=================================== __ /P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.707【臨時号】2009.12.22 ◆ _/NIC =================================== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ News & Views vol.707 です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 本号では、2009年11月26日に東京・秋葉原コンベンションホールで開催され た、第17回JPNICオープンポリシーミーティングの報告をお送りします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 第17回JPNICオープンポリシーミーティング報告 ポリシーワーキンググループ/NTT情報流通プラットフォーム研究所 藤崎智宏 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2009年11月26日(木)に、秋葉原コンベンションホールにて、第17回JPNICオー プンポリシーミーティング(JPOPM)を開催いたしました。Internet Week 2009 の会期中、同会場での開催です。 今回のミーティングには、64名の方々(関係者を除く)にご参加いただきまし た。NTTスマートコネクト株式会社様、JPNICの協力により、今回も映像スト リーミング、Jabberチャットによるリモート参加環境を提供いたしました。試 験的に、Twitterによる情報提供も実施しました。リモート参加者は、100名 (うち16%はIPv6経由)でした。皆様、ありがとうございました。 JPOPMは、日本におけるインターネット資源(IPアドレスおよびAS番号)の管理 に関するポリシーを検討・調整し、日本のコミュニティにおけるコンセンサス を形成するための議論の場です。開催は年2回で、JPNICとは独立した組織であ るポリシーワーキンググループ(ポリシーWG)が主催しています。ミーティング のプログラムは、ご応募いただいたポリシー提案や情報提供プレゼンテーショ ンから構成します。今回は、提案3件および情報提供プレゼンテーション7件の 応募をいただきました。 ◆提案に関する議論 今回の提案は、2件がAPNICで決まったポリシーを日本国内でも実施することに 関するもので、もう1件がポリシー策定プロセスの変更提案でした。提案の概 略、およびミーティングでの議論結果について紹介します。 1.IPv6申請手続き簡素化提案への対応について http://venus.gr.jp/opf-jp/opm17/p017-01.html APNIC28にて決まった、IPv6アドレス割り振りポリシーの簡素化提案です。 APNICからIPv4アドレスの割り振りを受けている組織は、IPv6アドレスの割り 振りを受ける際に、現状では他組織への割り当て予定の提示等、いくつかの要 件を満たさなければなりません。これを、既存IPv4アドレスホルダーに対して はIPv6アドレスが必要という意思表示のみで配布するようにしよう、というも のです。ミーティングでは、日本におけるこのポリシーの必要性に懐疑的な意 見もありましたが、特に強い反対もなく、コンセンサスとなっています。 2.RIRで施行されたポリシーをNIRで実装する為の手続きの変更について http://venus.gr.jp/opf-jp/opm17/p017-02.html このポリシーは、「JPNIC管理下にあるIPv4アドレスの移転」のポリシーを、 JPOPM17に提案するために、ポリシーWGから提案したものです。現在のポリ シー策定プロセスでは、APNICミーティングで成立したポリシーのうち、NIRで 施行の是非を判断できるポリシーについては、JPNICがJPOPMにて提案する、と なっています。しかしながら、JPNIC内の業務プロセスの都合で、APNICミー ティング直後のJPOPMへの提案が間に合わなかった場合に、国内でのポリシー 施行が遅れてしまう、という問題点がありました。 この提案では、APNICでの決定事項は、誰でも国内JPOPMに提案できるようにす ることで、この問題の解決を図っています。これに対し、APNICミーティング で決まったポリシーのうち国内で提案されないものが出てきてしまうのでは、 といった懸念や、JPNICが必ず次のJPOPMで提案するというように変更する方が よいのでは、といった意見が出されました。前者については、JPNICとポリ シーWGで、そのようなことがないように運用すること、後者については、定義 される提案者の立場や事情にも関わる話でもあり、よりよいプロセスを今後継 続して検討することとし、本ポリシーはコンセンサスとしています。 3.JPNIC 管理下にあるIPv4アドレスの移転提案 http://venus.gr.jp/opf-jp/opm17/p017-03.html 以前より議論が続いていたIPv4アドレスの移転提案ですが、直前にAPNICにて 施行が決定しています。本提案は、同様の移転提案を、国内でも実施するとい うものです。大勢は移転提案実施に賛成でしたが、移転を許し、IPv4アドレス が売買された場合に、組織が保有するIPv4アドレスが資産として課税される可 能性があるという理由から、提案に反対する意見もありました。ミーティング ではコンセンサスとなっています。 今回の1~3の提案は、ミーティングでは全てコンセンサスとなりましたが、 「3」の提案は、「2」の提案の成立を前提とするという条件付きとなっていま す。今後、それぞれの提案について、ip-usersメーリングリストで最終コンセ ンサス確認実施後、JPNICに対して実装勧告をすることになります。 ◆情報提供プレゼンテーション その他、過去のポリシー提案に関するJPNICでの検討状況、APNICミーティング 紹介などの通例の情報提供プレゼンテーションに加え、APNICより来日いただ いた藤井美和氏に、最近のAPNICでの取り組み、特にAPNICにおける「人的」資 源の割り当ての現状について発表いただきました。APNICにおけるプライオリ ティの高い活動として、インターネット資源、インターネットインフラに関す るR&D活動が挙げられました。また、アジア太平洋地域におけるネットワーク エンジニアリング教育、トレーニングやIPv6の普及推進に力を入れていること の紹介、APNICミーティングへのオンサイト、リモートを含む積極的な参加の 依頼がありました。 なお、以下のURLより、当日の発表資料、議事録がご確認いただけますので、 ご参照ください。 □第17回 JPNICオープンポリシーミーティングプログラム http://venus.gr.jp/opf-jp/opm17/opm17-program.html ◆ミーティングを振り返って IPv4アドレス在庫枯渇への対策の一つとして、IPv4アドレス移転提案がAPNIC でもコンセンサスとなり、日本国内でも実施の方向となっておます。IPv4の延 命、IPv6への移行もいろいろな観点から議論されており、アドレスポリシーと しての提案も今後まだまだ増えてくることが予想されます。今後の議論にご注 目ください。 ミーティング中に、藤井美和氏よりご紹介がありましたが、次のAPNICミー ティングは2010年3月に、マレーシアで開催されます。今回はAPRICOTミー ティング中での開催となります。リモート参加環境も非常に充実していますの で、ご興味のある方は、ぜひともご利用ください。ミーティングの詳細につい ては、下記のURLでご覧になれます。 □APNIC 29 - Kuala Lumpur 1 - 5 March 2010 http://meetings.apnic.net/29 最後になりますが、オンサイト、リモートともに議論にご参加いただいた皆 様、発表にご応募いただいた皆様、ありがとうございました。次回のJPNIC オープンポリシーミーティングは、2010年7月上旬に開催、提案募集開始は6月 初頭頃を予定しています。アドレスポリシーに関してご意見をお持ちの方のご 応募をお待ちしています。また、今回ご参加いただけなかった方も、ぜひご参 加ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。 http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ___________________________________ ■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■ ::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/ :::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有) □┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□ ┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ =================================== JPNIC News & Views vol.707 【臨時号】 @ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp =================================== ___________________________________ 本メールを転載・複製・再配布・引用される際には http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/ ■■◆ @ Japan Network Information Center ■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/ ■■ Copyright(C), 2009 Japan Network Information Center