メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲         ◆ JPNIC News & Views vol.874【定期号】2011.8.15 ◆
  _/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
━━━━━━━━◆◇◆ドメインまるわかり.jp公開中◆◇◆━━━━━━━
  ビジネスに役立つ活用事例やドメインによる企業信用力の違いなど、  
   知って得するノウハウが満載!意外と知らないドメインの常識を 
   クイズで学べるコーナーも →<http://ドメインまるわかり.jp/>   
               株式会社日本レジストリサービス(JPRS)◆
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.874 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年のInternet Weekは、11月28日から12月2日まで、プレ期間を含めて5日
間、東京・秋葉原の富士ソフトアキバプラザで開催を予定しています。

既にプログラム委員会は始動し、Webサイトもオープンいたしました。
https://internetweek.jp/

今年は、これまでにご要望の多かったチュートリアルセッションを充実させ
るなど、参加者が明日の「とびら」を開くプログラムとなるよう、工夫を凝
らしています。

本号では、今年のInternet Weekのテーマ等についてご紹介します。各プログ
ラムの詳細は、9月中下旬に公開の予定です。

                  ◇              ◇              ◇

読者の皆さまのご意見を参考に、より内容の充実を図るため、本号より簡単
なアンケートを実施することにいたしました。特集記事の最後にあるアンケー
トにご協力くださいますよう、お願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】特集 「とびらの向こうの世界を一緒に考えていきませんか?
               ~Internet Week 2011の始動にあたり~」
【 2 】News & Views Column
       「VIOPS06 WORKSHOPを終えて」
        NTTコミュニケーションズ株式会社  細木正司氏
【 3 】インターネット用語1分解説
       「IP over Ethernetとは」
【 4 】統計資料
         1. JPドメイン名
         2. IPアドレス
         3. 会員数
         4. 指定事業者数
【 5 】イベントカレンダー


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「とびらの向こうの世界を一緒に考えていきませんか?
              ~Internet Week 2011の始動にあたり~」
                                   JPNIC インターネット推進部 前村昌紀
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年もInternet Weekのご案内ができることを喜ばしく思います。

2011年、私達は未曾有の大震災を体験しました。3月11日の東日本大震災で
す。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りするとともに、被害を受けた
方々には、心よりお見舞い申し上げます。

この震災では、通信基盤としてのインターネットが注目を集めました。地震
直後には電話が不通となる中、インターネットが、通信手段、情報収集手段
として機能し、その後は、特にTwitterやFacebookなどのソーシャルメディア
が、さまざまな被災地支援に活用されました。また、電力供給の不安から、
データセンターなどの基盤における節電にも注目が集まりました。

また私達の業界に目を転じると、インターネットは非常に大きな節目を迎え
ました。IPv4アドレス在庫枯渇です。2月3日にIANAの中央在庫が、続いて4月
15日には、五つのRIRの中で初めてAPNICの在庫が枯渇し、在庫を共有する
JPNICにおいても、通常のIPv4アドレス割り振りができなくなりました。

技術標準化以来30年余りにわたって、インターネットの黎明期から成熟期を
支えてきたIPv4では、今後のインターネットの発展が賄えなくなりました。
インターネット全体がIPv6に対して本格的な取り組みを求められ、本格的な
IPv6インターネットアクセスが提供され始めました。

広々としたアドレス空間を持つIPv6インターネットは、単に不足する識別子
を補うだけでなく、真の"Internet for Everyone"を実現し、さらに
"Internet for Everything"を射程に入れ、まったく新しい価値をユーザーに
提供するに違いありません。

インターネット基盤におけるもう一つの動きは、TLDレジストリにおける相次
ぐDNSSECの導入です。IPアドレスを認証するRPKIを含め、今までは比較的単
純な機構で取り扱われていた、経路制御におけるIPアドレスや、DNSにおける
ドメイン名に対して、真正性を担保しようとする動きが本格化していると言
えます。

さらにICANNにおいては、新gTLDプログラムが申請受付期間を明記した形で実
装承認に至り、実施に向けた最終段階となりました。国際化ドメイン名を含
む自由な文字列で新たなトップレベルドメイン名が新設できることとなり、
今後のインターネットの風景を大きく変えていくかもしれません。

このように、インターネットが大きな転機を迎えた2011年のInternet Week
のテーマを、「とびらの向こうに」としました。今までのインターネットか
ら、扉の向こうに広々と広がるこれからのインターネットに足を踏み出すに
は、上に挙げたようなさまざまな課題に取り組む必要があります。そのため
に開けなければならない扉は、軽いものではないかもしれませんが、インター
ネットの今の姿を理解することが、これからのインターネットへの扉を開け
る鍵になるのではないか、今年のInternet Weekがその扉を開く一助となるよ
うに、という想いを込めました。

Internet Week 2011に数多くの皆さんが足を運ばれるよう、プログラム委員
の皆さんと心を込めて準備してまいります。ぜひともご期待ください。


**********************************************************************
■ Internet Week 2011 開催概要
**********************************************************************

○Internet Weekとは:

インターネットに関する技術の研究・開発、構築・運用・サービスに関わる
人々が一堂に会し、主にインターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を
学び、議論し、理解と交流を深めるためのイベントです。

○正式名称     Internet Week 2011

○テーマ      「とびらの向こうに」

○開 催 地     富士ソフト アキバプラザ
               東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル
               http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html

○開催日程     プレInternet Week
                  2011年11月28日(月)から11月29日(火)の2日間
               Internet Week
                  2011年11月30日(水)から12月2日(金)の3日間

               [同時開催イベント]
               11月28日(月) 第21回JPNICオープンポリシーミーティング
               11月29日(火) Global IP Business Exchange 2011 Autumn
               12月 1日(木) OpenID Summit Tokyo

○開催目的     1. インターネットの発展を推進する
               2. インターネットに関する議論の場・交流の場を提供する
               3. セミナー開催によるインターネット基盤技術の普及を図る

○対 象 者     インターネットの技術者

○内    容     インターネットに関するチュートリアル、最新動向セミナー、
               ランチセミナー、BoF等

○主    催     社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)

○後援(申請予定)
             総務省/文部科学省/経済産業省
             ICT教育推進協議会(ICTEPC)
             IPv6普及・高度化推進協議会
             財団法人インターネット協会(IAjapan)
             仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)
             クライメート・セイバーズ コンピューティング・イニシアチブ(CSCI)
             社団法人 コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
             一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT)
             一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)
             独立行政法人情報通信研究機構 (NICT)
             DNSSECジャパン(DNSSEC.jp)
             一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
             社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
             日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
             財団法人日本データ通信協会(Telecom-ISAC Japan)
             一般社団法人 日本電子認証協議会(JCAF)
             日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
             特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
             日本UNIXユーザ会(jus)
             WIDEプロジェクト(WIDE)

○プログラム内容
             IPv6、仮想化技術、クラウド、スマートフォン、セキュリティ、
             DNS、DNSSEC、トラフィックと運用、インターネットと法律、
             インターネットとID、インターネットの運用、震災とインター
             ネット、電子メールとメッセージシステム、インターネットと
             ライフ/ワークスタイルの変化、ソーシャルアプリケーション等

○URL        https://internetweek.jp/

○お問い合わせ先
             iw-info@nic.ad.jp (Internet Week 2011 事務局)



   ~~~~~~~  本特集のご感想をお聞かせください  ~~~~~~~~
   良かった
   → http://feedback.nic.ad.jp/874/cf2c53c0c39d526750b4b4d2ce502277

   悪かった
   → http://feedback.nic.ad.jp/874/94efe10fe4d0b681b1df945982476a9e
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
       「VIOPS06 WORKSHOPを終えて」
                              NTTコミュニケーションズ株式会社 細木正司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2011年7月22日(金)、東京都新宿区にてVIOPS06 WORKSHOPが開催されました。
当日は、100名弱の参加者が集まり、仮想化技術の最新動向について共有しま
した。

仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)(*1)は、
2008年に仮想化技術の議論・共有や技術者とオペレーターの交流を目的にス
タートしました。WORKSHOPはこれまでに年数回のペースで5回開かれていま
す。また、SIG (Special Interest Group)という分科会や、仮想化技術のオ
ンライン勉強会を開催しています。

6回目となる今回のテーマは「INFRASTRUCTURE DAY」。数年前と比べると仮想
化技術を選択し構築することは、一般的になってきました。その仮想化技術
を最大限に生かし性能を発揮させるため、いかにインフラを構成し活用して
いくか検討することを今回の目的としました。

ネットワーク、ストレージ、コンピューティングに関する発表の他、震災を
乗り越えて、情報インフラを支えるための対策に関する発表も行われました。
「ここまで身近に!10Gbpsを越えるネットワークの世界」と題した発表では、
ケーブルが入り乱れスパゲティ状態だったラック周りがLAN/SAN/IPCの統合に
よりすっきり変身し、驚きの声が上がっていました。高速化に寄与するだけ
ではなく、省電力や管理コストの削減につながります。続く発表も、これか
ら来る技術の示唆に富んでいました。
 
今回も活発な質疑応答により、相互の理解が進み、コンセンサスにつながる
ものとなりました。また、司会者から会場の有識者に直接コメントを求める
場面では、自分自身にとってもより深い理解への助けとなりました。
 
会場の雰囲気から、直接会ってつながりを持つこと、議論することの大切さ
をあらためて感じました。引き続きこの熱い情報共有の場を提供していきた
いと思います。

(*1)仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)
    http://www.viops.jp/


■著者略歴

細木 正司(ほそぎ しょうじ)

NTTコミュニケーションズ株式会社ソリューションサービス部所属。1998年、
日本電信電話株式会社入社。1999年、NTTコミュニケーションズ株式会社。主
にサーバの運用管理やネットワークの設計構築に従事。2010年から、仮想化
インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)ボードメンバー。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】インターネット用語1分解説
         「IP over Ethernetとは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

IP over Ethernet(IPoE)は、通信路としてEthernet(*1)を使って、Internet 
Protocol(IP)のデータグラム、いわゆるIPパケットを伝送する方式で、RFC894
(*2)で規定されています。普段はあまり意識されることはありませんが、今
日、LAN環境においてIPoEは広く使われているため、多くの方が日常的にIPoE
を利用した通信をしていることになります。

一方、ADSLやFTTHなどのインターネット接続サービスでは、PPP(Point-to-
Point Protocol)(*3)というプロトコルを利用した、PPP over Ethernet
(PPPoE)(*4)や、PPP over ATM(PPPoA)(*5)などが、エンドユーザーとISP事業
者間の接続形態において多く利用されています。とはいえ、IPoEを利用する
接続サービスも存在します。そこで、PPPoEやPPPoAは俗に「トンネル接続方
式」、IPoEは「ネイティブ接続方式」と呼ばれることがあります。

トンネル接続方式では、エンドユーザーと回線事業者の間で、PPPによりパ
ケットをカプセル化しEthernetやATMを利用して流すという、トンネリングが
行われた上でIPパケットがISP事業者に転送されます。一方、IPoEであるネイ
ティブ方式では、エンドユーザーのIPパケットは直接回線事業者の設備を通
りISP事業者まで転送されます。

(*1) "The Ethernet - A Local Area Network", Version 1.0, Digital
     Equipment Corporation, Intel Corporation, Xerox Corporation,
     September 1980.
     http://research.microsoft.com/en-us/um/people/gbell/digital/ethernet%20blue%20book.pdf

(*2) Charles Hornig, "A Standard for the Transmission of IP Datagrams
     over Ethernet Networks", RFC894, April 1984
     http://www.ietf.org/rfc/rfc894.txt

(*3) W. Simpson, Editor, "The Point-to-Point Protocol (PPP)", RFC1661,
     July 1994
     http://www.ietf.org/rfc/rfc1661.txt

(*4) L. Mamakos, K. Lidl, J. Evarts, D. Carrel, D. Simone, R. Wheeler,
     "A Method for Transmitting PPP Over Ethernet (PPPoE)", RFC2516,
     February 1999
     http://www.ietf.org/rfc/rfc2516.txt

(*5) PPP Over AAL5. G. Gross, M. Kaycee, A. Li, A. Malis, J. Stephens.
     July 1998. (Format: TXT=23539 bytes) (Status: PROPOSED STANDARD)
     http://www.ietf.org/rfc/rfc2364.txt


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】統計資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. JPドメイン名

o 登録ドメイン数(2011年3月~2011年8月)
--------------------------------------------------------------------------------
日付|  AD  AC    CO    GO   OR    NE   GR   ED   LG   GEO   GA     GJ    TOTAL
--------------------------------------------------------------------------------
 3/1| 275 3508 342693 754 27008 16608 7595 4580 1849 2644 676789 122797 1207100
 4/1| 275 3518 343393 753 27147 16601 7571 4613 1849 2638 680707 121778 1210843
 5/1| 275 3522 344044 750 27216 16575 7558 4624 1850 2636 684279 120772 1214101
 6/1| 275 3523 344583 751 27308 16573 7533 4646 1847 2621 687077 119665 1216402
 7/1| 275 3520 345263 751 27383 16511 7520 4655 1843 2614 691512 118350 1220197
 8/1| 275 3525 345639 751 27443 16498 7504 4653 1843 2606 694320 117971 1223028
--------------------------------------------------------------------------------

 GA:汎用ドメイン名 ASCII(英数字)
 GJ:汎用ドメイン名 日本語


2. IPアドレス

o JPNICからの割り振りとJPNICへの返却ホスト数(2011年2月~2011年7月)
------------------------------------------
  月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
   2 |  9712640 |        0 |   87296958
   3 |  5200896 |    18432 |   92469182
   4 |   505856 |        0 |   92975038
   5 |     5120 |        0 |   92980158
   6 |     6144 |        0 |   92986302
   7 |     2048 |        0 |   92988350
------------------------------------------


□統計情報に関する詳細は → http://www.nic.ad.jp/ja/stat/


3. 会員数  ※2011年8月14日 現在

 ---------------------
  会員分類  | 会員数 |
 ---------------------
  S会員     |      3 |
  A会員     |      1 |
  B会員     |      2 |
  C会員     |      4 |
  D会員     |    115 |
  非営利会員|     10 |
  個人推薦  |     33 |
  賛助会員  |     40 |
 ---------------------
  合計      |    208 |
 ---------------------

□会員についての詳細は → http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/


4. 指定事業者数  ※2011年8月11日 現在

   IPアドレス管理指定事業者数           405


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】イベントカレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2011.8.22(月)~26(金)        32nd APAN (New Delhi, India)
  2011.8.25(木)~26(金)        APTLD Members' Meeting
                               (Busan, South Korea)
  2011.8.28(日)~9.1(木)       APNIC 32 (Busan, South Korea)
  2011.8.31(水)                INET San Jose (San Jose, U.S.A.)
 --------------------------------------------------------------------
  2011.9.2(金)                 AP* Retreat (Busan, South Korea)
  2011.9.8(木)~16(金)         SANOG XVIII (Pokhara, Nepal)
  2011.9.9(金)                 IPアドレス管理指定事業者定例説明会
                               (東京、JPNIC会議室)
  2011.9.14(水)                IPv6ハンズオンセミナー IPv6ネットワーク
                               基礎編(東京、JPNIC会議室)
  2011.9.15(木)                IPv6ハンズオンセミナー IPv6サーバ基礎編
                               (東京、JPNIC会議室)
  2011.9.27(火)~30(金)        IGF 2011 Meeting (Nairobi, Kenya)
  2011.9.29(木)                IPv6ハンズオンセミナー IPv6ネットワーク
                               基礎編(大阪、NTTスマートコネクト株式会社)
  2011.9.30(金)                IPv6ハンズオンセミナー IPv6サーバ基礎編
                               (大阪、NTTスマートコネクト株式会社)
 --------------------------------------------------------------------
  2011.10.4(火)~7(金)         LACNIC XVI (Buenos Aires, Argentina)
  2011.10.9(日)~12(水)        NANOG53 (Philadelphia, U.S.A.)
  2011.10.12(水)~14(金)       ARIN XXVIII (Philadelphia, U.S.A.)
  2011.10.13(木)               IPv6ハンズオンセミナー IPv6ネットワーク
                               基礎編(東京、JPNIC会議室)
  2011.10.14(金)               IPv6ハンズオンセミナー IPv6サーバ基礎編
                               (東京、JPNIC会議室)
  2011.10.23(日)~28(金)       ICANN 42 (Dakar, Senegal)
  2011.10.27(木)               IPv6ハンズオンセミナー IPv6ネットワーク
                               基礎編(大阪、NTTスマートコネクト株式会社)
  2011.10.28(金)               IPv6ハンズオンセミナー IPv6サーバ基礎編
                               (大阪、NTTスマートコネクト株式会社)
  2011.10.31(月)~11.4(金)     RIPE63 (Vienna, Austria)


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.874 【定期号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml  :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2011 Japan Network Information Center
      

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.