メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】特集 「JPNICの地域活動」
                                                     JPNIC理事  竹村純
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

インターネットコミュニティーは、インターネットという情報通信システムで
結びついた集団を指すのではなく、情報技術の進歩によって生まれた、ゲゼル
シャフト(利益社会)、ゲマインシャフト(共同社会)両方の特質を併せ持っ
たコミュニティーと考えることができます。テニエス(*1)は、ゲマインシャフ
トからゲゼルシャフトに発展すると考えましたが、インターネットという情報
技術は新しいタイプのコミュニティーを生み出したと言っても過言ではないで
しょう。

JPNICは、このインターネットコミュニティーの発展を目的として、さまざま
な活動を展開してきました。コミュニティーの創成期にあっては、ドメイン、
IPアドレスなど、リソースの公平で効率のよい登録割り当てルールの策定、シ
ステムの構築が必要でした。そのためにインターネットコミュニティーの構成
要素の中でも作る側、提供する側を中心とした集合体として活動してきました。
その結果として、いくつかの基本的なルールの策定などで大きな成果が得られ
るに至りました。

そして今、コミュニティーの爆発的な拡大、質的変化は、新たな枠組みでの活
動が必要であることを示しています。利益社会(事業者等)の集合体としてで
はなく、共同社会(地域集団)をも含めた集合体として、また、作る側、提供
する側だけでなく、使う側、恩恵を受ける側を含めた、より広範な集合体を形
成し、より広範な活動を展開していく必要が出てきました。

JPNICの地域活動とは、いくつかあるJPNICの活動の中の一つではなく、JPNIC
の活動そのものと考えたほうがよいのではないでしょうか。地域は、中央に対
する地方という意味ではありません。地域の集合体が全体であり、中央は、数
ある地域の中の一つに過ぎません。

ユニバーサルなサービスの地域への提供は、コストの低減、コミュニティーの
拡大をもたらしましたが、同時に多くの問題を引き起こしました。多様性の欠
如、それぞれの地域の特質に合わせたサービス展開の困難さ、などです。さら
に、複数地域にまたがる事業者の均質な事業展開は、地域に依存する事業者の
衰退を招き、その地域における市場規模を縮小させ、そしてそれが複数地域に
またがるサービス提供事業者の売上減少につながる事態に至ります。こうした
問題を解決する為には、複数地域にまたがる事業者と単一地域内の事業者のコ
ラボレーションが必要となってくるでしょう。

ここ数年、さまざまな分野において、国という枠組みではなくもう少し細かい
地域という枠組みで考えを進めていこうとする傾向が顕著になってきました。
さらにいくつかの地域では、複数地域の連携によってさまざまな問題点の克服
を図ろうとする機運も生まれてきました。これらの連携組織は、これからの
JPNICを構成する重要な柱の一つとなるのではないでしょうか。かといって、
地域の利害を代弁する人材の登用、地域に依存している組織を積極的に会員に
することを求めているのではありません。地域にまとまった意見、考え方があ
るわけではないからです。

JPNICはインターネットコミュニティーを構成する多様な団体、個人を包含し
た組織でなければならないと思います。インターネットコミュニティーはより
一層の多様性を見せ、そこで発生する問題も多岐にわたり、検討しなければな
らない問題も多種多様です。それらを一つ一つ確実に、また多様性を失うこと
なく解決していく為には、さまざまな業種、さまざまな分野の人々の集合体で
なければならないでしょう。


(*1) テニエス: Tonnies, Fredinand。ドイツの社会学者(1855年~1936年)。
               『ゲマインシャフトとゲゼルシャフト』1887年



このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.