メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1892【臨時号】2021.12.23 ◆
  _/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1892 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第41回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM41)が、2021年11月30日(火)
に完全オンラインで開催されました。このミーティングは、JPNICとは独立し
たボランティアメンバーで構成される、JPOPF運営チーム(JPOPF-ST)が主催す
るものです。

今回のミーティングは、RPKIやROA登録に関するプログラムを始め、情報提供
のプログラムが中心となりました。

当日の発表資料や議事録は、本ミーティングの開催案内ページから参照いた
だけます。

  第41回JPNICオープンポリシーミーティング開催のご案内
  https://jpopf.net/JPOPM41Program

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第41回JPNICオープンポリシーミーティング報告
                                              JPOPF運営チーム 谷崎文義
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2021年11月30日(火)に、第41回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM41)
を開催いたしました。

JPOPMは、日本におけるインターネット資源のうちIPアドレス、AS番号といっ
た番号資源の管理ポリシーを検討・調整し、コミュニティーにおけるコンセ
ンサスを形成するための議論の場です。年2回、JPNICとは独立した組織であ
る、JPOPF運営チーム(JPOPF-ST)の主催により開催しています。また、プログ
ラムは応募のあったポリシー提案や情報提供のプレゼンテーションを中心に
構成しており、今回は情報提供が8件ありました。ちなみに、今回も前回に引
き続き、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、リモートのみ
での開催でした。

■JPOPM41開催報告

□開催概要
  日時  :2021年11月30日(火) 15:30~18:00
  場所  :Zoomによるリモート開催
  主催  :JPOPF運営チーム
  出席者:リモート出席者:46名(関係者含まず)
  その他:YouTube LiveおよびTwitterによる参加が可能でした
  資料・議事録:https://jpopf.net/JPOPM41Program

□各発表の詳細

○インターネットの番号資源教室

JPOPF-STメンバーの中川あきらが、インターネットの番号資源に関する基礎
的な内容を説明するプレゼンテーションを行いました。以前は『JPPDP (JPNIC
におけるPolicy Development Process)解説』というタイトルでPDPを深く解
説していましたが、初心者向けに話題を広く浅い方向にし、内容を一新した
ものです。番号資源について学びたい初心者の方々には、オススメの内容で
す。また、この内容を解説した動画がJPNICのYouTubeチャンネルにアップ
ロードされています。ご興味のある方はぜひご覧ください。

  インターネットの番号資源管理教室 ~ IPアドレス・AS番号の管理につい
  て ~【Internet Week Basic オンデマンド】
  https://youtu.be/LA1h6ZF9ZnQ

○JPNICアップデート(ポリシー実装)、WHOIS WGその後アドバイザリー対応状
  況

JPNICの川端宏生氏から2点の報告がありました。JPNICアップデートでは、
JPOPM39でコンセンサスになった提案『039-01 JPOPMオンライン開催に関わる
PDP修正の提案』についての報告、またAPNICミーティングでコンセンサスに
なった提案についての報告がありました。

また、WHOIS WGその後アドバイザリー対応状況では、2019年6月に開催された
JPOPM36でコンセンサスとなった『036-01 JPNICにおけるWHOIS正確性向上の
検証』を契機とした流れについて、JPNIC内で実装に向けての準備状況や、ス
ケジュールなどの説明がありました。WHOISそのものの登録情報について、そ
の正確性が近年さらに求められていることから、最新情報への更新のお願い
が川端氏から行われました。

○過去にコンセンサスを得たポリシー(037-01)の対応状況

この報告の筆者でもあるJPOPF-STメンバーの谷崎文義から、2019年11月に開
催されたJPOPM37でコンセンサスになったポリシーである、037-01について報
告を行いました。

○APNIC Update

2021年9月にオンラインで開催されたAPNIC 52について、JPNICの中川香基氏
から報告がありました。アドレスポリシーに関する議論では7件の提案につい
て議論が行われ、以下の4件がコンセンサスに至りました。各ポリシーの詳細
については、本プログラムの発表資料に加え、2021年8月に開催された
「APNIC 52に向けた事前の意見交換ミーティング」の発表資料もご覧くださ
い。

  APNIC Update 発表資料
  https://www.jpopf.net/JPOPM41Program?action=AttachFile&do=view&target=06_APNIC+Update.pdf

  APNIC 52に向けた事前の意見交換ミーティング
  https://www.jpopf.net/20210825announce

  ●コンセンサスに至った提案
    prop-135:「提出ドキュメントに関する記載の修正」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-135/

    prop-136:「申請条件に関する記載の修正」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-136/

    prop-139:「セカンドオピニオン(割り当て審議)の廃止」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-139/

    prop-140:「エンドサイトに関する定義の明確化」
    https://www.apnic.net/community/policy/proposals/prop-140/

○JPOPFアップデート

JPOPF-STメンバーの谷崎から、JPOPFに関するアップデートを発表しました。
wwwサーバー(https://www.jpopf.net)に関する報告では、HTTPSに対応したこ
とと、IPv6に対応したことを報告しました。また、JPOPF-STのメンバー募集
についても、案内を行いました。

JPOPF-STでは、日本のポリシーフォーラムの運営にご協力いただける方をい
つでも募集しています。詳細については、当日の発表資料をご覧ください。

○インターネット番号資源ホットトピックス

続いて谷崎から、インターネット番号資源ホットトピックスの発表を行いま
した。この発表はJPOPM32(2017年11月開催)から続いている取り組みで、イン
ターネットに関する話題のうち、主に番号資源やポリシーに関わるものや、
その周辺で日本国内であまり話題になっていないものを、ちょっと違った切
り口で取り上げています。今回は『JPNICの事務所移転のお知らせ』、
『APIDTってどうなったの?』、『最近AFRINICで起きていること』の3点を取
り上げました。

『APIDTではどうなったの?』では、APIDT (Asia Pacific Internet 
Development Trust, アジア太平洋インターネット開発信託)の成り立ちに関
する簡単な紹介から、それぞれのIPv4アドレスを誰が落札したのか?や、落
札時のIPv4アドレスの価格についての考察が述べられました。『最近AFRINIC
で起きていること』では、この数年間にAFRINICで起こった事件の紹介や、
2021年7月に起こった裁判所命令によるAFRINICの資産凍結について、その顛
末を時系列に紹介しました。

○RPKIやROA登録ってなんで必要なの? 初歩からひも解いていったお話

長崎県立大学の岡田雅之教授、真崎かれん氏よりRPKIやIRRについて発表が行
われました。真崎氏は長崎県立大学の学生で、岡田教授の研究室でこれらに
ついて初心者の状態から1年間学んできたそうで、その経験を元にRPKIやIRR
などのオリジン検証の仕組みが必要な理由、IRRとRPKIの解説や問題点、運用
上の課題などが、新鮮な視点で解説されました。JPOPMで学生の方から発表が
行われることは初めてでしたが、とても良い内容だったと思います。今後も
このような取り組みを続けていきたいと思います。

□あとがき

2020年6月に開催されたJPOPM38からオンライン開催が続いています。最初の
開催ではオンライン開催での運営に不慣れでしたが、最近ではオンライン開
催を重ねた経験によるノウハウが、これに関わるスタッフに蓄積され、ス
ムーズな運営ができるようになってきたのではないかと思っています。私は
福岡県在住なのですが、JPOPMのオンライン開催は手軽に出席できるという点
でメリットがあります。しかし、現地会場に集まった参加者間で行われるい
ろいろな意味での『雑談』は、大きな意味があると個人的には感じていま
す。今後の開催形態については、JPOPF運営チームで今後も議論を重ねていき
たいと考えています。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
             https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
                  ◇              ◇              ◇
            メールマガジン以外でも、情報を発信しています!
             JPNICブログ  https://blog.nic.ad.jp/
                 Twitter  https://twitter.com/JPNIC_info

          YouTubeでは初心者向けセミナー資料を公開しています
       https://www.youtube.com/channel/UC7BboGLuldn77sxQmI5VoPw
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1892/4fcc5433cd89aefc7fc8529f646c6a1a ┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃ https://feedback.nic.ad.jp/1892/7d0068a4313dd1c2f3bf76d07968b370 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
┏━◇【COVID-19を受けたJPNICの取り組み】 ◇━━━━━━━━━━━━┓
  https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2020/vol1790.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 JPNIC News & Views vol.1892 【臨時号】

 @ 発行  一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
          101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
            本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
        https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更   https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  https://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2021 Japan Network Information Center
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.