メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1164【臨時号】2014.1.31 ◆
  _/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1164 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

JANOGは、日本国内のインターネットを支えるネットワークオペレーターが集
まる団体です。

そのJANOGで半年に一度開催されるオフラインの会合が、JANOG33ミーティン
グとして、2014年1月下旬に大分県別府市で開催されました。本号では、この
JANOG33ミーティングのレポートをお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ JANOG33ミーティングへ参加して
                                                 JPNIC 技術部 岡田雅之
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 全体概要

JANOG33ミーティング(*1)はヤフー株式会社をホストに、2014年1月23日~24
日の2日間、大分県別府市別府国際会議場ビーコンプラザにて開催されまし
た。

 (*1) JANOG33ミーティングサイト
      http://www.janog.gr.jp/meeting/janog33/

JANOGとは、JApan Network Operator's Groupを意味し、日本語では、「日本
ネットワーク・オペレーターズ・グループ」と呼ばれています。JANOGは、イ
ンターネットにおける技術事項とそれに関係するオペレーションに関する事
項を議論、検討すること等を目的としたユーザーのグループです。

通常はメーリングリスト上で議論が行われていますが、年に2回ほど、直接顔
を合わせて議論、情報共有を行うためのJANOGミーティングが開催されていま
す。

今回のJANOG33ミーティングは、33回目に開催されたJANOGミーティングとな
ります。

メイン会場となった、ビーコンプラザのフィルハーモニアホールは馬蹄型の
大きなホールです。参加者数は420名と、地方開催であることを考慮してもた
くさんの参加者で活発に議論、発表がなされておりました。また、会場ホワ
イエも相当に余裕のあるスペースのはずではありましたが、たくさんの展示
が行われており、参加者数が多いこともあり、季節は真冬にもかかわらず、
熱気を感じるミーティングとなっておりました。

今回のJANOGミーティングにおいても、実験的な試みが行われており、複数の
特色がありました。筆者は、今回のJANOGではプログラム委員長を務めました
が、一参加者の視点から見ても、全体コンセプトである「JANOGで初体験しよ
う」といった方針の下、今までのJANOGでは行われていなかった同時に二つの
プログラムを平行に実施するパラレルセッションの試みや、スタッフ募集の
説明会を行うなど、新規性のある試みが複数試行されておりました。

また、こちらについては恒例となりつつありますが、JANOG本会議前日には
Day0イベントとして、JANOGチュートリアルやJANOGの夕べが開催されており、
JANOGならではのルーティングに関するお話や、九州の地域色を加味したオペ
レータたちの集いも開催され、実際には2日と半日の間盛大な会合が催されて
おりました。


■ JANOG33プログラムの紹介

JANOG33のプログラムを簡単に紹介しますと、ネットワーク運用に関する技術
的な話題として、大規模ネットワークにおけるトラフィック制御に関する発
表や、仮想化されたネットワークの活用や管理に関する発表が複数ありまし
た。その他にも、最近世界各国で議論が始まっているBest Current 
Operational Practice (BCOP)に関する内容や、公開で議論するには少々刺激
の強いお話など、大変興味深い発表が提供されておりました。

特色のある発表としては、今までにあまり話されていなかった、地域の事業
者が今後どのように特色を打ち出していくかといった議論・相談をメインと
したものがありました。詳細につきましては、JANOG33ミーティング プログ
ラムをご参照ください。

    http://www.janog.gr.jp/meeting/janog33/program/index.html

JANOG33のプログラムをメールマガジンという形で紹介するとすると当然すべ
てのプログラムに触れることは難しく、どのプログラムを紹介しようかと、
正直とても悩みました。どのプログラムも当初から関係していることから思
いが募り、結果としてなかなか頭の中でまとめることができませんでした。
とは言え、何も紹介しないということもできません。ここはプログラム募集
のコンセプト「ドキドキ」を軸に、私自身どのプログラムのドキドキをお伝
えすればよいのだろうと考え、以下に、一つのプログラムについて触れたい
と思います。


■ Experiences with BGP in large Scale Data Centersについて

複数のドキドキがありましたが、マイクロソフト社の3名の方が発表された
「Experiences with BGP in large Scale Data Centers」の発表に聴講者と
して参加して感じたことを取り上げたいと思います。このプログラムをかい
つまんで説明すると、一般的なインターネットに関係する経路制御ではAS(*2)
間の経路情報のやり取りにはBGPを使い、AS内の経路情報はOSPFやISISなどの
経路制御プロトコルを用います。ところが、本プログラムの発表内容はBGPを
AS"内部"の経路制御にSDNを活用しつつ取り入れたところ、とてもうまく動い
ている、といった内容でした。

この話は経路運用者であれば、それだけでドキドキするお話ではあるのです
が、私が一番ドキドキした場面は、BGPを使う以上、制約として経路情報の単
位を管理するためにAS番号をたくさん消費してしまう、といった話があった
時です。このような用途で組織内で使用可能な2オクテットAS番号には、プラ
イベートAS番号と呼ばれるAS番号の、64512~65534の1,022個しかありませ
ん。大規模な組織では直感的には不足しそうな気になります。

そこで、昨年更新された、プライベートAS番号を追加で規定したRFC6996(*3)
を、聴講の合間にPCで参照し、その著者に目をやると"Microsoft 
Corporation"となっているではありませんか。なるほど、マイクロソフト社
は社内の事情もあり、プライベートAS番号の拡張が必要なのだと、一つ一つ
の要素がつながり、私は、よい意味で衝撃を受けました。もちろん、マイク
ロソフト社の方は社内事情だけを考慮してIETFへ提案したわけではなく、他
のプライベート用途も考慮して、インターネットに必要なことだと考え、執
筆し、RFC化されたのではと思います。

 (*2) AS Number
      http://www.iana.org/assignments/as-numbers/as-numbers.xhtml

 (*3) RFC6996
      http://tools.ietf.org/search/rfc6996

一つだけ筆者の感覚でのドキドキポイントをご紹介しましたが、その他にも
たくさんのドキドキがプログラムには詰まっていました。ぜひともプログラ
ムをご参照ください。なお、プログラムのUstreamアーカイブが期間限定(20
14年2月2日(日)23:59JSTまで)で公開されています。あわせてご参照くださ
い。


■ 次回のJANOGミーティング

次回のJANOG34は7月の17日~18日の2日間、四国の株式会社STNetホストにて
香川県にて開催されます。JANOG33が終了した直後ではありますが、私は
JANOG33が業務に有益であったため、可能であれば継続的に参加したいと考え
ております。多くのみなさまと、香川でお会いできることを楽しみにしてい
ます。


■ おわりに

2013年7月から開始したJANOG33の開催運営は一段落しておりますが、準備活
動を通じた関係者との関わりや、プログラムの聴講などあらためてJANOGとイ
ンターネットの素晴らしさを体感いたしました。使い古された言い方ですが、
次の言葉で本稿を終了したいと思います。

「いやー、JANOGって本当にいいもんですね」


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1164/18f39b39af40c498f170a1231fddbda5┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1164/0d2bef977f956e041208b5a2c9dd0c02┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.1164 【臨時号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2014 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.