━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ __ /P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1786【臨時号】2020.7.29 ◆ _/NIC ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ News & Views vol.1786 です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第38回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM38)が、2020年6月24日(水) に完全オンラインで開催されました。このミーティングは、JPNICとは独立し たボランティアメンバーで構成される、JPOPF運営チーム(JPOPF-ST)が主催す るものです。 今回のミーティングでは、オンラインでのJPOPM開催についての議論や、第36 回JPNICオープンポリシーミーティングでコンセンサスを得て設立された、 WHOIS正確性向上WGの最終報告が行われました。 当日の発表資料や議事録は、本ミーティングの開催案内ページから参照いた だけます。 第38回JPNICオープンポリシーミーティング開催のご案内 http://jpopf.net/JPOPM38Program ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ 第38回JPNICオープンポリシーミーティング報告 JPOPF運営チーム 鶴巻悟 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020年6月24日(水)に、第38回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM38) を開催いたしました。今回は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に より、オンサイトでの開催は行わず、オンラインのみでの開催となりました。 JPOPMは、日本におけるインターネット資源のうちIPアドレス、AS番号等の番 号資源の管理ポリシーを検討・調整し、コミュニティにおけるコンセンサス を形成するための議論の場です。年2回、JPNICとは独立した組織である、 JPOPF運営チーム(JPOPF-ST)の主催により開催しています。また、プログラム は応募のあったポリシー提案や情報提供のプレゼンテーションを中心に構成 しており、今回は情報提供が3件ありました。 □開催概要 日時 :2020年6月24日(水) 15:30~18:00 場所 :オンライン会議システム(Zoom)を利用したオンライン開催(オンサ イト実施なし) 主催 :JPOPF運営チーム 出席者:リモート出席者:21名(関係者含まず) その他:YouTube LiveおよびTwitterによる参加が可能でした 資料・議事録:http://jpopf.net/JPOPM38Program □JPOPM38の議論内容 通常、JPOPMのプログラムは、第1部でその回のプログラムの理解や議論を深 めることに役立つ内容を取り上げ、第2部では、ポリシー提案や最新動向など 主軸となるテーマを取り扱うという2部構成としています。しかし、今回はオ ンラインのみの開催であることを考慮し、1部構成としました。 冒頭、第1部で定番の「JP PDP (JPNICにおけるPolicy Development Process) 解説」の発表の後、JPNICでのポリシー実装状況を報告する「JPNICアップ デート(ポリシー実装)」、前回JPOPM37でコンセンサスとなった「037-01 コ ンセンサスに至らなかった提案の扱いの明確化」の実装状況の報告が行われ ました。休憩をはさみ、「オンラインでのJPOPM開催について」、「WHOIS正 確性向上WG最終報告」が発表されました。 以下、詳細な報告を行います。 ○オンラインでのJPOPM開催について 発表者:中川 あきら氏(JPOPF運営チーム) 現在のPDPでは、ポリシー提案の一次コンセンサスを得る場であるJPOPMは、 オンサイトでの開催と明記されています。昨今の状況を考えると、当面の間 オンサイトでの開催は困難であることが予想されるため、次回JPOPM39におい てオンラインでの開催を認める修正提案が提出される予定となっています。 しかし、オンラインでの一次コンセンサスの確認は、参加者の一意性の確保 や組織票・かさ増しの抑止、提案者や参加者とのコミュニケーションを通じ た提案に対する「温度感」の確認方法などが課題となります。 本セッションでは、まずJPNICの川端 宏生氏よるRIRでのオンライン開催状況 が報告されました。オンライン会議システムの投票機能を利用したコンセン サス確認の際に、ユーザー環境によって投票機能が利用できないなど、まだ まだRIRでも手探りの状況のようです。また参加者からは、コンセンサス確認 の際は、参加者のビデオをオンにして実際に挙手してもらってはどうか、と いった意見が出されました。 ○WHOIS正確性向上WG最終報告 発表者:WHOIS abuse連絡先正確性向上の検討WG JPOPM36でコンセンサスを得て、公募により結成されたWHOIS abuse連絡先正 確性向上の検討WGが最終報告を行いました。WGでは、約8ヶ月にわたり詳細に 検討を進め、PI (Provider Independent、プロバイダ非依存)/PA (Provider Aggregatable、プロバイダ集成可能)アドレスにもabuse問い合わせ項目を追 加する、メールアドレスの検査は当初メールの到達性の確認のみを実施し、 必要に応じて検査手法を検討していく、などの検討結果が報告されました。 今後この検討結果を元にJPNICに対して実装勧告がなされ、具体的な実装が検 討される予定です。 なお、実装の検討にあたり、WHOISの情報登録・更新を行っている担当者や WHOISによる検索を頻繁に行う必要があるabuse対応業務担当者など、現場か らのフィードバックが重要なことから、JPNICがアドバイザリチーム(仮称)を 組成し、広く意見を募る予定であることが併せて報告されました。 ○037-01 コンセンサスに至らなかった提案の扱いの明確化 ステータス整理 報告 発表者:谷崎 文義氏(JPOPF運営チーム) 提案037-01は、過去に議論されたもののコンセンサスに至らなかった提案の うち、その後メーリングリストやJPOPMで議論がなされていない提案につい て、取り扱いを明確化することを定める提案です。具体的には、提案が行わ れたJPOPMから数え、翌々回のJPOPMまでにさらなる議論がされなかった場合、 その提案は棄却となる、というものです。 本セッションでは、このポリシーにより影響を受ける過去の提案が紹介され ました。また提案のステータスに表記ゆれがあるため、今後これを是正して いく予定であることが報告されました。 ○JPNICアップデート(ポリシー実装) 発表者:川端 宏生氏(JPNIC) 前回のJPOPM以降に、JPNICで実装されたポリシーが2件報告されました。 1件は、前述した「037-01 コンセンサスに至らなかった提案の扱いの明確化」 です。もう1件は、APNICでコンセンサスとなった「prop-131 IPv6ポリシーの 編集上の変更」です。prop-131は、エンドサイトに対するIPv6アドレスの割 り当てサイズを、1サブネットを/64としてサブネット数に応じて決定する内 容となります。両ポリシーとも、6月下旬に公開され7月下旬に実装される予 定であることが報告されました(*1)。 (*1) 2020年6月30日に公開され、2020年7月30日に実装予定となっています。 詳細は下記を参照ください。 https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2020/20200630-01.html □あとがき 今回は、初めて完全オンラインでのJPOPM開催となりました。議事進行や発表 などについてはある程度慣れている部分ではありますが、質疑応答など参加 者とのコミュニケーションが必要な際の運用については、まだまだスムーズと は言えず、今後の課題となりました。 特に「オンラインでのJPOPM開催について」で記載の通り、オンラインでのコ ンセンサス確認は大変重要なポイントとなります。コミュニティの皆さまか らのご意見をいただきながら、次回JPOPM39までに検討を進めていきたいと思 います。もしご意見、コメントなどありましたら、contact_at_jpopf.net (_at_ は、@ に置き換えてください)までご連絡ください。 また、WHOIS abuse連絡先正確性向上の検討WGは、捜査機関がWHOIS検索を活 用するなど、WHOISに登録されている情報の正確性がより重要になっているこ とから、WGという形態でじっくりと議論を行うために組成したものです。実 際に、8ヶ月にわたりさまざまな観点から議論を重ね検討した結果を、最終報 告書としてまとめ上げられたことは、非常に有意義であったと感じておりま す。最後になりますが、会場およびリモートで参加いただいた皆さま、発表 を行っていただいた皆さま、大変ありがとうございました。また、会場提供 やストリーミング配信環境を提供いただいたJPNIC様に御礼申し上げます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。 https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html ◇ ◇ ◇ メールマガジン以外でも、情報を発信しています! JPNICブログ https://blog.nic.ad.jp/ Twitter https://twitter.com/JPNIC_info ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃ ┃良かった ┃ ┃ https://feedback.nic.ad.jp/1786/53057afabbc77425a55fb7177b13bc6f ┃ ┃ ┃ ┃悪かった ┃ ┃ https://feedback.nic.ad.jp/1786/a8d90656853cd6cc2c53a89b789fe329 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ___________________________________ ■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■ ::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/ :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有) □┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□ ┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JPNIC News & Views vol.1786 【臨時号】 @ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター 101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ___________________________________ 本メールを転載・複製・再配布・引用される際には https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇ 登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/ バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/ ___________________________________ ■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■ ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■◆ @ Japan Network Information Center ■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/ ■■ Copyright(C), 2020 Japan Network Information Center