メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1280【定期号】2015.2.16 ◆
  _/NIC
===================================
---------- PR --------------------------------------------------------
◆◇◆遠隔地リモートバックアップなら【鉄道情報システム株式会社】◇◆◇
 大容量データも重複除外処理で効率的に遠隔地へリモートバックアップ
 インターネット回線さえあれば直ぐに利用開始することができます
 「安全」「安心」なJRシステムデータセンターにデータをお預けください
◆◇◆ http://www.jrs.co.jp/article.php/products_remotebackup ◆◇◆
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
▼▲▼▲▼▲▼ APRICOT-APAN2015/APNIC39 conference勉強会▼▲▼▲▼▲▼
APRICOT-APAN2015/APNIC39 conference┌─2015年2月17日(火)16:30-18:00─┐
参加の事前準備にお役立てください   └─於:JPNIC会議室(東京・神田) ─┘
 詳細 →→ http://www.jpopf.net/AA2015-APNIC39-pre-meeting-announce
 お申し込み →→ https://jpnic.smartseminar.jp/public/seminar/view/12
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1280 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015年2月24日(火)から3月6日(金)まで、福岡で開催される「APRICOT-APAN
2015」は、いよいよ来週に迫りました。本号の特集では、APRICOT-APAN 2015
実行委員会の松崎吉伸さんが、おすすめプログラムや見どころを紹介してく
ださいました。九州大学の岡村耕二さんからも、「福岡にきんしゃい!」と
メッセージを寄せていただき、コラムとして掲載しています。

また、明日2月17日(火)には、ポリシーワーキンググループ主催の「APRICOT-
APAN2015/APNIC39 conference勉強会」も開催されます。勉強会を準備運動(?)
の場とし、来週の本番を満喫していただければと思います。

  APRICOT-APAN2015/APNIC39 conference勉強会
  http://www.jpopf.net/AA2015-APNIC39-pre-meeting-announce

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】特集 「APRICOT-APAN 2015のプログラム紹介」
【 2 】News & Views Column
       「APRICOT-APAN 2015 福岡にきんしゃい!」
        九州大学 サイバーセキュリティセンター センター長  岡村耕二氏
【 3 】インターネット用語1分解説
       「SLDブロックリストとは」
【 4 】統計資料
         1. JPドメイン名
         2. IPアドレス
         3. 会員数
         4. 指定事業者数
【 5 】イベントカレンダー


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「APRICOT-APAN 2015のプログラム紹介」
      APRICOT-APAN 2015実行委員会/株式会社インターネットイニシアティブ
                                                              松崎吉伸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ はじめに

APRICOT-APAN 2015ではさまざまなプログラムがあり、時にどれに参加したら
良いか迷うこともあります。今回はそんな悩める人々のために、個人的な
APRICOT (Asia Pacific Regional Internet Conference on Operational
Technologies)お勧めセッションなどを紹介しつつ、APRICOT-APAN 2015のプ
ログラム構成を紹介したいと考えています。まず、全プログラムは以下のURL
から参照することができます。プログラム募集も終え、内容が決定した所か
ら徐々に更新されていますので、参照してみてください。

 - https://2015.apricot.net/program

■ ワークショップ

2015年2月24日(火)から2月28日(土)は、ワークショップが開催されます。分
野別に五つのコースに分かれて、座学やデモ環境を利用した設定体験等を通
じて技術の習熟をめざします。3月1日(日)までは、毎回のAPRICOTと同じく各
種の会議も併催されていますが、各種団体の理事会や総会、会員のみの会議
が多いため、必要な方には別途参加案内が連絡されていると思います。


■ カンファレンス

▼ 3月2日(月)

月曜日からはいよいよカンファレンスが始まります。

[午前中]
 APAN(Asia Pacific Advanced Network)のいくつかのWorking Groupがセッ
ションを開始するほか、APNIC (Asia Pacific Network Information Centre)
のサービスに関する紹介があります。

[11:00~12:30]
 JANOG (JApan Network Operators' Group)のスペシャルセッションが開催さ
 れます。JANOGは会期中で唯一、日本語で喋るセッションになる予定です。

[14:00~15:30]
 お昼休憩後は、APRICOT-APAN合同のオープニングプレナリがあります。これ
 は参加者が一堂に集う大きなセッションになり、基調講演が予定されていま
 す。

[16:00~17:30]
 アジア太平洋地域のネットワーク運用者の会議であるAPOPS (Asia Pacific
 OperatorS Forum)があり、BGP (Border Gateway Protocol)の経路動向や、
 太平洋地域のネットワーク事情が紹介される予定です。また、同じ時間帯
 に、IANA (Internet Assigned Numbers Authority)機能の監督権限移管に関
 するセッションも予定されています。

[19:00~]
 会議場2階にて、懇親会があるのでぜひご参加ください。

▼3月3日(火)

[9:00~10:30]
 APOPSがあり、ブータンにおけるインターネットサービスの歴史や、BGP
 Anycastをお手軽に実装するプロジェクト等の紹介が予定されています。同
 じ時間帯には、さまざまなインターネット計測に関する、Internet
 Measurementセッションがあります。

[11:00~17:30]
 ピアリングフォーラムが開催されます。これはBGPオペレータの集いで、主
 に相互接続やネットワーク運用に関するセッションになります。相互接続の
 調整は安定した運用のために必須ですが、国際間の調整で直接話せる機会は
 貴重です。今回は、事業者同士が個別のプライベートミーティングを行える
 ように、翌日4日になりますが専用の部屋を用意し、別途お知らせされるテー
 ブルの予約システム等を通じて、ミーティングを予約できるようにしていま
 す。同じく11:00から、SDN (Software Defined Networking)パネルとして、
 各種のSDNの実装や取り組みの紹介も予定されています。

[14:00~17:30]
 14:00~15:30からのリソースPKI (RPKI)の実装に関するパネルや、16:00~
 17:30ではDoS (Denial of Service)関連など、セキュリティに関するNetwork
 Securityが予定されています。

[17:30~]
 BoF (Birds of a Feather)が予定されており、興味ごとに小さなグループに
 分かれて、さまざまな議論や意見交換が行われます。

[その他]
 これら以外にも、各種チュートリアルが予定されているほか、APANでは9:00
 から、Working Groupに分かれてのセッションが開催されています。

▼3月4日(水)

[9:00~10:30]
 APNICプレナリとして、モバイルブロードバンドに関するパネルが開催され
 ます。同じ時間帯にはTechnical Operationsとして、100GやIPv4アドレス移
 転に関する紹介があります。

[9:30~17:30]
 終日、Security Session (APCERT; Asia Pacific Computer Emergency
 Response Team)があり、各国のCSIRT (Computer Security Incident
 Response Team)からの報告や、各種セキュリティに関する議論が予定されて
 います。

[11:00~12:30]
 APNIC Global Reportとして、他地域のRIR等からの最新動向が報告されるほ
 か、同じ時間帯のDNS Sessionでは、最近のDNSを悪用したDoSの調査や、対
 策等が紹介される予定です。

[14:00~15:30]
 Routing Sessionにて、Secure BGPやDoS対策向けに細やかに破棄制御を行う
 手法に関して、発表が予定されています。

[16:00~17:30]
 NOG Updateがあり、主にアジア太平洋地域の各地域で開催されているNOG
 (Network Operators' Group)から、それぞれの活動報告が予定されていま
 す。

▼3月5日(木)

[9:00~15:30]
 Policy SIGが予定されています。これはAPNIC地域のインターネット資源の
 分配等に関する、ポリシー改定を議論するセッションです。今回は、四つの
 提案が議論される予定です。提案の詳細は、APNICの以下のページを参照し
 てください。

 - https://www.apnic.net/community/policy/proposals

[16:00~17:30]
 APRICOT-APAN合同のクロージングプレナリがあり、インターネット利用と災
 害に関する基調講演が予定されています。

[19:00~]
 ホテルオークラ福岡にて懇親会が開催されるため、ぜひみなさんご参加くだ
 さい。

[その他]
 このほか、各種チュートリアルが予定されているほか、APANでは9:00から、
 Medical Working Groupのセッションが開催されています。

▼3月6日(金)

[9:00~16:30]
 APNIC総会が予定されています。ここでは、APNICからリソース分配や財務状
 況など、各種運用の状況が報告されます。また、Policy SIGでの議論が報告
 され、APNICへの実装勧告を行うため、コンセンサスの再確認が実施されま
 す。APNICのExecutive Councilの改選も予定されており、候補者数が改選議
 席数を上回った場合には、APNIC会員による選挙も行われます。オープンマ
 イクとして意見を述べる機会もあり、何らかAPNICの運用や体制について疑
 問や意見がある場合には、この場を利用して意見表明することもできます。

[その他]
 このほか、APANでは9:00~10:30でGlobal Collaborations、11:00~12:30で
 General Assemblyが予定されています。


■ おわりに

このように、複数のセッションが同じ時間帯に開催されているため、どれに
参加するか迷うことも多いかと思いますが、プログラムのページを参照する
などして、それぞれの興味に応じて参加いただければと考えています。なお、
事情により、予告無く時間帯や内容が変更になる可能性もありますので、ご
注意ください。これまでの経験上、プレナリやAPOPS、ピアリングフォーラム
など、大きなセッションはほとんど動くことはありませんが、90分のみで完
結する小さなテクニカルセッションやBoFは、部屋や話者の都合などで変更に
なる場合もあります。変更はすべて上記プログラムのページにて公開されま
すので、そちらをご参照ください。

それでは、開催まであと少しとなりましたが、福岡にてお会いできるのを楽
しみにしています。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃     ◆◇◆◇◆  本特集のご感想をお聞かせください  ◆◇◆◇◆     ┃
 ┃良かった                                                          ┃
 ┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1280/6a34b74a75ff92e2f0d74868bb874e01┃
 ┃                                                                  ┃
 ┃悪かった                                                          ┃
 ┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1280/2b7d5e910945a050be6aaac91aa4daba┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
       「APRICOT-APAN 2015 福岡にきんしゃい!」
             九州大学 サイバーセキュリティセンター センター長 岡村耕二
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。もう今月、2月の終わりには、APRICOTのワークショップが福岡
で始まります。そして、3月からは、APRICOTとAPANの本会議が1週間かけて開
催されます。私は、主にAPAN側の人間なので、本日は、APANについてお話さ
せていただこうと思います。

私が初めてAPANに参加したのは、今から10年以上前の、2001年夏のマレーシ
アはペナン会合でした。2001年から、福岡と釜山の間に九州電力グループ等
によって敷設された光ファイバーを、学術インターネットに活用させる"玄海
プロジェクト"が始まった直後でした。「日韓のこの新しい学術インターネッ
トの活動をAPANで展開せよ」ということで、これが私のAPANデビューとなり
ました。その後、タイのプーケット、中国の上海で開催された会議を経て、
2003年冬にその日韓学術高速インターネットの完成とともに、APAN会合が福
岡で開催されました。学術ネットワークを利用した高度なアプリケーション
活動の話から、高度で緻密な国際ネットワーク運用、そんな話聞いていい
の!?という政治階層の話まで、濃いミーティング、研究活動が、福岡で行
われました。以降、私は、ずっとAPANの活動に浸っていますが、いずれの会
合も、この、応用、運用、政治の3本柱で構成されているように思います。

ところで、APANは高尚な学術国際会議ではありませんので、ここで発表する
ことが自身の学術的な業績に大きく貢献するとは言い難く、大学の先生がAPAN
に参加するモチベーションが上がらないかもしれません。一方で、外国人の
研究者の知り合いが欲しい、というのは大学関係者からよく聞く話ですし、
大学の若い先生は、これから、外国人の友人をどんどん作るべきです。しか
し、実際、出会いあるいは、ずっといい関係を維持するというのは難しいも
のです。私の場合は、年に2回開催されるAPANに10年以上まじめにつき合った
成果として、アジアの国々の貴重な研究友達が、たくさんできたということ
があります。まだ、成功したことはありませんが、これらの友人ともう1ラン
ク上の国際グラント(助成金)などを獲得して、グローバルな研究活動などを
やってみたいと考えています。

よく、アジアで開催される国際会議は、英語のレベルが欧米のそれよりも易
しく登竜門的、といったことを耳にしますが、人間関係の形成も似たような
面があると思います。グローバルに活動したいと野心はあるが、なかなか外
に出ていけない若い先生は、APANにぜひ参加し、そして継続してみるといい
と思います。先ほど書きましたように、APANの活動は、ネットワークの国際
応用、国際運用、国際政治がぎゅっとつまっている濃い国際コミュニティな
ので、学べることは多いです。それにもかかわらず、その参加は非常に敷居
が低いと思います。このような海外デビューへの第一歩のチャンスが、福岡
にあります。今から、参加してみようと思うことは決して遅くありません。

美味しい食べ物、飲み物を用意して、みなさんのお越しを待っています。

■筆者略歴

岡村 耕二(おかむら こうじ)

1990年3月、九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修了。博士(工学)。複数
の研究機関を経て、1998年、九州大学助教授に着任。NICT (旧通信・放送機
構)が提供する研究開発用ギガビットネットワークや九州ギガポッププロジェ
クトの実証実験用研究ネットワークを活用し、次世代型ネットワークインフ
ラストラクチャのための基盤研究・教育を行った。また、APANのメンバーと
して、日韓光ファイバーを用いた日本と韓国の研究インターネットワークの
国際相互接続の実現について取り組んだ。現在は、新世代ネットワーク、省
電力ネットワーク運用やサイバーセキュリティといったネットワークの先端
的な研究をグローバルに取り組んでいる。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】インターネット用語1分解説
         「SLDブロックリストとは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SLDブロックリストとは、いわゆる「新gTLD (generic Top Level Domain)」
において、SLD (Second Level Domain、第2レベルドメイン)への登録が、レ
ジストリ(登録管理組織)により制限されている文字列のリストです。

2012年1月に募集が開始された新gTLDプログラムでは、1,900件を超える申請
があり、2015年2月時点では既に500を超えるgTLDの追加が完了しています。
このような大量の新gTLD導入に伴って、これまで「TLDには使われていない文
字列だから問題無い」として組織内ネットワークなどで使っていた名前と、
新gTLDの名前が衝突してしまうという、「名前衝突(*1)」と呼ばれる問題が
懸念されるようになりました。この名前衝突が発生すると、本来意図した相
手と通信できなくなったり、その逆に意図しない相手と通信してしまったり
する事態が発生する恐れがあります。

SLDブロックリストは、ルートサーバに問い合わせがあった実際には存在しな
いドメイン名のリストから、「名前衝突のリスクが高い」と判断された文字
列を抽出したものです。新gTLDのレジストリには、SLDブロックリストの導入
とともに、最低90日間はこのリストに基づいた登録制限の実施が義務付けら
れています。TLDレベルでの名前衝突については、新gTLDの申請時にICANNに
よりそのリスクが評価され対策が取られますが、TLDだけではなくSLDでも何
らかの対策を取るべきだとして、このSLDブロックリストが導入されました。
名前衝突のリスクは、「○○○.×××」という、TLD (×××)とSLD(○○○)
の組み合わせで高低が判断されるため、TLDごとにリストに含まれる文字列は
異なっています。なお、2014年8月18日以降に委任が開始されたTLDについて
は、個別の文字列では無く「nic」を除いたすべての文字列の問い合わせに対
して、対象となる間、同様の注意喚起の文字列を応答することになっていま
す。

ユーザーは、対象となるTLDでSLDブロックリストが有効になっている間は、
そこに含まれる文字列をドメイン名として登録することはできません。また、
リストに含まれる文字列、つまり名前衝突の恐れが高い文字列を周知するた
めに、この文字列からなるドメイン名をDNSで名前解決した際には、特定の
IPv4アドレス「127.0.53.53」や「your-dns-needs-immediate-attention」と
いう特定の文字列を含んだ注意喚起の応答を返すように、各レジストリによっ
てDNSが運用されています。

SLDブロックリストでどのような文字列の登録が制限されているのかについて
は、既に制限が解除されたものも含め、ICANNのWebページ(*2)で確認するこ
とができます。


(*1) 名前衝突(Name Collision)問題
     https://www.nic.ad.jp/ja/dom/new-gtld/name-collision/

(*2) ICANNが公開しているSLDブロックリスト

     現在制限が実施されているもの
     Controlled interruption in progress (CSV、2.23MB)
     https://www.icann.org/sites/default/files/ci-monitoring/citld-current.csv

     既に制限が解除されたもの
     Controlled interruption completed (CSV、90.0MB)
     https://www.icann.org/sites/default/files/ci-monitoring/citld-complete.csv


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】統計資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. JPドメイン名

o 登録ドメイン数(2014年9月~2015年2月)
--------------------------------------------------------------------------------------------
日付|  AD  AC    CO    GO   OR    NE   GR   ED   LG   GEO   GA     GJ     PA   PJ   TOTAL
--------------------------------------------------------------------------------------------
 9/1| 260 3538 368328 607 30882 15030 6932 4944 1840 2445 811163 122756  9102 3016 1380843
10/1| 260 3534 368897 604 30989 14968 6918 4954 1841 2443 814988 121934  9141 3022 1384493
11/1| 261 3532 369620 605 31086 14938 6904 4968 1841 2438 817616 121776  9182 3048 1387815
12/1| 260 3531 369163 603 31116 14808 6848 4972 1841 2429 818346 121287  8649 3139 1386992
 1/1| 259 3525 369071 600 31179 14710 6807 4976 1841 2422 819626 120801  8567 3117 1387501
 2/1| 259 3533 368601 600 31262 14595 6761 4974 1841 2414 821046 120020  8627 3035 1387568
--------------------------------------------------------------------------------------------

 GA:汎用ドメイン名 ASCII(英数字)
 GJ:汎用ドメイン名 日本語
 PA:都道府県型ドメイン名 ASCII(英数字)
 PJ:都道府県型ドメイン名 日本語


2. IPアドレス

o JPNICからの割り振りとJPNICへの返却ホスト数(2014年8月~2015年1月)
------------------------------------------
  月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
   8 |     1536 |        0 |   93021886
   9 |     1024 |        0 |   93022910
  10 |     7168 |     4096 |   93034174
  11 |     3072 |        0 |   93037246
  12 |    26624 |    24576 |   93039294
   1 |    40192 |    37888 |   93041598
------------------------------------------


□統計情報に関する詳細は → https://www.nic.ad.jp/ja/stat/


3. 会員数  ※2015年2月13日 現在

 ---------------------
  会員分類  | 会員数 |
 ---------------------
  S会員     |      3 |
  A会員     |      1 |
  B会員     |      2 |
  C会員     |      2 |
  D会員     |    101 |
  非営利会員|     10 |
  個人推薦  |     33 |
  賛助会員  |     37 |
 ---------------------
  合計      |    189 |
 ---------------------

□会員についての詳細は → https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/


4. 指定事業者数  ※2015年2月13日 現在

   IPアドレス管理指定事業者数           404


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】イベントカレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2015.2.18(水)                第107回通常理事会 (東京、JPNIC会議室)
  2015.2.24(火)~3.6(金)       APRICOT-APAN 2015
                               (福岡、JR博多シティ・福岡国際会議場)
 --------------------------------------------------------------------
  2015.3.1(日)                 AP* Retreat (福岡、福岡国際会議場)
  2015.3.2(月)~6(金)          39th APAN Meeting
                               (福岡、福岡国際会議場)
  2015.3.5(木)~6(金)          Security Days 2015[後援]
                               (東京、JPタワー(KITTE))
  2015.3.6(金)                 APNIC 39 (福岡、福岡国際会議場)
  2015.3.18(水)~19(木)        53rd CENTR General Assembly
                               (Copenhagen, Denmark)
  2015.3.20(金)                第55回臨時総会(東京、アーバンネット神
                               田カンファレンス)
                               第108回臨時理事会(東京、アーバンネット
                               神田カンファレンス)
  2015.3.22(日)~27(金)        IETF 92 (Texas, U.S.A.)
 --------------------------------------------------------------------
  2015.4.12(日)~15(水)        ARIN 35 (California, U.S.A.)


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.1280 【定期号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先  jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2015 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.