メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】News & Views Column 「ユーザー本位 ~JPNICへ愛をこめて~」
                                    JPNIC IPアドレス検討委員会メンバー
                                            (株)インテック・ネットコア
                                                              廣海緑里  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近気になることが沢山あります。ファミ・コン言葉(だっけ? ファミレス
とコンビニでよく耳にするアレです)。「よろしかったでしょうか?」ってど
うして過去形なんだろう……とか、そんなに深刻な悩みには成り得ないけれど
も、なんだか落ち着かなくなるような、敗北感が残るような、しっくりしない
類の気になる事柄です。

インターネットの世界でも同じようなことがあります。たとえば、メールの読
み書きで、返信時の元メール引用をするとか、インライン(*1)で返すのは間違
いなく30歳、いや25歳以上なのです。もしくは昭和の人というカテゴライズが
正しいかもしれません。ケータイメールやMSのOSについてくるメーラーをご愛
用の方は、インラインでなんて返事しないのです。自分の要件だけを伝えます。
よくできてるのかもしれません。

同じように、Subject: の書き換えがあります。「Re:」で始めながら、続く
Subjectを書き換えて、返事になっていたりします。自分の要件だけを的確に
伝えてきます。こう考えると、若者は合理的ですごいです。

しかし。
ファミ・コン言葉もそうですが、それって自分の納得が優先していないでしょ
うか? コミュニケーションはあんまり重要視してないんじゃないでしょうか? 
相手のペース、考えてないんじゃないでしょうか? インラインだと明示的に
「このことだ!」とわかるのに、インラインでないと何のことに返事されてる
のか論点がぼけて困ってしまうことがあります。

情報発信が重要な業務であるJPNICも、ともすると相手のペースを考えない、
自分の納得したことの羅列になりがちにみえるときがあります。前から指摘さ
れていることですが、文書が分散していて読みにくいというのは、随分改善さ
れたと思いますが、それでももっと整理してもらいたいものです。「どこかしっ
くりこない」「なんだか落ち着かない」そういう感覚があります。たまには
「ユーザー本位」という言葉を思い出していただきたいなと思います。

JPNICに愛を込めて、「ユーザー本位」、この言葉を送ります。

そして、私もユーザー側の視点でこれからも応援していこうと思っています
(「ユーザー本位」は自分の課題でもあるのですけれど)。


(*1) インライン:上記コラム中では、メール返信時に、元メールの引用の途
                 中に文を挿入するという意味で用いています。



このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.