東京会場では「1)追加割り振り基準の見直し」について、大手のIP指定事業者
が低い利用率で追加申請を行えることにつながるため、公平性の観点から反対
とのご意見がありました。JPNICでもこの点についてミーティングでAPNICに見
解を求めたところ、大手のIP指定事業者では分割損が存在するが小規模ではそ
のような問題は顕著ではないとの説明を受けています。

これについてはその他の検討事項とあわせて、日本コミュニティからのご意見
を十分に参考にしたうえで検討を進めていきたいと考えています。12月5日(金)、
Internet Week 2003のプログラムとして開催する、JPNICオープンポリシーミー
ティングでも議論を行いますので是非ご参加ください。

□Internet Week 2003
  http://internetweek.jp/

□第5回JPNICオープンポリシーミーティング
  http://internetweek.jp/01/program/shosai.asp?progid=M12


◆次期IPレジストリシステムの開発検討状況のご報告

現在、次期IPレジストリシステムの開発を検討中です。より使いやすいものと
なるよう、IP指定事業者の皆様からのご意見を十分に伺いながら進めていきた
いと考えており、今回そのための時間を設けました。まず、全体のスケジュー
ルと進め方を説明し、さらにJPNICハンドル、Whois検索機能をJPRSから切り分
けることを検討中である旨説明し、皆様のご意見を伺いました。また、IP指定
事業者インターフェース部分についても、具体的な仕様確定前にご意見を伺い
たく、2004年1月から同年3月までご意見募集期間を設けました。もちろん、こ
の期間以前のご意見も歓迎です。

    ご意見窓口: sys-opinion@nic.ad.jp


◆現IPレジストリシステムにおける認証強化について

次期IPレジストリシステムではもちろんのことですが、現在のIPレジストリシ
ステムにおいても認証を強化します。これは、現在ARIN地域でアドレスのハイ
ジャック(横取り)が大きな問題となっており、海外レジストリが申請受付シ
ステムの認証強化に力を注いでいるという状況を鑑み、JPNICも早急に認証を
導入する必要があると判断したためです。申請者の皆様がより安全な方法で申
請できるよう実装を進めてまいります。

今回の連絡会ではアンケートを実施したことにより、発言者以外の方からのご
意見も伺うことができました。こちらはIP事業部の職員一同で目を通して、今
後の業務の検討にあたり大変参考となりました。できるだけ多くの方のご意見
に触れる方法として今後もおおいに活用していきたいと思います。

次回のIPアドレス管理指定事業者連絡会はJPNICオープンポリシーミーティン
グと同日、同じ会場で開催します。IP指定事業者の皆様には両方あわせてご参
加いただけますよう、お待ち申し上げております。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】IPアドレス管理指定事業者とJPNIC担当者との個別相談会報告
                                              JPNIC IP事業部  鈴木由佳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

JPNIC審議担当者とIP指定事業者の担当者とが顔をあわせて、IPアドレス関連
業務に関する案件について話し合う個別相談会を2003年10月14日~22日にかけ
て開催しました。個別相談会は、IPアドレス管理指定事業者とJPNICの審議担
当者の情報交換および信頼関係の強化を目的としています。4月に試験的に開
催し、好評のうちに終了したものに続く2回目で、今回は東京・大阪2個所での
開催を企画し、直前のご案内にもかかわらず、6社の参加がありました。

今回はほとんどのセッションで、今ホットであるVoIPの割り当てに関する審議
の方法についての質問がありました。また、審議の際どのような情報が必要な
のかわかりにくいため、JPNICから返答があるごとにユーザーに情報を求める
のが大変であり、ある程度定型化されると業務が効率化されるというご意見を
いただきました。

IPアドレスの審議に必要な情報をどのような形で、わかりやすくお伝えするか
ということは、IP事業部でも課題として認識しており、今回の相談会を通して
その認識を新たにさせられました。今後は“わかりやすく情報を伝える”とい
うことに更に力を入れて取り組んでまいります。早速その一環として、現在IP
アドレスに関するWebの改善を始めています。審議に必要な情報についても、
Web等で分かりやすくご案内していく予定です。

今後はこの個別相談会を定期的に開催する予定です。「今回予定があわず参加
できなかったので、次回も開催を希望する」というご意見もいただいており、
時期・場所等、できるだけご要望に沿えるような形で開催していきたいと考え
ております。IP指定事業者のみなさまにこのような機会をご活用いただき、少
しでも業務の一助となれば幸いです。


___________________________________
 ■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::   http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::   http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.127 【臨時号】 

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/ 
■■

Copyright(C), 2003 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.