メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
       「インターネットの階層化と国際外交」
                       サイバー大学IT総合学部教授/JPNIC理事  小西和憲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

専門家を育成し仕事を分業する「社会」を構成することで、豊かな生活を楽し
むことが可能となりました。しかし、大規模化された社会を円滑に運用するた
めには「階層化」が重要となります。インターネットにおいても、ドットで連
結する「階層的なドメイン名」を導入することで、世界中からホストを特定で
きるようになりました。経路制御においても、「AS番号」を導入することで、
ISPのポリシーを反映したネットワーク運用が容易となりました。最近の話題
として、経路数の抑制や実質的なIPアドレス空間の拡大を目的として、ISPに
対応する位置識別子とホストに対応する個体識別子を分離・階層化して管理す
る経路制御プロトコル「LISP」が注目されています。

一方、階層化に伴い、そのグループ内の「上下関係」と、それぞれのグループ
の代表者による「外交」を上手に規定・運用することが重要となります。わが
国の国際外交については、自信のなさそうな、能面のような表情をした役人の
姿をテレビで見かけますが、これは十分な「権限」を委譲されないまま、国際
外交の場に登場させられているからなのでしょうか。しかし、JPNICについて
は、国際会議において、我々の代表として自信に満ち、多数派を構成・リード
できる姿を期待しています。

■ 著者略歴

小西和憲

JUNETの国際接続を1985年から10年間担当した後、科学技術庁のIMnet国際接続
を運用管理、この間、アジアの研究インターネットを取りまとめるAPANを組織
化、APAN-JPの事務局長、APAN NOCディレクタを務めている。2007年4月からは
サイバー大学に勤務。JPNIC理事。

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.