メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲   ◆ JPNIC News & Views vol.593【臨時号】2008.11.18 ◆
  _/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.593 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「Internet Week 2008のあるきかた」と題して、数号にわたり、Internet
Week 2008プログラム委員の山賀正人さんによる注目セッションのメインコー
ディネーターへのインタビューを通じ、そのセッションの「コンセプト」「見
どころ」などをお伝えしています。

第4弾は、2008年11月26日に開催予定の、「インターネットインフラのガバナ
ンス総覧」です。JPNICの前村昌紀が、本プログラムの概要および見どころを
ご紹介します。

□Internet Week 2008のあるきかた
○[第1弾] HTTP Meeting ~Webサービスの明日を見つけよう~ 編 (vol.586)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2008/vol586.html
○[第2弾] IT Community Impact! ~世界を変える新たな潮流~ 編 (vol.588)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2008/vol588.html
○[第3弾] 2008年我々を悩ませた脆弱性たち 編 (vol.589)
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2008/vol589.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2008のあるきかた [第4弾] 
      「インターネットインフラのガバナンス総覧 編」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

[山賀]
今回ご紹介いただく「インターネットインフラのガバナンス総覧」ですが、
「ガバナンス(governance)」という言葉に抵抗を感じたり、誤解したりしてい
る方も少なくないと思います。まず本題に入る前に、このプログラムで言うと
ころの「ガバナンス」の意味からご説明いただけますか?

[前村]
「ガバナンス」には確かに「統治」という訳語がありますが、もっと分かりや
すく言うと、物事が問題なく円滑に進むようにルールを作ること、ルールを作
る機構ということができると思います。

[山賀]
では、「インターネットインフラのガバナンス」と言った場合には、具体的に
はどのようなものを指しているのでしょうか?

[前村]
「インターネットのガバナンス」と言えば、かつては技術標準化を担うIETFだ
けで完結していました。その後、運用者やビジネスプレイヤーが大きな関心を
寄せる、IPアドレスやドメイン名の管理機構であるインターネットレジストリ
やICANNが注目され、さらに、インターネットが万人の情報交換インフラと
なってからは、IGF(Internet Governance Forum)でもインターネットのあり方
が議論されるようになりました。

そして、インターネットの利用者が爆発的な拡大を図る中で、これらのガバナ
ンスの機構は、いまだにオープンでボトムアップなプロセス、つまり、関心を
持つあらゆる人に門戸を開き、ルール作りに参画できる仕組みを残しているの
です。

[山賀]
なるほど。そこで、そのような「オープンなガバナンス」に関わる団体とその
活動を紹介するために、このプログラムを企画されたわけですね?

[前村]
はい、そうです。

[山賀]
最後に、プログラムの内容と見どころなどをご紹介いただけますか?

[前村]
今回のプログラムでは、

(1)技術規格
(2)国際フォーラム
(3)ドメイン名・論理資源全般
(4)番号資源

の四つの分野の「ガバナンス」を深く知る方々にご登壇いただきます。

まず、技術規格の分野では、IETFのプロセスを長きにわたって見つめてきた
Cisco社のOle Jacobsen氏。

国際フォーラムについては、IGFでMultistakeholder Advisory Groupの一員を
経て現在事務局コンサルタントとして運営に関わる、国際大学GLOCOMのAdam 
Peake氏。

ドメイン名・論理資源全般については、.JPのレジストリである株式会社日本
レジストリサービスの取締役として、ccTLD運営の観点からICANNなどにおける
ドメイン名ガバナンスに深く関与する堀田博文氏。

そして、番号資源の分野では、APNICの理事を2000年以降拝命し、IPアドレス
管理ガバナンスの中心に近いところで活動する、私、JPNICの前村昌紀。

これらの方々にご登壇いただくことになっています。

プログラムの内容としては、各登壇者から、まずルール作りがどのように行わ
れているのかをご紹介いただくとともに、それぞれの団体の意義や今後の展望
を発表していただきます。その後、登壇者全員によるパネルディスカッション
を通じて、今後のインターネットガバナンスの方向性を展望します。

[山賀]
ありがとうございました。


○インターネットインフラのガバナンス総覧 プログラムの詳細
  https://internetweek.smartseminar.jp/public/session/view/43


___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---------- PR --------------------------------------------------------
■■■■☆★ご好評につき、事前登録延長しました!11/19まで ★☆■■■■
■■■                 http://internetweek.jp/                   ■■■
■■ Internet Week 2008  集い、語り、拓く、インターネットの4日間  ■■
■■■            ~検索で明日はみつからない~                  ■■■
■■■■    2008/11/25-11/28 秋葉原コンベンションホール       ■■■■
----------------------------------------------------------------------
===================================
 JPNIC News & Views vol.593 【臨時号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2008 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.