メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲         ◆ JPNIC News & Views vol.833【臨時号】2011.4.1 ◆
  _/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.833 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年3月11日に開催したJPNIC第43回通常総会において、IPv4アドレス移転に
関する検討状況報告を行っていた14時46分に東北地方太平洋沖地震が発生し、
この報告は途中で中断されました。

そのため本号では、このIPv4アドレス移転に関する検討状況について、中断以
降の内容も含め、ご報告します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ JPNICにおけるIPv4アドレス移転に関する検討状況について
                                                 JPNIC IP事業部 佐藤晋
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■はじめに

このたび、2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」にて被災され
た皆様に心からお見舞い申し上げます。

地震当日、JPNICは第43回通常総会を開催しており、2011年度の事業計画案と
予算案をご審議いただく予定でした。しかし審議議案に入る前の報告事項で
ある「『IPアドレス等料金体系改定の件』の状況報告」を終え、引き続き
「JPNICにおけるIPv4アドレス移転に関する検討状況について」をご説明して
いる最中に東北地方太平洋沖地震が発生し、その後、総会は中止されること
とになりました。

そのため本稿では、総会での報告事項であった「JPNICにおけるIPv4アドレス
移転に関する検討状況について」中の、主に総会でご説明できなかった後半
部分を中心にご説明していきます。


■総会でご報告した内容

総会においては、資料に基づき、これまでのJPNICにおける課題検討に関する、
下記の部分までをご説明いたしました。

 1. IPv4アドレスの移転に関するこれまでの検討
 2. IPv4アドレス在庫枯渇がアドレス管理原則に及ぼす影響
 3. IPv4アドレス在庫枯渇後にJPNICが果たすべき機能と役割

「1. IPv4アドレスの移転に関するこれまでの検討」としては、IPv4アドレス
移転を取り巻く現況、現在のJPNICにおけるポリシーと運用に関する整理、そ
して2010年12月の総会においてご報告したIPv4アドレス移転に関する検討課
題を再度ご説明しました。

「2. IPv4アドレス在庫枯渇がアドレス管理原則に及ぼす影響」としては、現
在のIPアドレス管理ポリシーにおけるアドレス管理5原則(一意性、登録、経
路集成、アドレスの節約、公平性)に照らし、IPv4アドレス在庫枯渇がどのよ
うに影響を及ぼすかという点について整理しました。

3点目の「3. IPv4アドレス在庫枯渇後にJPNICが果たすべき機能と役割」では、
IPv4アドレス在庫枯渇後に、JPNICが果たすべき役割と機能がどのように変化
するのか、その変化によってどのような対応が考えられるかという点を説明
しています。

詳細については、下記リンク先の総会資料をご覧ください。

「JPNICにおけるIPv4アドレス移転に関する検討状況について」(総会資料)
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/general-meeting/20110311/shiryou1-2.pdf


■検討中の移転制度案の概要

報告資料の後半部分である、移転制度の概要について骨子案としてまとめた
部分と、今後のスケジュールは、災害発生による総会中断のため、ご説明す
ることができませんでした。以下、その内容について、報告資料に基づき解
説いたします。

これまでの検討により、JPNICでまとめた移転制度案の概要は以下の通りです。

・移転することができるアドレスの種類:
  - JPNICが管理するIPv4アドレス(IPアドレス管理指定事業者(以下、指定事
    業者)へ割り振られているPAアドレス、特殊用途用PIアドレス、歴史的経
    緯を持つプロバイダ非依存アドレス(歴史的PIアドレス)

・移転元となり得る組織:
  - JPNICと契約締結している組織(指定事業者、特殊用途用PIアドレス割り当て
    先組織、歴史的PIアドレス割り当て先組織)

・移転を受けることができる組織:
  - JPNICと契約締結している組織、または新たにJPNICと契約予定の組織
    (JPNICと契約締結していない組織でも、移転手続きと併せて、新たに
    JPNICと契約締結することにより、移転を受けることができます)

・移転できるアドレスの最小単位:
  - /24(/24より小さいサイズのブロックを移転することはできません)

・移転にあたって確認する事項:
  - 移転元となる組織が、JPNICデータベース上で正しいアドレス利用者とし
    て登録されていること
    (移転手続きの際に、移転先となる組織からアドレス利用計画を提出して
    もらうことも検討中です)

・移転履歴の公開:
  - 移転が行われたことの記録をWeb等で公開
    (移転元の組織名、移転先の組織名、移転したアドレス、移転した年月日
    を記録して公開する予定です)

・料金について:
  - 移転手続きにあたり、手数料を徴収することについて検討中
    (移転されたアドレスについては、移転先組織がその後のIPアドレス維持料
    を負担することになります)

・その他:
  - 指定事業者が歴史的PIアドレス(Provider Independent Address; プロバ
    イダ非依存アドレス)の移転を受けた場合、PAアドレス(Provider
    Aggregatable Address;プロバイダ集成可能アドレス)としての利用を可
    能にする
  - 移転先、移転元の個別の移転条件にはJPNICは関与しない

一部まだ検討中の部分もありますが、おおむねこのような制度案として、実
際のポリシー文書、手続文書へ反映することを予定しております。


■今後の進め方とスケジュール

上記の案に基づき、今後、指定事業者およびIPアドレスコミュニティの皆様
と、連絡会やメーリングリストを利用しながら合意確認を進めていきます。

その後、2011年5月に開催予定の理事会にて、実装案とそれを反映したポリシー
文書案の承認手続きを行う予定です。また、2011年6月開催予定の総会におい
ても、移転実施についての報告を行います。

これらのプロセスを踏まえて、順当に進めば、2011年7月頃までには実際の運
用が可能になる見込みです。

ポリシーWGの実装勧告を受けてから、検討に大変長いお時間をいただいてお
りますが、できる限り混乱のない形で実装できることをめざしてきました。
今後も、必要となる手続きを、できる限り遅滞なく進めるよう努めてまいり
ますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
            http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.833 【臨時号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml  :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2011 Japan Network Information Center
      

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.