メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                        1999/02/19 理事会
                                                        資料 6

                        INET2000招致の背景説明

JPNICがIAJ,WIDEと協力してISOCのINET2000公募に応募する案が、年末から年始
にかけて有志により検討されました。以下その経緯を説明いたします。

1. INET2000日本招致の件

   2000年のINETの開催地公募をISOCで行なっており、1月11日が立候補の締め
   切りとなっている。これに対して、JPNIC,IAJ,WIDEが綱引き役となって日
   本に招致しよう、との提案をIAJ高橋徹氏より丸山が昨年の11月頃に受けた。
   また、高橋氏はJPNIC運営委員の立場から、12月21日の運営委員会でもこの
   問題の検討依頼を出している。締め切りが目前に迫っていることもあり、
   JPNICとしては既に12月25日と1月4日に会議室をこの問題の検討に提供し、
   丸山がJPNIC代表の立場で参加し議論に加わった。計画の概略を丸山が認識
   している範囲でかいつまんで書くと、以下の通り。

   ・開催場所:横浜パシフィコ
   ・日付け:2000年7月16日(金)~7月21日(金)
   ・参加人数目標(有料入場者数)2,500
   ・予算       3億2,500万円(1億2,500万円は参加料、2億円は寄付で賄う)
   ・ISOCのAdvisory Councilメンバーとなって日本の11組織(*)に呼びかけて
     実行委員会の中核を構成する。     
     (*)IIJ,NTT,KDD,富士通、NEC、日立、JPNIC、IAJ、WIDE、Glocom、NIFTY
   ・開催が決定した場合には、JPNICに常設のINET2000事務局を置く。

   など。事務局担当理事会の検討では、

   ●JPNICの寄付を出すことが求められるであろう。その場合1,000万円程度
     なら会員の理解を得やすいだろう。
   ●INET2000事務局をJPNICを置く場合には、その長はJPNIC事務局を預って
     いるいずれかのJPNIC理事にして貰うべきである。

   との意見が出ましたが、基本的には上記の路線でJPNICとしても協力して良
   いだろう、との結論になりました。
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.