メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲          ◆ JPNIC News & Views vol.311【臨時号】2005.11.30◆
  _/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓Internet Week 2005
 ┃ネ┃ッ┃ト┃ワ┃ー┃ク┃技┃術┃者┃集┃結┃!┃ 2005/12/6 ~ 12/9
 ┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━┻━┻━┻━┻━┛  パシフィコ横浜
 ┃登┃録┃期┃間┃延┃長┃!┃【事前登録は 2005年11月30日18:00 まで】
 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛    http://internetweek.jp/
----------------------------------------------------------------------
--------- PR ---------------------------------------------------------
━━━JPNICオープンポリシーミーティング(12月8日)プログラム決定!━━━
 ┏━◆◇開催概要・申込◇◆━━━┓
 ┃   http://venus.gr.jp/opf-jp/opm9/index.html
 ┃    プログラム              ┃                
 ┗━━━http://venus.gr.jp/opf-jp/opm9/opm9-program.html━━━━━
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.311 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本号では、vol.310に引き続き、第64回IETFのレポート[第2弾] DNS関連WGの動
向についてお届けします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第64回IETF報告 [第2弾]  DNS関連WG報告
                             JPNIC DNS運用健全化タスクフォースメンバー
                                             東京大学 情報基盤センター
                                                              関谷勇司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆dnsext WG (DNS Extensions WG)

今回のdnsext WGミーティングでは、NSEC3とTrust Anchor Managementに関す
る議論が中心となりました。NSECにしか対応していないリゾルバとの互換性問
題や、DoS攻撃への根本的な対処法はあるのか、等話し合われました。Issue
Tracker (http://dnssec.nominet.org.uk/nsec3)が立ち上げられ、残る問題を
解決していこうと確認されました。DNSSECが普及する前にDNSSECbisの仕様が
議論されていることもあり、古い実装との互換性をどこまで考えるのか、また
運用的に実用に耐えるためにはopt-inの仕様を盛り込まなければならない等、
まだ多くの問題が残されています。

次に、Trust Anchor Managementに関しては、Trust Anchorの更新を自動的に
行う方法について議論が行われました。Trust Anchorとは、DNSSEC検証の起源
となる委譲点のことであり、DNSツリー全体で検証を行う場合には、ルートDNS
サーバがTrust Anchorとなります。しかし、すべての検証をルートDNSから行
うのは現実的ではなく、Trust Anchor を複数設けることによって、DNSSECに
おけるデータの検証に対して規模性を持たせることが可能となります。この
Trust Anchorリストの自動更新をするために、いくつかのプロポーザルが出さ
れました。まだ議論は始まったばかりで、これからさらなる議論が行われてい
くと思われます。

□dnsext WG
  http://www.ietf.org/html.charters/dnsext-charter.html

□第64回IETF dnsext WGミーティングのアジェンダ
  http://www3.ietf.org/proceedings/05nov/agenda/dnsext.html


◆dnsop WG (Domain Name System Operations WG) 

今回のdnsop WGミーティングでは、ドラフトの確認が中心の議題となり、特に
新しい議論はなされませんでした。DNS Server ID
(draft-ietf-dnsop-serverid) に関するドラフトはWGラストコールがかかるこ
ととなり、ようやく標準化されそうです。エニーキャストを用いたDNSサーバ
の負荷分散が一般的になりつつある現状で、DNS Server IDは、運用管理のた
めに必要な機能であると考えられます。他には、
draft-ietf-dnsop-inaddr-requiredやdraft-huston-6to4-reverse-dnsといっ
たドラフトも、早くWGラストコールしようと確認されました。最後に、dnsop
WGのこれからの方向に関して議論が行われました。その結果、

(1) IPv4/IPv6 DNS co-existence issue
(2) DNSSEC operation
(3) General DNS operation
(4) DNS resolver

といった項目が挙げられました。やはりIPv4/IPv6の共存環境における運用上
の問題点の解決、DNSSECの運用、ならびにDNSプロトコル自体に起因するDNS 
運用上の問題点の解決が、WGの目的となっていくと思われます。これは最近の
dnsop WGの議論と合致する方向性であり、これからのdnsop WGの方向性が確認
された形となりました。

□dnsop WG
  http://www.ietf.org/html.charters/dnsop-charter.html

□第64回IETF dnsop WGミーティングのアジェンダ
  http://www3.ietf.org/proceedings/05nov/agenda/dnsop.txt


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.311 【臨時号】 

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp 
===================================
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center 
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/ 
■■

Copyright(C), 2005 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.