メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1253【臨時号】2014.11.20 ◆
  _/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
■■■ 当日受付も可能です! ★Internet Week 2014★ 11月18~21日 ■■■
□□□┏━━━━━━━━━━━━━━┓   富士ソフトアキバプラザ □□□
■■■┃空きのあるプログラムはこちら┗━━━━━━━━━━━━┓■■■
□□□┃で確認いただけます → https://internetweek.jp/program/┃□□□
■■■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■■■
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1253 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2013年秋以降、インターネットガバナンスをめぐる議論が盛り上がりを見せ
ており、News & Viewsでも昨今の状況をお知らせしております。

本号では、まさに今、世界中のインターネットコミュニティで活発な議論が
行われている「IANA監督権限移管」に関する議論について、各コミュニティ
における状況をお伝えします。

なお、今週より開催されているInternet Week 2014の同時開催イベントとし
て、「第4回日本インターネットガバナンス会議」を本日11月20日(木)19:00
より、富士ソフト アキバプラザにて開催いたします。お席にはまだ少し余
裕がありますので、参加ご希望の方は直接会場にお越しください。

  ・第4回日本インターネットガバナンス会議
    https://internetweek.jp/program/j4/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ インターネットガバナンスに関する最近の動向
   ~IANA監督権限移管に関するアップデート~
                                   JPNIC インターネット推進部 前村昌紀
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

JPNICでは、IANA監督権限移管に関し、それを移管する意向があると2014年3
月14日に米国商務省電気通信情報局(NTIA)から声明(*1)が公表されて以来、
動向を注視し、イベントや広報チャンネルでお伝えしています。本稿では、
2014年11月時点での状況をまとめ、解説します。

(*1) 米国商務省電気通信情報局がインターネットDNS機能の管理権限を移管
     する意向を表明
     https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2014/20140317-02.html


■ ICG組成までの流れ

IANA監督権限移管とは、ICANNとのIANA機能契約に基づいて米国政府が現在
持っているIANAに対する監督権限を、「グローバルなマルチステークホルダー
コミュニティ」に移管することを意味しています。NTIAは上に示した声明の
中で、このコミュニティに移管後の監督体制の提案を求めており、ICANNを、
移管後の体制を提案する検討を行うための「呼び掛け人(Convener)」に指名
しました。

それを受けてICANNは、声明直後に開催されたICANNシンガポール会議(2014年
3月23日から27日まで)の場を中心に、手始めとして、「移管後の体制を検討
する体制」についての意見照会を行いました。そして、この時に得られた意
見をもとに、移管後の体制を提案する検討に責任を持つ、ICG (IANA
Stewardship Transition Coordination Group)の組成を進めました。ICGの第
1回会合は2014年7月10日に電話会議で行われ、この電話会議において、さま
ざまなステークホルダーからの代表30名に、ICANN理事会、IANA部局責任者の
2名のリエゾンメンバーを加えた32名の顔ぶれが確定しました。ICGの活動は、
各会合の録音、速記録、議事録に至るまで、Webサイト(*2)で入手することが
できます。また、各会合は事前にアナウンスされ、会場および遠隔での傍聴
が可能になっています。

(*2) NTIA IANA Functions' Stewardship Transition
     http://ianacg.org/
     https://www.icann.org/stewardship/


■ ICGの方針 - 資源ごとのコミュニティに検討を委ね、調整に徹する

ICGは2014年8月27日にチャーターを公開し、続いて9月9日には提案募集を公
表しました。

  チャーター:
  Charter for the IANA Stewardship Transition Coordination Group is
  Published
  https://www.icann.org/news/announcement-2014-08-27-en

  提案募集:
  IANA Stewardship Transition Coordination Group Issues Request for
  Transition Proposals and Suggested Transition Process Timeline
  https://www.icann.org/news/announcement-2014-09-09-en

この中では、ICGは移管後の体制に関する提案を、IANAが管理する三つの資源
(番号資源(IPアドレス)、プロトコルパラメーター、ドメイン名)の管理方針
を検討するコミュニティ(Operational Communities)に、それぞれの資源に関
する移管後体制の提案について起草を委ね、この三つの案を統合してNTIAに
提出する提案を作成するという方針を明確にしました。提案提出の期限は、
2015年1月15日になっています。

そこで、以降では、三つのコミュニティにおける提案の検討状況をお伝えし
ます。


■ IPアドレス - 各RIRでの議論を「CRISPチーム」が統合

IPアドレスのコミュニティは、RIRごとの五つに分かれています。すべてのRIR
は年2回の会議を実施しており、ICGの提案募集期間には、9月のAPNICを皮切
りに、10月のARINとLACNIC、11月のRIPEとAFRINICとそれぞれの会議が開催さ
れます。これらが、各RIRのコミュニティが対面で議論を行う数少ない機会と
なりますが、各RIRとも、専用のメーリングリストを設置するなど、本件の議
論をオンラインで行うための準備を整えています。

五つのRIRの連合体であるNRO (Number Resource Organization)では、五つの
RIRからの提案を統合するために、CRISP (Consolidated RIR IANA
Stewardship Proposal)チームと呼ばれるグループを設置し、各RIRコミュニ
ティおよびRIR職員をメンバーとして募集することにしました。APNIC地域か
らは、JPNICの奥谷泉が選出されています。

  Consolidated RIR IANA Stewardship Proposal Team (CRISP Team)
  https://www.nro.net/nro-and-internet-governance/iana-oversight/consolidated-rir-iana-stewardship-proposal-team-crisp-team

・APNIC

  9月中旬、先頭を切って会議を持ったAPNICでは、事務局が作成した叩き台
  提案(*3)に対して、本件のための特設セッション(*4)で議論をしました。
  このモデレータを務めたのは、現在アドレスポリシーSIGのco-chairを務め
  る、ソフトバンクテレコムアメリカ社の山西正人氏でした。このセッショ
  ンでは、事務局叩き台に含まれていた以下の3点に関して、コミュニティが
  合意できることの確認ができました。

  1) IANA機能運営者として、引き続きICANNを支持する
  2) IANA機能提供に関するサービスレベル合意(SLA)を、NROとICANNの間で
     締結する
  3) 透明性と説明責任の観点から、ICANNとNROの間の既存の合意をレビュー
     し、新たな責務の合意(Affirmation of Commitment, AoC) を締結する

  これは、IANA機能の正常な運営を、ICANNとNRO/RIRとの取り決めによって
  説明責任を強化することで担保しようとしている、ということができます。

  これ以降のAPNICにおける議論は、もっぱらメーリングリスト(*5)で行われ
  ています。

  (*3) IANA Stewardship Transition Consultation - APNIC38
       http://www.slideshare.net/apnic/iana-stewardship-transition-consultaion-apnic-38

  (*4) Consultation Session: IANA Stewardship Transition
       http://conference.apnic.net/38#consultationsessionianastewardshiptransition
       議論の様子は、YouTubeにて記録動画が閲覧可能です。
       http://youtu.be/bg2Kp6SRhQQ?list=PLSnVjSuzLJcxbiilGE421Zx7Wk3Wez8NS

  (*5) IANAxfer@apnic.net 以下のWebページから加入可能です。
       http://mailman.apnic.net/mailman/listinfo/IANAxfer

・ARIN

  ARINは、ARIN34ミーティングでセッションを持ち、背景説明などを行った
  後、調査を行ってコミュニティの意向を確認し、それに従った提案が作成
  されるという流れになっています。

  ARIN34 Meeting Report
  https://www.arin.net/participate/meetings/reports/ARIN_34/index.html

  IANA Stewardship Transition Proposal Survey and Mailing List
  https://www.arin.net/announcements/2014/20141013.html

・LACNIC

  LACNICでは、10月にLACNIC22ミーティングでセッションを持ちました。
  LACNICでの議論は、APNICの叩き台提案を参照しながらも、新たな監督組織
  として、「Multistakeholder Oversight Numbers Council (MONC)」という
  ものを設立するアイディアが含まれています。その概要に関しては、APNIC
  のStrategic Engagement DirectorであるPablo Hinojosaによる記事をご参
  照ください。

  LACNIC22 - LACNOG2014
  http://www.lacnic.net/web/eventos/lacnic22

  Pablo Hinojosaによる記事:
  LACNIC Community discusses IANA Stewardship Transition
  https://blog.apnic.net/2014/10/31/lacnic-community-discusses-iana-stewardship-transition/

・RIPE

  RIPEでは、概ねAPNICのものと同じ方向の事務局提案が10月9日に公表され、
  11月3日からのRIPE 69ミーティングで議論されました。

  RIPE Community IANA Stewardship Proposal [DRAFT]
  http://www.ripe.net/iana-oversight-transition

・AFRINIC

  AFRINICのAFRINIC 21ミーティングは11月22日からですが、既に情報集積の
  ためのWebページを開設するとともに、AFRINIC 21ミーティングでの議論の
  助けにするために、コミュニティの意向を探る調査を実施しています。

  AFRINIC-21
  http://meeting.afrinic.net/afrinic-21/

  IANA Oversight
  http://www.afrinic.net/en/community/iana-oversight-transition

  AFRINIC Community Input Survey on the IANA Stewardship Transition
  http://survey.afrinic.net/index.php?sid=72285&lang=en

これらを総合して、IPアドレスに関する提案を2015年1月までにまとめる必要
があるわけですが、APNICとRIPEの方向性に、調査をもとにするARINとAFRINIC
がどう合わせて来るか、そして、LACNICのMONC提案をどう扱うのかが、今後
注視するべきポイントとなります。


■ プロトコルパラメーター - 標準プロセスで淡々と

プロトコルパラメーターの管理方針を検討するIETFでは、インターネット標
準をはじめとする文書を作成するための、確立したプロセスがあります。文
書を検討するのは、技術領域に細かく分かれたワーキンググループ(WG)で、
WGを組成するためには、BoF (Birds-of-a-feather)セッションをIETF会合で
開催する必要があります。企画案はインターネットドラフト(Internet Draft,
I-D)として提出され、WGでの議論を経てラフコンセンサスに至ったものがRFC
(Request for Comments)となります。

IANA監督権限移管に関しても、この標準プロセスが用いられています。2014
年6月にカナダ・トロントで開催されたIETF 90会合でBoFが開催され、これを
受けてianaplanと名づけられたWGが設立されました(*6)。提案は、
draft-ietf-ianaplan-icg-responseという名前で提出され、2014年11月9日か
ら米国ハワイ州ホノルルで開催された、IETF 91会合における議論を反映した
第3版となるdraft-ietf-ianaplan-icg-response-03 (*7)が最新版です。

プロトコルパラメーターのIANA機能に関しては、RFC2860として公開されてい
るICANNとの間の覚書(*8)やRFC6220による定義(*9)など、IANA機能運営者で
あるICANNとIETFとの関係が定められています。

そのため、NTIAからの監督権限移管にあたっても、プロトコルパラメーター
に関しては基本的に現行の枠組みだけで十分とする見方が趨勢で、議論のポ
イントは、説明責任体制の骨格ではなく、細部に至っています。ICGに対する
提案の最終形に近い形のドラフトが議論されていることも含め、内容面の検
討が、三つの資源の中で最も進んでいると言えます。

(*6) Planning for the IANA/NTIA Transition (ianaplan)
     https://datatracker.ietf.org/wg/ianaplan/charter/

(*7) draft-ietf-ianaplan-icg-response-03
     https://tools.ietf.org/html/draft-ietf-ianaplan-icg-response-03

(*8) RFC2860, Memorandum of Understanding Concerning the Technical
     Work of the Internet Assigned Numbers Authority”
     http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc2860.txt

(*9) RFC6220, Defining the Role and Function of IETF Protocol
     Parameter Registry Operator
     http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc6220.txt


■ ドメイン名 - ICANN自体の説明責任との関連を整理し、期限までの提案提
   出に意欲

ドメイン名に関するポリシーはICANNで検討されますが、他の二つの資源に比
べ、難しい状況があります。gTLDを中心としたICANNにおける議論は、明確な
マルチステークホルダー体制で行われ、さまざまな関係者による方針検討は、
検討体制の公平性に多くの時間を費やしがちです。また、理事会による決定
は、十分な精査の上であっても、それに不満を持つコミュニティメンバーを
含む結果となりがちで、ICANN自体の説明責任に疑義を持つ人が少なからずい
るという状況です。

このような背景から、ICANNでIANA監督権限移管が議論し始めてから一貫し
て、IANA監督権限移管に当たっては、ICANN自体の説明責任の強化が必要だと
して、この二つを結びつけて議論する人が多く見られました。このため、
2014年6月のロンドン会議、同10月のロサンゼルス会議を通じて、ICANNの説
明責任強化とIANA監督権限移管の議論をどう整理するかという点に、大きな
時間が取られました。この詳細は、JPNICの奥谷泉による「ICANNロンドン会
議報告」にまとめてありますので、そちらをご参照ください。

  JPNIC News & Views vol.1217「第50回ICANNロンドン会議報告」
  https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2014/vol1217.html

ICANNでは「ドメイン名に関連するIANA監督権限移管提案立案のためのクロス
コミュニティワーキンググループ(Cross Community Working Group to
Develop an IANA Stewardship Transition Proposal on Naming Related
Functions、以下CWG)」(*10) を2014年10月に組成し、検討を開始しました。

ICANNロサンゼルス会議では公開CWG会合(*11)を開き、その時点ではまだまだ
提案内容の検討には至っていない状況でしたが、ロサンゼルス会議以降、週
次の電話会議が計画されるなど、2015年1月の期限までに提案を提出すること
に意欲を見せていました。ロサンゼルス会議以前には、2015年1月の期限は非
現実的だとする意見を多く聞く状況であったことを考えると、状況は良い方
向に向いていると言えます。

(*10) CWG to Develop an IANA Stewardship Transition Proposal on Naming
      Related Functions
      https://community.icann.org/display/gnsocwgdtstwrdshp/CWG+to+Develop+an+IANA+Stewardship+Transition+Proposal+on+Naming+Related+Functions

(*11) Meeting of the CWG to Develop an IANA Stewardship Transition
      Proposal on Naming Related Functions
      http://la51.icann.org/en/schedule/mon-iana-stewardship-naming


■ 今後

ここまで、IANA監督権限移管に関する、各資源コミュニティの現状を説明し
てきました。2015年1月という、ICGが設定した提案提出期限は、現在のIANA
契約が満了する2015年9月までに、NTIAが提案を受領するためのものですが、
関係者はそれぞれ非常に大きな労力を割いて、期限までに提出できるよう、
提案検討を進めています。しかし、IPアドレスに関する提案には、まだ具体
的な内容がなく、また五つのRIRからの提案統合が円滑に進むかという問題が
残っています。また、ドメイン名に関しても、コミュニティの多様性やドメ
イン名という資源特有の複雑さから、内容検討には多難が予想されます。

予断を許さない状況が続きますので、引き続きJPNICでは検討参画や情報収集
を進め、適宜皆さまに状況をご報告してまいります。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1253/afc5df4fe5e35234f79b904b84b173bb┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1253/7a4d313d0c38aefb4c0071ae1d2cfcea┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.1253 【臨時号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先  jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2014 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.