メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1667【定期号】2019.3.15 ◆
  _/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
【NTTコミュニケーションズ株式会社】
┏・・■    IXへお得な接続方法があるのをご存知ですか?    ■・・┓
┃ JPNAP接続オプションなら1つのアクセス回線でIXを含む          ┃
┃ 最大3つのサービスを利用可能!! 詳しくはこちら↓            ┃
┗・・・・  http://www.ntt.com/business/lp/jpnap.html   ・・・・┛
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1667 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎月15日(土日祝の場合はその翌日)に発行している定期号では、特集記事の
みならず、業界メンバーのコラムや用語解説、統計などもお届けしています。

本号では、2019年2月18日(月)~2月28日(木)に韓国・大田広域市で開催された
APRICOT 2019/APNIC 47カンファレンスの様子を連載でお伝えする第1弾とし
て、会合の全体概要をご報告します。

News & Views Columnでは、JP-DRP裁定例検討チームメンバーとしてご活躍い
ただいている竹田・服部法律事務所 弁護士の服部謙太朗さんに、インターネッ
ト上での商標の使用についてお話いただきました。

インターネット用語1分解説では、システムを構築する上で考慮を要する
「SPOF」について解説しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 目次
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【 1 】特集 「APRICOT 2019/APNIC 47カンファレンス報告 [第1弾]
              全体概要報告」
【 2 】News & Views Column
       「インターネット上での商標の使用」
         竹田・服部法律事務所  服部謙太朗氏
【 3 】インターネット用語1分解説
       「SPOFとは」
【 4 】統計資料
         1. JPドメイン名
         2. IPアドレス
         3. 会員数
         4. 指定事業者数
【 5 】イベントカレンダー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「APRICOT 2019/APNIC 47カンファレンス報告 [第1弾]
              全体概要報告」
                              JPNIC インターネット推進部/技術部 塩沢啓
                                                     IP事業部 中川香基
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

APRICOT 2019/APNIC 47カンファレンス(以下、APRICOT 2019/APNIC 47)が2019
年2月18日(月)~2月28日(木)にかけて、韓国・大田(テジュン)広域市にて開
催されました。大田は韓国で5番目に大きい都市で、首都ソウルからは高速鉄
道KTXで1時間ほどでした。また大田は、今回のホストである韓国科学技術情
報研究院(KISTI)や、アジアトップクラスの名門大学である韓国科学技術院
(KAIST)等、韓国における技術開発の中心機関が集まった科学技術都市でもあ
ります。

今回のAPRICOT 2019/APNIC 47は、57の国・地域から714名の方が現地参加し
ました。開催地に近いこともあって、日本からは開催国韓国の127人に次ぐ、
81名の方々が参加されました。以降、米国70名、香港66名、フィリピン55
名、シンガポール45名と、さまざまな国・地域から参加者が集まりました。


■ APRICOT 2019/APNIC 47の特徴

APRICOT 2019/APNIC 47は、全日程11日間のうち前半の5日間がワークショッ
プ、後半の6日間がカンファレンスという、2部構成となっています。カンファ
レンスでは、IPアドレスやAS番号に関するポリシーを取り扱うPoliy SIG
(Special Interest Groups)や、APOPS (Asia Pacific Network Operators
Forum)による最新技術のセッション、またAGM (APNIC Annual General
Meeting/APNIC総会)といった会議が開催されました。さらに、これらの会議
と並行して、中規模の部屋ではIPv6やBGP (Border Gateway Protocol)、
DNSSEC (Domain Name System Security Extensions)など、多岐にわたるテー
マのチュートリアルが合計16セッション開催され、多くのプログラムが同時
進行で行われていました。

また会期中は、早朝にK-popダンスが体験できるソーシャルイベントや、サイ
エンスツアーと題してKISTIやKAISTといった大田にある研究施設の見学ツアー
が開催されるなど、韓国ならではの体験型イベントも多数企画されていまし
た。


■ プレナリーセッションの模様

○Opening Ceremony & Plenary

オープニングのセッションでは、2018年9月に着任したISOC (Internet
Society)の新しいCEOである、Andrew Sullivan氏の講演が行われました。元々
エンジニアであったSullivan氏が、IANA (Internet Assigned Numbers
Authority)監督権限移管の際に、政治家といったエンジニアではない人々と
議論した経験から学んだことが共有されました。そして、近年インターネッ
ト上で見え始めている行き過ぎた規制を阻止し、インターネットを健全に保
つために、オペレーターやコミュニティが取り組むべきことについて、熱く
語られました。この他にも、韓国最大の通信事業者であるKorea Telecomの5G
に関する取り組みの紹介や、太鼓による歓迎のパフォーマンスが披露され、
参加者から大きな拍手が送られました。

○Closing Plenary

最終日のクロージングセッションでは、まず、慶應義塾大学のKilnam Chon氏
が「Internet History Project」と題して、アジアを中心にインターネット
が発展した歴史を振り返りました。その後、浦項工科大学校のJames Won-Ki
Hong氏から、「Softwarization of the Internet」という基調講演が行われ
ました。近年、ネットワークやデータセンタの一部はソフトウェア化が進ん
でおり、この変化はオペレーターにどのような影響を与えるのか、ソフトウェ
ア化されたインフラの運用にAIや機械学習を役立てることができるのかとい
う切り口での話がありました、その上で最後に、「AIや機械学習の専門家に
なれとは言わないが、私達は膨大なデータを持っており、それらを活用でき
ればより効率的で、より賢いネットワークの運用ができる」と、今後のイン
ターネット技術者に対する期待が述べられました。

各セッションで議論された、IPアドレス関連のポリシーや最新技術の動向に
ついては、次号以降で詳しくご紹介します。また、会期中のセッションや会
議の資料、動画はWebでも公開されていますので(*1)、もしご興味のある内容
があればぜひご覧ください。

(*1) APRICOT 2019/APNIC 47のスケジュール
     https://2019.apricot.net/program/schedule/


■ APNIC EC選挙について ~松崎氏がECに選出 ~

最終日に開かれたAGMでは、Exective Council (EC、理事)の選挙が行われま
した。今回の選挙では、改選議席四つに対して7名(うち2名現職)が立候補し
ました。

APNIC EC選挙では、事前にWebサイト上でプロフィールが公開され、オンライ
ン投票が実施されます。また、AGMでは立候補者による演説が行われ、APNIC
会員からの委任分を含む現地投票が行われます。

今回のAPNIC 47をもって、APNIC 43で初当選を果たした奥谷泉氏は任期満了
となり、退任することとなりました。2年間お疲れさまでした。そして、今回
の選挙ではJPNIC理事でもある、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)
の松崎吉伸氏が日本から立候補されました。松崎氏は、JANOGをはじめとした
国内コミュニティはもちろんのこと、APNICだけでなく各国各地のNOGに参加、
貢献してきました。そのような活動が評価された結果、見事ECに選出されま
した。(*2)

APNIC理事会の新体制は、下記の通りになります。

  ☆・Gaurab Raj Upadhaya氏(Amazon Web Services:ネパール)
    ・Rajesh Chharia氏(ISPAI:インド)
  ☆・Kenny Huang氏(TWNIC:台湾)
    ・Benyamin Naibaho氏(APJII:インドネシア)
  ★・松崎吉伸氏(IIJ:日本)
  ★・Yuedong Zhang氏(CNNIC:中国)
    ・Kam Sze Yeung氏(Akamai Technologies:香港)
    ・Paul Wilson氏(APNIC事務局長:オーストラリア)

  ☆は再選、★は初当選

今回選出の松崎氏を含む4名は、2年後の2021年2月までAPNIC ECとして任期を
務めることになります。

(*2) APNIC EC(理事)にJPNIC理事 松崎吉伸氏が選出
     https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2019/20190228-01.html


■ 国際会議参加支援プログラムで2名の学生が参加

JPNICでは、APRICOT 2019/APNIC 47の開催に際し、若手人材育成のための国
際会議参加支援プログラム(*3)を用意し、今回は2名の学生が参加しました。
事前情報交換会を通してカンファレンスの雰囲気を知っていただき、現地で
は日本人・外国人を問わずさまざまな人と交流し、興味を持ったプログラム
に積極的に参加される姿が見られました。プログラム採用者による会議参加
レポートは、後日JPNIC Webで公開される予定です。JPNICでは、今後もイン
ターネット業界の人材育成に貢献できるような取り組みを続けていきます。

(*3) 2018年度国際会議支援プログラム
     https://www.nic.ad.jp/ja/intl/fellowship-program/apricot-2019.html


■ 次回開催のご案内

次回のAPNIC 48は2019年9月5日(木)~12日(木)に、タイ北部の都市でラーン
ナー王朝時代の首都である、チェンマイで開催が予定されています。また、
APNIC 49/APRICOT 2020は、南太平洋にあるラグビーの強国フィジーでの開催
予定でしたが、現地会場の都合により変更となり、「住みやすい都市」とし
て知られる、オーストラリア・メルボルンでの開催が決定しました。

APNICカンファレンスは、APNICメンバーかどうかや職業・職種に関わらず、
どなたでも参加可能となっています。ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度現地
で参加されてみてはいかがでしょうか。筆者も、今回が初のAPNICカンファレ
ンス参加となりましたが、慣れない英語に苦戦しながらも、新たな人との出
会いや、インターネットに関する知識、国際会議の雰囲気等さまざまなもの
を体感し、得ることができました。便利な時代ですのでリアルタイムで中継
を見ることもできますが、一度は現地に足を運んでみることをおすすめしま
す。


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃     ◆◇◆◇◆  本特集のご感想をお聞かせください  ◆◇◆◇◆     ┃
 ┃良かった                                                          ┃
 ┃  http://feedback.nic.ad.jp/1667/273f20f612a7ce3f49ecf2870cd8b330 ┃
 ┃                                                                  ┃
 ┃悪かった                                                          ┃
 ┃  http://feedback.nic.ad.jp/1667/130c2ac4328a500253b90f489f4ad064 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
       「インターネット上での商標の使用」
                                       竹田・服部法律事務所 服部謙太朗
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

商品の宣伝等に対して、ブランド権利者としてはブランド価値維持のため、
表現内容を自分のコントロール下におきたい、自分の意に沿わないような表
現を取り締まりたいという要望があります。

このようなブランド管理のために用いられる法的権利の一つが商標権です。
商標権者は無許諾での登録商標の使用に対し、損害賠償請求や差止請求をす
ることが認められており、私はこのような企業からの商標権等の知的財産権
に関する相談を主に取り扱っています。

インターネットの普及により、商品やサービスの提供・広告手法は劇的に変
化しました。それまでの紙媒体での広告に比べ、Webサイトの作成・修正は簡
易・迅速となり、また、より多くの人がアクセス可能となりました。しかし
ながら、第三者は自己のWebサイトへのトラフィックを増加させる等の目的
で、商標権者のブランド名を勝手にキーワードとして使用することも増加し
ました。このため、私のところに来る相談も従来の紙媒体での広告や模倣品
に関する相談から、インターネット上での商標の使用に関する事案が増加し
ています。

インターネット上での広告手法は日夜変化しています。これに伴いインター
ネット上での商標の使用に関する相談も、不正の目的によるドメイン名の登
録または使用(JP-DRPの適用範囲ですね)や、自社の宣伝の際に勝手に第三者
の商品名を使用するといった古典的な事案から、検索連動型広告の登場に伴
うキーワードバイやインターネットショッピングモール運営者の責任、メタ
タグ(ディスクリプション・メタタグやキーワード・メタタグ)での商標の使
用、SNSの普及に伴うハッシュタグでの商標の使用、といったように、イン
ターネット特有の商標法の論点も増えつつあり、さまざまな議論がされてい
ます。

このような問題に対応するには、法的な知識もさることながら、なぜこのよ
うな手法が流行しているのか、どのような技術を利用しているのかに関する
理解が重要になってきます。我々弁護士は文系かつアナクロ(いまだにファク
シミリを多用しています)な産業ですが、何とか最新の知識を理解しようと苦
闘していますし、時代の先端に対応するという楽しさもあるのが商標を取り
扱う弁護士の醍醐味の一つかもしれません。


■著者略歴

服部 謙太朗(はっとり けんたろう)

竹田・服部法律事務所弁護士。商標権や特許権の活用(ライセンス・権利行使)
を主に取り扱う。JP-DRP裁定例検討チームメンバー。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】インターネット用語1分解説
         「SPOFとは」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

SPOFとは、Single Point Of Failureの頭文字をつなげたもので、日本語では
「単一障害点」と呼びます。システムを構成する要素のうち、そこが停止す
るとシステム全体が停止してしまう部分のことです。

障害に強い(可用性が高い)システムを設計する際には、個々の構成要素を複
数用意して、故障などの際には自動的に切り替えることで冗長性を持たせる
という手段が一般的です。しかしながら、技術的な理由や、コストの問題等
ですべてを冗長化できない場合、冗長化できなかった部分がSPOFとなります。

例えばWebサーバを例に挙げると、わかりやすくするために現在ではありえな
い構成ですが、Webサーバが1台しかない場合はそのサーバが故障するだけで
サービスが停止するため、そこがSPOFになっています。それを回避するため
にWebサーバを複数台用意して、故障時に切り替える仕組みを入れた場合も、
切り替え装置が1台だけではそこがSPOFになりますし、停電が起こることを考
えると、無停電電源装置やシステムを複数拠点に設置するといった対策も必
要になってきます。さらには、通信断を考慮すると回線も複数用意した方が
良いですし、アクセス回線や伝送経路も異なるものが複数あった方が、より
障害には強くなります。

このように、SPOFとなり得る要素は、サーバ、電源、通信回線など多岐にわ
たります。前述のようにSPOFを減らすには冗長化が必要ですが、サーバを複
数台用意したり、非常用電源を確保したりするなどの対策には、相応のコス
トがかかります。高可用性システムを設計/運用する際には、どこまでSPOFを
減らすのかのバランスを考えることと、どこがSPOFなのかを把握しておくこ
とが大切です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】統計資料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1. JPドメイン名

o 登録ドメイン数(2018年10月~2019年3月)
--------------------------------------------------------------------------------------------
日付|  AD  AC    CO    GO   OR    NE   GR   ED   LG   GEO   GA     GJ     PA   PJ   TOTAL
--------------------------------------------------------------------------------------------
 10/1|254 3639 413817 568 35976 13325 6072 5302 1887 2231 933702 100429  9407 1994 1528603
 11/1|254 3642 415091 572 36079 13298 6054 5307 1888 2228 937114 100226  9469 2011 1533233
 12/1|255 3646 416210 576 36196 13287 6040 5315 1888 2227 945808 100112  9546 1989 1543095
  1/1|255 3643 417440 578 36313 13272 6024 5321 1888 2222 952963  99869  9616 1953 1551357
  2/1|254 3645 418415 575 36423 13249 6008 5332 1887 2220 953672  99447  9696 1940 1552763
  3/1|253 3658 419464 578 36530 13213 5999 5343 1889 2217 955619  99031  9737 1926 1555457
--------------------------------------------------------------------------------------------

 GA:汎用ドメイン名 ASCII(英数字)
 GJ:汎用ドメイン名 日本語
 PA:都道府県型ドメイン名 ASCII(英数字)
 PJ:都道府県型ドメイン名 日本語


2. IPアドレス

o JPNICからのIPv4アドレス割り振りとJPNICへのIPv4アドレス返却ホスト数
  (2018年9月~2019年2月)
------------------------------------------
  月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
   9 |     1024 |        0 |   93165768
  10 |     4096 |        0 |   93169864
  11 |     3072 |        0 |   93172936
  12 |   766208 |   764160 |   93174984
   1 |    65536 |     1024 |   93239496
   2 |        0 |        0 |   93239496
------------------------------------------

□統計情報に関する詳細は → https://www.nic.ad.jp/ja/stat/


3. 会員数  ※2019年3月13日 現在

 ---------------------
  会員分類  | 会員数 |
 ---------------------
  S会員     |      3 |
  A会員     |      1 |
  B会員     |      2 |
  C会員     |      2 |
  D会員     |     95 |
  非営利会員|     10 |
  個人推薦  |     33 |
  賛助会員  |     45 |
 ---------------------
  合計      |    191 |
 ---------------------

□会員についての詳細は → https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/


4. 指定事業者数  ※2019年3月13日 現在

   IPアドレス管理指定事業者数           439


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】イベントカレンダー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  2019.3.18(月)                第64回臨時総会 (東京、アーバンネット神
                               田カンファレンス)
  2019.3.23(土)~29(金)        IETF 104 (Prague, Czech Republic)

  2019.3.23(土)~29(金)        IETF 104 (Prague, Czech Republic)
 ---------------------------------------------------------------------
  2019.4.7(日)~10(水)         ARIN 43 (Bridgetown, Barbados)
 ---------------------------------------------------------------------
  2019.5.9(木)~10(金)         初心者向け「インターネット入門」(東京、
                               パンドウイットコーポレーション セミナー
                               ルーム)
  2019.5.20(月)~24(金)        RIPE 78 (Reykjavik, Iceland)


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          まわりの方にもぜひNews & Viewsをオススメください!
      転送にあたっての注意や新規登録については文末をご覧ください。
                  ◇              ◇              ◇
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JPNIC News & Views vol.1667 【定期号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先  jpnic-news@nic.ad.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2019 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.