メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲         ◆ JPNIC News & Views vol.599【定期号】2008.12.15 ◆
  _/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
■■■  進化し続ける専用ホスティングサービス『MDEO』  ■■■
MDEOとは、システム開発会社様向けのレンタル開発環境です。
システム保守・瑕疵担保期間中の開発環境の維持を安価に行う事が可能で、
開発環境からシームレスに本番運用に移行する事ができます。
━━ 株式会社ディーネット 詳細はこちら ⇒ http://www.mdeo.jp/ ━━
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.599 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年11月25日~28日の4日間、秋葉原コンベンションホールでInternet Week
2008を開催いたしました。本号では、Internet Week 2008の全体概要をご報告
します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】特集 「Internet Week 2008レポート(全体概要)」
【 2 】News & Views Column 
       「デジタル・エネルギー化社会」
        慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
                                                  斉藤賢爾氏
【 3 】インターネット用語1分解説  
       「フィルタリングとは」
【 4 】統計資料
         1. JPドメイン名
         2. IPアドレス
         3. 会員数
         4. 指定事業者数
【 5 】イベントカレンダー


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「Internet Week 2008レポート(全体概要)」
                                   JPNIC インターネット推進部 平井リサ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年11月25日(火)~28日(金)の4日間、昨年に引き続き、秋葉原コンベン
ションホール(東京)でInternet Week 2008を開催いたしました。会期中は、あ
いにく雨模様の日もありましたが、約2,000名(延べ人数)もの方にご来場いた
だきました。

今年の開催実績としては、1日セッション4、半日セッション12、ハンズオン
セッション4、協賛企業様によるランチセミナー1、BoF6でした。また、今年の
セッションの特徴としては、2011年頃と迫り来る「IPv4アドレス在庫枯渇」の
問題や、「IPv6への移行」に関するプログラムに重きを置いた点です。状況の
把握とともに、こうした問題に対する理解を深め、より現実的に今後のアク
ションについて考えていただくことを狙いとしたセッションを多数開催いたし
ました。

中でも、ハンズオンセッション「実践!IPv6ネットワーク構築~基礎概念
編~」と、「実践!IPv6ネットワーク構築~エンタープライズNW編~」は、事
前登録開始後早々に満席となり、新たに設けた追加セッションもすぐに定員に
達してしまうほどの人気でした。当日は、参加者2~3名が1組となり、実際に
機器を使ってIPv6の設定を体験していただきました。その他、講義型の「実
践!IPv6ネットワーク構築~データセンタNW編~」、「実践!IPv6ネットワー
ク構築~サービスプロバイダNW編~」、「実践!IPv6 Webサービス構築」につ
いても、事前登録の段階で既に満席でした。当日、これらの会場内は大勢の参
加者による熱気に包まれており、「IPv6への移行」に対する関心の高さを目の
当たりにしました。

その他、今年は、「インターネットの発展に伴い、見えにくくなっている隣の
レイヤ(上位レイヤ)の状況を知ること」、「インターネットコミュニティにお
ける新たな動き」等の新しい視点から、Web関連技術等の上位レイヤの話、IT
Communityの最新活動状況を扱うセッションも設けてみました。その結果、昨
年に比べ、新規参加者の割合に増加が見られました(2007年28.2% → 2008年
35%)。今後もインターネットに携わるたくさんの方々が、このイベントに参加
することで繋がり、人の輪が広がっていけばと思います。

またセッション以外では、今年初の試みとして、会場内に、ミーティングス
ペース/展示ブース/アクセスコーナー/書籍販売コーナー/雑誌無料配布コー
ナー等からなる「交流スペース(人的交流を目的としたスペース)」を設置し、
セッションの合間等、参加者の方にご利用いただきました。そして、11月25日
(火)~27日(木)の3日間は、セッション終了後に同スペースにて、「Happy 
Hour」を開催いたしましたが、ご参加された方はいかが思われましたでしょう
か。ビールやワインを片手に、協賛企業様によるプレゼンテーションをお聞き
いただいたり、クイズ大会に参加いただいたりしましたが、お楽しみいただけ
たでしょうか。この場に集った方々との交流を通じて、新たな出会いや相互理
解に少しでも繋がっていましたら幸いです。

最後になりますが、Internet Week 2008にご参加くださった皆様、ご来場あり
がとうございました。当日ご記入いただいたアンケートでは、「来年もぜひ参
加したい」が約6割弱、また今年のイベントに参加して「役に立った」とのご
回答が約8割強と、うれしい結果を拝見しました。アンケート内にいただいた
たくさんの貴重なご意見を参考に、皆様にとってさらに役立つイベントへと進
化させていきたいと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいた
します。また、この場をお借りしまして、本イベントに多大なるご協力をいた
だきました、ご講演者の皆様、ご協賛企業、ネットワークスポンサー、メディ
アスポンサー、ご後援団体の皆様やプログラム委員の皆様をはじめとする全て
の方々にも、厚く御礼申し上げます。


◆Internet Week 2008◆

【会期】 2008年11月25日(火)~11月28日(金) 4日間
【会場】 秋葉原コンベンションホール
【URL 】 http://internetweek.jp/
【主催】 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
【企画】 Internet Week 2008プログラム委員会 

【協賛】 NTTコミュニケーションズ株式会社
         株式会社日本レジストリサービス
         株式会社ネットワークバリューコンポネンツ
         エクイニクス・ジャパン株式会社
         エスアイアイ・ネットワーク・システムズ株式会社
         日本インターネットエクスチェンジ株式会社
         フリービット株式会社
         インターネットマルチフィード株式会社
         株式会社SRA
         株式会社創夢
         Asia Pacific Network Information Centre(APNIC)

【ネットワークスポンサー】
         学術情報ネットワーク(SINET)
         独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)
         シスコシステムズ合同会社
         日商エレクトロニクス株式会社
         アラクサラネットワークス株式会社
         日本電気株式会社
         NECアクセステクニカ株式会社
         ヤマハ株式会社

【後援】 総務省/文部科学省/経済産業省
         IPv6普及・高度化推進協議会
         財団法人インターネット協会(IAjapan)
         クライメート・セイバーズ コンピューティング・イニシアチブ(CSCI)
         社団法人 コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
         有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
         社団法人情報サービス産業協会(JISA)
         独立行政法人情報通信研究機構 (NICT)
         地域間相互接続実験プロジェクト(RIBB)
         社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
         社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
         日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
         財団法人日本データ通信協会(Telecom-ISAC Japan)
         有限責任中間法人 日本電子認証協議会(JCAF)
         日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
         特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
         日本UNIXユーザ会(jus)
         WIDEプロジェクト(WIDE)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
       「デジタル・エネルギー化社会」
                  慶應義塾大学デジタルメディア・コンテンツ統合研究機構
                                                              斉藤賢爾
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネットは、コミュニケーションのコストを引き下げることにより、も
のごとを効率化します。私は小型システムのエンジニア出身なので、効率化は
得意な分野です。いかに少ないメモリで動くプログラムを書くか、とかいうこ
とに燃えるたちです。しかし、効率化ということの意味は、これからの時代、
よく考えていかなければならないと思っています。

私達は、今、エネルギーのほとんどを石油に依存して生活しています。日本で
も、徐々に話題に上り始めているので、ピークオイルという概念があることを
ご存知の方もいらっしゃるでしょう。これは、石油生産量の成長がピークに達
し、それ以降は下り坂に転じる点です。その時期については、いろいろな予測
が飛び交っていますが、投機による石油価格の高騰化が意味をなすようになっ
ているくらいですから、私達は今、大雑把に考えて、ピークオイル期とでも呼
ぶべき時代に突入していることは間違いないでしょう。すでに、私達はピーク
オイルの影響下にあるのです。

私達は、食料生産でさえ石油に依存しているので、これは未曽有の危機なので
すが、考えてみれば、限られたエネルギーをどう融通して使っていくかは、情
報の問題なので、私達、インターネットに関わる技術者、研究者にもできるこ
とは、たくさんあるはずです。

まずは、石油をできるだけ使わない生活、というものを考えてみましょう。私
達が日常的に行っているオンラインでの会議などは、エネルギーを大いに節約
している行動といえるのではないでしょうか。実は、ものごとをデジタル化す
ることには、利用可能なエネルギーを持つことと等価な意味があるのではない
かと私は考えています。私はそのことを今、仮に「デジタル・エネルギー化社
会」と呼び、エネルギー危機を乗り越えるために情報通信技術ができることを
模索しています。

同時に、大量生産、大量消費を助長するようなインターネットの使い方を、反
省すべき時期に来ていると私は思います。効率化が、エネルギー問題の解決と
いう意味では間違った方向に進んでしまうことが往々にしてあるのです。

例えば、長距離トラックの運転手が、遠くまで荷物を運んで、これでゆっくり
休めると思っていたとします。ところが、情報システムを使うと、帰りに空の
トラックが走るのはもったいないので、帰りに運べる荷物を探して運転手に運
ばせ、急いで帰ってこさせることができます。しかし、これでは、誰かが儲け
るために、その運転手に無理な労働を強いていることになります。一晩、ゆっ
くり休んで、帰りに荷物を運んでくるのであれば、燃料も効果的に使えたこと
になり、身体にも無理がないでしょう。ところが、お金を基準として考えてし
まうと、効率化した分、儲けようとして余計にエネルギーを消費することにな
り、結局は何の解決にもならなくなってしまうのです。

お金ではなく、人間の身体を基準にするように、私達の目的意識が変わらない
限りは、効率化を上手に使って生きていくことは難しいのかもしれません。


■ 著者略歴

斉藤賢爾 (さいとう けんじ)

コーネル大学大学院計算機科学科工学修士課程修了。慶應義塾大学大学院政
策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。2006年より慶
應義塾大学DMC機構専任講師。分散システムおよびリアルタイムシステムを専
門とし、IPA未踏ソフトウェア創造事業にて、2007年度第2期「天才プログラ
マー/スーパークリエータ」に認定される。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】インターネット用語1分解説
         「フィルタリングとは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネットで一般的なフィルタリングとは、「閲覧をできないようにす
る」「不要な情報を遮断する」などの何らかの意図を有し、一定条件に基づい
て情報を分類/制限することです。

例えば、IPベースのネットワークでは、プライベートIPアドレスを宛先とする
パケットがインターネットに流れないよう、ルータでフィルタリングしていま
す。迷惑メール対策として、DNSへの登録情報によってSMTPの通信を拒絶する
設定なども使われています。

一般ユーザーにわかりやすいところでは、広告など特定のURLを遮断できるWeb
ブラウザや、迷惑メールを自動的に削除してくれるメールクライアントがあり
ます。いわゆる青少年ネット規制法でも有害情報に到達できないよう、フィル
タリングサービスの提供が求められています。

ただフィルタリングは万能ではなく、文脈まで含めた情報を機械的に判断する
技術上の難しさや、誰かの判断により情報が意図的に選択されうる危うさもあ
ります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】統計資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.JPドメイン名

o 登録ドメイン数(2008年7月~2008年12月) 
--------------------------------------------------------------------------------
日付|  AD  AC    CO    GO   OR    NE   GR   ED   LG   GEO   GA     GJ    TOTAL
--------------------------------------------------------------------------------
 7/1| 277 3457 321160 902 24088 17344 8176 4465 1973 3045 506890 141635 1033412
 8/1| 274 3464 322107 898 24160 17345 8146 4474 1960 3036 512992 140560 1039416
 9/1| 274 3469 322664 893 24235 17337 8123 4480 1946 3026 517963 139103 1043513
10/1| 274 3471 323334 893 24259 17356 8133 4499 1946 3015 523694 138609 1049483
11/1| 274 3475 324353 887 24345 17371 8136 4504 1946 3004 529757 136304 1054356 
12/1| 275 3480 324768 885 24390 17337 8115 4504 1934 2989 534228 135985 1058890 
--------------------------------------------------------------------------------

 GA:汎用ドメイン名 ASCII(英数字)
 GJ:汎用ドメイン名 日本語 


2.IPアドレス

o JPNICからの割り振りとJPNICへの返却ホスト数(2008年6月~2008年11月)
------------------------------------------
  月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
   6 |  3512320 |    19456 |   53866430
   7 |   679936 |        0 |   54546366
   8 |   430080 |     5120 |   54971326
   9 |   126976 |        0 |   55098302
  10 |   817152 |        0 |   55915454
  11 |  1163264 |    16384 |   57062334
------------------------------------------


□統計情報に関する詳細は → http://www.nic.ad.jp/ja/stat/


3.会員数  ※2008年12月12日 現在

 ---------------------
  会員分類  | 会員数 |
 ---------------------
  S会員     |      3 |
  A会員     |      2 |
  B会員     |      4 |
  C会員     |      5 |
  D会員     |    134 |
  非営利会員|     12 |
  個人推薦  |     39 |
  賛助会員  |     34 |
 ---------------------
  合計      |    233 |
 ---------------------

□会員についての詳細は → http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/


4.指定事業者数  ※2008年12月10日 現在

  IPアドレス管理指定事業者数           376


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】イベントカレンダー 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2009.1.15(木)~22(木)        SANOG 13(Lahore, Pakistan) 
  2009.1.22(木)~23(金)        JANOG 23(高知、県立県民文化ホール)
  2009.1.25(日)~28(水)        NANOG 45
                               (Santo Domingo, Dominican Republic)
  2009.1.30(金)                IPアドレス管理指定事業者定例説明会 
  --------------------------------------------------------------------
  2009.2.18(水)~27(金)        APRICOT 2009 (Manila, Philippines)
                               APNIC 27 (Manila, Philippines)


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.599 【定期号】 

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F 
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/


■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2008 Japan Network Information Center

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.