メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1725【臨時号】2019.11.8 ◆
  _/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
【株式会社SRA】
┏━━━■ WEBアプリテスト、まだ手作業で行いますか? ■━━━━━┓
┃ WEBアプリケーションテストの省力化を加速させる、実現させる
┃ テスト自動化ツール「Testablish」 詳しくはこちら↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━ https://www.sra.co.jp/testablish/
----------------------------------------------------------------------
---------- PR --------------------------------------------------------
★Internet Week 2019★ インターネット最新技術動向を学ぶ! 主催:JPNIC
 ┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳┓
 ┃IPv6への新陳代謝進行中!実例でご紹介『Hello IPv6,Good bye IPv4』┃
 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
   詳細はこちら ⇒ https://internetweek.jp/program/s02/
----------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1725 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2019年9月上旬に、タイのチェンマイでAPNIC 48カンファレンスが開催されま
した。vol.1721に続けて、本会合における技術関連の動向として、WHOISや
IPv6に関連した話題をご紹介します。

なお、本カンファレンスの全体概要や、アドレスポリシーに関する動向につ
いては、下記のバックナンバーをご覧ください。

□APNIC 48カンファレンス報告
  [前編] 全体概要およびアドレスポリシー関連報告(vol.1721)
  https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2019/vol1721.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ APNIC 48カンファレンス報告 [後編] 技術動向報告
                                                   JPNIC 技術部 澁谷晃
                                                 JPNIC 技術部 佐藤秀樹
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

APNICカンファレンスでは、IPアドレスポリシーの議論が行われるPolicy SIG
や、APNICの総会であるAMMの他に、技術的なセッションも開かれています。

今回のカンファレンスは、RPKIやセキュリティに関する話題が広く取り上げ
られていた印象ですが、その他にもAPNICのサービスの紹介や、IPv6などの
セッションも開催されましたので、このメールマガジンではその紹介を行い
ます。


■ APNICサービスの紹介

1日目に行われた"APNIC Products & Services"セッションでは、APNICの提供
サービスについて広く紹介がされました。ここでは特にWHOIS等のレジストリ
運用技術の動向についてご報告します。

○WHOISのスタブ対応

RIR間でIPアドレス移転ができるようになってから発生している、WHOIS検索
の問題についてAPNICのGeorge Michaelson氏から発表がありました。

問題の内容は、下記のような場合のことでした。

RIR間でIPアドレスの移転があった際、RIRに割り振られたネットワーク(例:
あるIPv4ネットワークの/8)のうち、一部分のみ(例:該当ネットワークの/24)
が別RIRに移転する場合があります。

その場合、該当の一部分(/24)について元のRIRにWHOISの問い合わせがあった
とき、WHOISの挙動としては、移転で無くなった部分そのもの(/24)ではなく、
そこを含むネットワーク(/8)を答えることになるため、WHOISを参照するだけ
では移転のあったことがわかりづらくなります。

APNICではこの問題の対応として、RIPEのモデルを参考とし、移転があった
ネットワークについて、移転があったことを示す表示をした上で、WHOISが応
答をするようにシステムの改修を行うことにしました。このような移転があっ
たデータを「スタブ」のレコードとして扱い、下記のような表示をすること
になります。

国コード         : ZZ (ISO 3166 にて国名コード不明のものとして定義)
                      (不明のものとするのは、移転があった後は移転元で
                       は最終的にどこになるのかわからないため)
ステータスコード : allocated portable

発表当時は、APNIC 48後に実装予定と発表していましたが、本稿執筆現在は
APNICのWHOISサービスにて、実際にスタブの旨の表示がされることが確認可
能になっています。


○RDAP (Registration Data Access Protocol)の開発について

WHOISの次世代プロトコルとして各レジストリで実装が進められているRDAPに
ついて、Tom Harrison氏からAPNICの取り組みの発表がありました。

現在、APNICと連携している各NIRから受け取った、WHOIS表示用のデータを
APNICは保持していますが、これをRDAPで表示できるような形式に変換して、
APNICはRDAPサービスを提供しています。ただし、機械的に変換するだけでは
RDAPとして適したデータにならない場合もあるので、個別にNIRと調整が必要
な場合があります。

また、RDAPの仕様として、IPアドレスなどの資源情報の問い合わせがあった
とき、他のレジストリが管理する資源情報であれば、当該レジストリに問い
合わせを転送できる機能があります。RIR間の問い合わせであれば、APNICも
この機能は実装済みです。この機能をNIRの資源情報についても実装できるよ
う、該当NIRのRDAPサーバに転送できる仕組みを構築しているとのことです。
現在のところ、APNICと連携しているNIRではRDAPはサービス実装されていな
いので、便宜的な名前空間として<nir-name>.rdap.apnic.net といったURLで
応答する検証をしています。

なお、発表の時間外でJPNICは別途APNIC技術陣と対面で相談の時間を取り、
JPNICがRDAPを実装する場合の連携など詳細を情報交換しております。JPNIC
のRDAP実装については検討を進めていますので、またご報告できる段階にな
りましたら別途何らかの手段でお知らせいたします。

当日の様子や資料は下記Webページで紹介されていますので、ご興味のある方
はご覧ください。

  APNIC Products &  Services
  https://conference.apnic.net/48/program/schedule/#/day/6/apnic-products--services


■ IPv6 Deploymentからの話題

2日目に行われたIPv6 Deploymentのセッションでは、タイ、日本、ベトナム、
トンガ各地域の事例紹介と、IPv6 Performanceと題した利用動向分析の紹介
がありました。

ここでは、APNICのGeoff Huston氏によるIPv6 Performanceセッションを紹介
します。

「IPv6のパフォーマンスがIPv4と比較して良いのか」ということはIPv6化の
検討を行う際に話題に上がることがあると思います。これをAPNICにて測定、
分析を行った結果が紹介されました。

測定は毎日行われており、結果はWebサイトで公開されています。また、地域
やAS番号別に、誰でも参照することが可能です。

計測は約1200万のサンプルのうち、デュアルスタックとなっている22%の端末
に対して行われています。方法ですが、一つのサーバにIPv4とIPv6のそれぞ
れを利用する二つのURLを用意し、パケットキャプチャーをすることにより、
それぞれのTLSセッションのSYN/ACKの交換の成否と遅延を観測しています。

分析の結果、IPv6のパフォーマンスは地域により異なる傾向にあることが紹
介されています。トランスレーション技術などにより、影響が発生している
可能性があることが指摘されていました。

日本の状況は以下のリンクで確認することができます。

  Average RTT Difference (ms) (V6 - V4) for Japan (JP)
  https://stats.labs.apnic.net/v6perf/JP

2018年6月頃まではIPv4のパフォーマンスが勝っていることが多かったようで
すが、それ以降改善し、2019年では、その差は若干ですがIPv6の方が勝って
いる時期が長いようです。

なお、地域別の事例の紹介として日本の事例を紹介されていたのは、ソフト
バンク社の安力川幸司氏です。日本のモバイル事業者におけるIPv6サービス
の対応状況の説明でした。

その他、タイの通信事業者True社によるIPv6化の事例や、近年急速にIPv6化
を進め、APNICの分析では日本を上回る普及率となったベトナムの動向や、ト
ンガでのIPv6導入の苦労話が紹介されました。

当日の様子や資料はWebページで紹介されていますので、ご興味のある方はご
覧ください。

  IPv6 Deployment
  https://conference.apnic.net/48/program/schedule/#/day/7/ipv6-deployment2


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          まわりの方にもぜひNews & Viewsをオススメください!
      転送にあたっての注意や新規登録については文末をご覧ください。
                  ◇              ◇              ◇
       わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1725/d050de864d51a6890c3705461b6d8af3 ┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1725/6e17c640ff7cce7e98bd4d3ddbd397af ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JPNIC News & Views vol.1725 【臨時号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2019 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.