メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
								1994/10/19
								資料1-3

		高度情報通信社会推進本部への意見文書



高度情報通信社会推進本部殿
                                  平成6年9月30日
                                  日本ネットワークインフォメーションセンター
                                  センター長   村井 純

拝啓 時下いよいよご清祥のことと拝察申し上げます。
さて、貴本部が設置され、さらにインターネットを介して国民の意見を吸い上げる
体制を採られましたことに対し、インターネットの普及に努めてきた日本ネットワ
ークインフォメーションセンター(JPNIC)といたしまして、大きな喜びを感じると
共に、責任の重さを改めて自覚した次第です。このような事を申しますのも、当セ
ンターは、インターネットに関する番号資源を管理している IANA や InterNIC 等
との連携をベースとして、国内インターネットを維持管理するために必要なネット
ワーク支援活動を一手に引き受けているからです。

さっそくですが、インターネットの推進に携わってきた経験から、高度情報通信社
会のあるべき姿について、意見を述べさせていただきます。

首相の所信表明演説でも述べられていますように、高度情報通信社会は経済フロン
ティアの拡大により実現できるものであり、経済の活性化・新たな雇用を創出しま
す。さらには、高度情報通信社会は諸外国との文化交流を通じて、国際協調・国際
平和に貢献する社会でもあります。

このような高度情報通信社会を実現するために、政府が下記の施策をとることが至
要と思われます。

        ・基礎的研究の充実
        ・高速・広域の実験ネットワークの研究開発
        ・規制緩和による民間ネットワーク活動の活性化
        ・官民の区別なく、ネットワークの公平な支援
        ・世界、特にアジア太平洋地域に対する貢献とリーダシップ

高度情報通信の基盤の一つとしてインターネットが注目されています。我が国でも
インターネット環境の整備は着々と行われてきており、インターネットに接続され
たネットワーク総数は、米国についで世界第二位となっています。

当センターは、世界的な協調の枠組みの中で、関連機関と連携して、官民を区別せ
ず、 国内のインターネットにとって不可欠な以下の支援活動を提供しています。

        ・番号資源等(IPアドレス、ドメイン名等)の割当と管理
        ・サーバ(アドレス変換サーバ、情報サーバ等)の運用
        ・上記の国際協力、国際標準化

当センターは、センターに共感する人々のボランティア活動とインターネットを運
用している団体から徴収した会費をベースとして、支援活動を推進しているのです
が、貴内閣の施策に呼応して、高度情報通信社会へ向けて一層活発な活動を展開し
たいと考えています。

つきましては、教育、電気通信、情報処理、医学等の分野に片寄らず、かつ、官民
を区別しない、高度情報通信社会におけるネットワーク支援活動のあるべき姿につ
いて、当センターが貴本部と意見交換する機会を与えてくださるよう、要望いたし
ます。

                                                      以上



P.S. ご参考までに、当センターから発行しましたニュースレターを別便にてお送
りいたしました。また、インターネット上で、URL: http://www.nic.ad.jp/ を
ご覧いただければ幸甚に存じます。

--
日本ネットワークインフォメーションセンター( JPNIC )事務局
secretariat@nic.ad.jp
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.