メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                 2008/05/16 第67回理事会
                                                                  資料 2

           社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
                         2007年度事業報告(案)


■ 概要

2007年度のJPNICは、IPアドレス事業、インターネット基盤整備事業による
二事業体制を継続し、インターネットの様々な環境、情勢の変化に対応して事
業を推進してきた。

この二事業にまたがる2007年度の重要課題が"IPv4アドレス在庫枯渇問題"への対
応検討であった。
IPアドレス事業では"IPv4アドレス在庫枯渇問題"へのこれまでの対応活動の成果
をまとめた「IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書(第一次)」を公開す
ると共にIPv4アドレス枯渇期対応ポリシーを検討、その対応案に関しAPNICや他
のRIRへ対し、提案活動を展開した。
インターネット基盤整備事業にあってはイベント、Webサイト、メール等のメ
ディアを活用して”IPv4アドレス在庫枯渇問題”に関わる情報提供を行った。
そして"Internet Week"は、2006年度までの運営形態や開催地について見直しを
図り、実施した。
2007年度の事業内容に関し、その詳細をIPアドレス事業、インターネット基盤整
備事業の順で以下の通り報告する。


■ IPアドレス事業

2007年度のIPアドレス事業では、業務の中心である資源管理業務において前年
度から継続して取り組んでいる、歴史的PIアドレスの割り当て先確認、IPアド
レスの維持料改定等に加えて、IP指定事業者の満足度調査と改善施策検討を行っ
た。また、IPv4アドレス在庫枯渇問題については、社団全体として体制を整備
し、2007年度のIPアドレス事業の最重点課題として捉え、検討を行い、報告書
にまとめた。

------------------------------------------------------------------------
 [目次]
   1. 資源管理業務
   2. 方針策定・実装業務
   3. 国際調整業務
   4. 調査研究業務
   5. 情報提供業務
------------------------------------------------------------------------
 [本文]
1. 資源管理業務

   1.1 IPアドレス、AS番号の割り振り、割り当て

    2007年度の主なIPアドレス申請処理業務に関わる実績は下記の通りである。
    2007年度の特徴としては前年度を下回る割り振りホスト数となった


                                    |  2006年度 |  2007年度 |   増減
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    指定事業者総数                  |        379|        376|        -3
        新規契約数                  |         15|         12|        -3
        解約数                      |         14|         15|         1
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    IPv4 割り振り件数               |        112|        104|        -8
      同 返却件数                   |          6|         11|         5
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    IPv4 割り振りホスト総数         | 43,155,742| 49,589,182| 6,433,440
      同 割り振りホスト数           |  7,716,864|  6,481,920|-1,234,944
      同 返却ホスト数               |    264,192|    148,480|  -115,712
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    IPv4 割り当て申請件数           |     40,584|     82,561|    41,977
      同 割り当て審議件数(承認)   |        187|        197|        10
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    IPv6 割り振り総数 (/32単位)     |         67|         70|         3
      同 割り振り件数 (同上)        |          2|          4|         2
         返却件数     (同上)        |          0|          1|         1
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    AS番号割り当て総数              |        628|        661|        33
        割り当て件数                |         25|         33|         8
    --------------------------------+-----------+-----------+----------
    JPIRR maintainer オブジェクト数 |         78|        126|        48
          route      オブジェクト数 |      1,540|      2,999|     1,459
          auto-num   オブジェクト数 |         63|        195|       132
          as-set     オブジェクト数 |         34|         52|        18

       詳細な統計については添付資料を参照。

   1.2 歴史的PIアドレス、AS番号の登録情報確認と回収対象の絞込み

    2005年度から継続的に行っている、歴史的PIアドレスおよびAS番号の登録
    情報の確認を一部を除き終了させ、回収対象となる割当先組織のリストの
    公開を行った。回収対象となったアドレスは2008年度末を持ってデータベー
    スから削除する予定。なお、手続きが完了していない組織は引き続き手続
    き作業を行っている。

       ・歴史的PIアドレス確認状況
                             | NW情報 | NW情報 |アドレス数
                             |件数(件)|件数(%)|(個)
         --------------------+--------+--------+------------
         歴史的PIアドレス全数|  3,045 |  100.0 | 39,537,664
         --------------------+--------+--------+------------
                     手続完了|  2,801 |   92.0 | 38,352,128
                     手続き中|    145 |    4.8 |    876,032
                     回収予定|     99 |    3.3 |    309,504

   1.3 IPアドレス維持料の一部見直し

       2004年度に改定したIPアドレス事業料金体系に関し、改定時に約束し
       たIPアドレス維持料クラスf以上の指定事業者の料金の見直しについて
       検討し、2008年度から新たな維持料を適用すべく見直しを行った。こ
       の際に同時に、2010年度頃に再度料金体系の見直しを検討することに
       ついて確認を行った。

   1.4 指定事業者満足度向上のためのグループインタビュー

       2006年度に実施した指定事業者満足度調査に基づき、具体的な改善点
       について確認するため、数社の指定事業者から、実際に申請業務を行っ
       ている担当者の方にグループインタビュー調査を行った。調査ポイン
       トは主に、申請手続きに関する意見、レジストリシステムの使い勝手、
       Webによる情報提供についての意見等で、それらを元に今後の具体的な
       業務、システム改善につなげていく。

   1.5 JPIRRのメンテナ登録の促進

       2006年度より正式サービスを開始したJPIRRにおいて、2007年度の目標
       メンテナ数100を達成するため、指定事業者の個別訪問も含む、登録促
       進のための活動を行った。結果として目標を達成し、2008年3月末現在
       で126 のメンテナ登録がされた。


2. 方針策定・実装業務

   2.1 IPv4アドレス枯渇期対応ポリシーの検討と提案

       IPv4アドレス在庫枯渇期に備え、最後のIANAブロックの分配に関する
       ポリシーの検討を行い、各RIRのミーティングで提案、議論を行った。
       同様の提案を行っていたLACNICと連携を進めるなどして、グローバル
       ポリシーとしてのコンセンサス獲得に向けて提案活動を行った。しか
       し、未だコンセンサスには至らず、継続議論中となっている。

   2.2 JPNICオープンポリシーミーティング開催

       例年通り年2回、JPNICオープンポリシーミーティングを下記のように
       開催した。IPv4アドレス在庫枯渇に関連するポリシー提案の議論への
       関心が高まったことから、第13回(11月)には過去最多となる参加者数
       となった。また第13回より、新たな試みとして、音声ストリーミング
       とチャットシステムにより、オンラインでのリモート参加も可能にし
       た。

       ・第12回(2007年 7月17日 日本教育会館) 参加者:89名
         提案:「ip-users ML アーカイブの設置提案」
               「プロバイダ用IPv4プライベートアドレスの提案」
         その他、IPv4アドレス在庫枯渇に向けた対応、各コミュニティにお
         けるポリシー議論の動向など、報告事項9件

       ・第13回(2007年11月20日 秋葉原コンベンションホール) 参加者:152名
         提案:「AP地域LIR共同利用IPv4アドレス空間の新設」
               「IPv6 name server 運用の問題と対策」
         その他、IPv4アドレス枯渇関連議論、ポリシー動向など、報告事項
         10件

    2.3 コンセンサス事項の実装作業および検討

        JPNICオープンポリシーミーティングでコンセンサスに至り、実装勧
        告が出された提案について実装のための作業および検討を行った。・
        逆引き DNS の lame delegation 改善 実装のためのシステム開発と
        テスト、および開始に向けた指定事業者との調整・使用されていない
        歴史的PIアドレスの回収連絡先確認を進めて回収対象を絞り込み、
        2008年3月に組織名の公開

        ・IPv6 PIアドレスの分配
          サービス体制、ドキュメント整備を行い、2008年2月より申請受付を
          開始
        なお、WHOIS登録ルールの変更およびip-usersメーリングリストアーカ
        イブ公開については、実装に関する検討を継続中である。


3. 国際調整業務

   3.1 APNICミーティングへの参加とポリシー提案

       2007年度のAPNICミーティングは、8月にニューデリー、2月に台北でそ
       れぞれ開催され、JPNICから職員が参加した。IPv4アドレス在庫枯渇対
       応ポリシーの提案の他、APNICのスタッフと直接、懸案になっている重
       点項目について調整を行った。またAPNIC25(2月)では、ECの改選が行
       われ、JPNICの前村が再選された。

       ・APNIC 24 New Delhi, India  2007年8月29日~9月7日 (SANOGと併催)
       ・APNIC 25 Taipei, Taiwan    2007年2月25日~29日

   3.2 ARIN、RIPE、LACNIC、AfriNIC 各ミーティングへの参加とポリシー提案

       IPv4アドレス在庫枯渇対応ポリシーを、グローバルポリシーとしてコ
       ンセンサスを得ることを目指し、APNIC以外の各RIRのミーティングに
       積極的に参加して、提案活動と意見交換を行った。

       ・ARIN XIX   San Juan, Puerto Rico     2007年 4月22日~25日
       ・RIPE 54    Tallinn, Estonia          2007年 5月 7日~11日
       ・LACNIC X   Isla Margarita, Venezuela 2007年 5月21日~25日
       ・AfriNIC-7  Durban, South Africa      2007年 9月23日~28日
       ・ARIN XX    Albuquerque, USA          2007年10月17日~19日
       ・RIPE 55    Amsterdam, Netherlands    2007年10月22日~26日

   3.3 NIR間の情報交換

       2007年5月にCNNICスタッフが来社し、各々の業務やAPNICの料金見直し
       に関する情報交換を行った。2007年10月にはKRNICスタッフが来社して、
       電子証明書やシステムに関する情報交換を行った。


4. 調査研究業務

   4.1 IPv4アドレス在庫枯渇問題への対応に関する検討

       IPv4アドレス在庫枯渇問題に向けた対応に関して、2007年6月より役員
       レベルの検討会議を計6回開催して検討を進めてきた。その中で、個別
       的な課題に対しては、さらに会員組織を中心とした二つのワーキング
       グループを設立して検討を行った。この検討結果は、2007年12月に
       「IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書(第一次)」としてま
       とめて、広く一般に公開した。また、この報告書は英訳も行い、英語
       版のWebページで公開するとともに、APNIC25の会場で参加者に配布し
       た。

   4.2 電子証明書を用いた指定事業者認証の実験と本運用の準備

       インターネット基盤整備事業の研究開発として実験を進めてきた、レ
       ジストリシステムの電子証明書を用いた指定事業者認証に関して、今
       後の本運用化を見据え、準備作業を進めてきた。システム、サービス
       体制の検討と同時に、指定事業者へのヒアリングを行い、本運用開始
       時期、電子メール申請と既存のパスワード認証の取り扱いなどについ
       て検討を進めた。



   4.3 経路ハイジャック情報通知実験の検討

       JPIRRを利用した経路制御品質維持向上手法の普及を目指して、
       Telecom-ISAC Japanの「経路奉行」との連携による経路ハイジャック
       情報通知実験の検討・調整と、実験開始に向けた準備を行った。


5. 情報提供業務

   5.1 IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する情報提供

       IPv4アドレス在庫枯渇問題への対応に関して、専用のwebページを設け
       て情報提供を行った。また、各種関連諸団体が開催するイベント、会
       議、ミーティング等の機会を利用して、対応検討の状況および検討報
       告書の内容について説明し、情報提供・情報共有を進めることができ
       た。

   5.2 IPアドレス管理指定事業者連絡会開催

       2007年度の指定事業者連絡会は4月と10月の2回開催した。4月は東京以
       外にも、大阪、福岡でも開催した。

       ・2007年 4月16日  東京  参加者:64名
       ・2007年 4月18日  大阪  参加者:20名
       ・2007年 4月19日  福岡  参加者: 5名
         - IP事業の主な活動について
         - ポリシー動向アップデート
         - IPv4アドレスの枯渇に関する状況とJPNICの対応方針
         - IPアドレス維持料見直しの件
         - 指定事業者満足度調査に関するご報告

       ・2007年10月10日  東京  参加者:52名
         - IPv4アドレスの枯渇に向けたポリシー動向のご紹介
         - 審議アンケート集計結果
         - IPアドレス維持料見直しについて

   5.3 IPアドレス管理指定事業者説明会開催

       定期的に開催している指定事業者の申請担当者を対象にした説明会を、
       2007年度は合計5回開催し、42名の参加を得た。新規指定事業者契約は
       減少しているものの、既存の指定事業者からの参加が増加した。

       ・2007年 4月 6日  参加者: 2名
       ・2007年 6月22日  参加者:17名
       ・2007年 8月17日  参加者: 1名
       ・2007年10月12日  参加者:14名
       ・2008年 2月 8日  参加者: 7名

   5.4 各種統計データのアップデート

       IPアドレス、AS番号、IRRデータベースに関する統計データを毎月更新
       し、web サイトにて提供を行った。


添付資料      IPアドレスの申請処理件数報告

<< IPv4アドレスの割り当ての内訳 (インフラネットワーク) >>
-----------------------------------------------------------------------------
年/月  |/16 /17 /18 /19 /20 /21 /22 /23  /24 /25 /26 /27 /28 /29 /30 /31 /32
-----------------------------------------------------------------------------
2007/04|  0   0   2   3   2   1   1   2   30   4   2   7   6  13   6   0   2
2007/05|  0   0   2   5   3   5   3   5   44   0   1   5   5  13   4   0   0
2007/06|  2   0   2   0   0   0   2   3   28   8   4  10   4 216   8   0   0
2007/07|  0   0   3   0   3   2   5   7   39   1   3   2   1  11   2   0   0
2007/08|  0   0   1   2   2   2   2   4   35   0   2   4   1   8   8   0   0
2007/09|  0   5   0   3   2   0   4   5   27   0   3   1   0  13   2   0   0
2007/10|  2   2   2   2   0   5   5   1   35   2   1   2   2  12   1   0   0
2007/11|  1   0   1   0   0   1   2   3   35   2   7   3   4  11   2   0   0
2007/12|  0   0   1   5   2   2   3   3   45   1   0   4   3  12   3   0   0
2008/01|  0   0   1   2   2   1   4  11 1062   0   2   1   3   9   2   0   0
2008/02|  1   1   6   2   2   2   0   2   41   2   0   0   0   9   4   0   0
2008/03|  1  15   2   2   0   6   1   3   33   0   2   2   4  28   7   0   0
-----------------------------------------------------------------------------


<< IPv4アドレスの割り当ての内訳 (ユーザネットワーク) >>
------------------------------------------------------------------------------
年/月  |/16 /17 /18 /19 /20 /21 /22 /23 /24 25 /26  /27 /28  /29  /30 /31 /32
------------------------------------------------------------------------------
2007/04|  0   0   0   0   1   1   5   6  47 45 114  200 298  1144  13   1   5
2007/05|  0   0   0   1   2   1   4   4  55 94  70  185 350  2456  13   3   2
2007/06|  0   0   0   0   1   0   1   3 118 58 105 1171 399  2805  21   2   9
2007/07|  0   1   0   2   0   3   1   5  58 83 207  699 492  3291  12   0   8
2007/08|  0   1   4   4   3   6   7   9  37 47  64  282 295  1126  15   0  37
2007/09|  0   0   0   1   0   2   0   5  68 66 134  322 426  1792  18   0  11
2007/10|  0   0   0   0   1   2   4   1  49 19  54  393 316  1959  23   0   6
2007/11|  0   0   1   1   0   0   4   3  56 45  67  292 264  1369  20   4  10
2007/12|  1   1   4   2   0   1   0   3  22 45  79  370 279  1616  15   3   4
2008/01|  0   0   0   0   2   3   5   5  58 27  49  152 209  1252  15   0   2
2008/02|  0   0   0   0   1   3   7   2  59 44 102  218 396  1740  17   0   9
2008/03|  0   2   0   1   0   5   3   3  34 82  93  266 339 46130  28   2  12
------------------------------------------------------------------------------


<< IPv4アドレスの割り振り/返却ホスト数 >>
------------------------------------------
 年/月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
2007/04|    30720 |    17408 |   43169054
2007/05|   964608 |        0 |   44133662
2007/06|   102400 |        0 |   44236062
2007/07|   129024 |        0 |   44365086
2007/08|  1800192 |        0 |   46265278
2007/09|   620544 |        0 |   46885822
2007/10|   497664 |        0 |   47383486
2007/11|   448512 |     1024 |   47830974
2007/12|   229376 |     1024 |   48059326
2008/01|   151552 |     4096 |   48206782
2008/02|   647168 |     2048 |   48851902
2008/03|   860160 |   122880 |   49589182
------------------------------------------

<< IPv4アドレスの割り振りの内訳 >>
---------------------------------------------------------------
年/月  | /12  /13  /14  /15  /16  /17  /18  /19  /20  /21  /22
---------------------------------------------------------------
2007/04|   0    0    0    0    0    0    0    2    3    1    0
2007/05|   0    0    3    0    2    0    1    1    5    1    0
2007/06|   0    0    0    0    0    2    1    1    2    2    0
2007/07|   0    0    0    0    0    1    3    2    6    3    0
2007/08|   1    1    0    1    1    0    0    2    3    1    0
2007/09|   0    0    1    1    2    2    1    0    2    3    0
2007/10|   0    0    1    0    3    0    1    0    2    7    0
2007/11|   0    0    0    2    2    1    1    0    0    3    0
2007/12|   0    0    0    1    1    0    1    1    1    2    0
2008/01|   0    0    0    0    1    1    0    2    7    4    0
2008/02|   0    0    2    0    1    0    2    1    2    4    0
2008/03|   0    0    1    2    3    0    1   10    7    5    2
---------------------------------------------------------------


<< APNICから割り振り/返却を行ったIPv4アドレスのホスト数 >>
------------------------------------------
 年/月 |   割振   |   返却   | 現在の総量
------------------------------------------
2007/04|    30720 |        0 |   46336256
2007/05|   964608 |        0 |   47300864
2007/06|   102400 |        0 |   47403264
2007/07|   129024 |        0 |   47532288
2007/08|  1800192 |        0 |   49332480
2007/09|   620544 |        0 |   49953024
2007/10|   497664 |        0 |   50450688
2007/11|   448512 |        0 |   50899200
2007/12|   229376 |        0 |   51128576
2008/01|   151552 |        0 |   51280128
2008/02|   696320 |        0 |   51976448
2008/03|   761856 |        0 |   52738304
------------------------------------------


<< IPv4アドレスに関する申請処理件数の推移 >>
--------------------------------------------------------------------
 年/月  |  割当  | 返却 | 変更 |   審 議   | CIDR Block |   SUBA
        |        |      |      | 申請 承認 | 割振  返却 | 登録 削除
--------------------------------------------------------------------
2007/04 |   1885 | 2048 | 1391 |   17   14 |    3     2 |   50   12
2007/05 |   3603 | 1252 |  705 |   22   20 |   14     0 |   48   31
2007/06 |   5923 | 1609 |  559 |   13   12 |    9     0 | 1069   88
2007/07 |   5048 | 1391 | 1040 |   18   15 |    9     0 |   47   22
2007/08 |   2140 | 1441 | 1712 |   27   27 |    7     0 |   56   13
2007/09 |   2871 | 1203 |  536 |   12    9 |   11     0 |   41   36
2007/10 |   2965 | 1363 |  835 |   19   21 |    8     0 |   66   14
2007/11 |   2855 | 2039 |  556 |   18   14 |    4     1 |  728    7
2007/12 |   2514 | 1861 |  557 |   22   20 |   10     1 |   53    8
2008/01 |   2906 | 1641 | 1160 |   21   22 |    8     1 |  113   13
2008/02 |   2828 | 1589 |  868 |   12   12 |   12     2 |   92   52
2008/03 |  47023 | 1855 | 2047 |   19   11 |    9     3 |   61   35
--------------------------------------------------------------------


<< IPv6アドレスの割り当ての内訳>>
------------------------------------------------------------------------
年/月  | 割り当て総数  /40  /41  /42  /43  /44  /45  /46  /47  /48  /49
------------------------------------------------------------------------
2007/04|     654       639    0    0    0    1    0    0    0   14    1
2007/05|     378       375    0    0    0    1    0    0    0    3    0
2007/06|     449       437    0    0    0    0    0    0    0   12    0
2007/07|     244       237    0    0    0    0    0    0    0    7    0
2007/08|     470       463    0    0    0    0    0    0    0    7    0
2007/09|     274       272    0    0    0    0    0    0    0    2    0
2007/10|     476       449    0    0    0    0    0    0    0   27    0
2007/11|     378       355    0    0    0    0    0    0    0   23    0
2007/12|     700       686    0    0    0    0    0    0    0   14    0
2008/01|     282       274    0    0    0    0    0    0    0    8    0
2008/02|     616       607    0    0    0    0    0    0    0    9    0
2008/03|     359       338    0    0    0    0    0    0    0   21    0
-----------------------------------------------------------------------


<< IPv6アドレスの割り振りの内訳 >>
-------------------------------------------------------------------------
年/月  | /20  /21  /22  /23  /24  /25  /26  /27  /28  /29  /30  /31  /32
-------------------------------------------------------------------------
2007/04|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2007/05|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2007/06|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    1
2007/07|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2007/08|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2007/09|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2007/10|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2007/11|   0    0    1    0    0    0    0    0    0    0    0    0    1
2007/12|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2008/01|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0
2008/02|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    1
2008/03|   0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    0    2
-------------------------------------------------------------------------


<< IPアドレス管理指定事業者数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  契約  |  解約  |  現在の総数
-------------------------------------------
  2007/04 |     2  |     2  |    379
  2007/05 |     0  |     0  |    379
  2007/06 |     0  |     0  |    379
  2007/07 |     1  |     1  |    379
  2007/08 |     2  |     0  |    381
  2007/09 |     0  |     0  |    381
  2007/10 |     1  |     0  |    382
  2007/11 |     1  |     0  |    383
  2007/12 |     0  |     1  |    382
  2008/01 |     2  |     1  |    383
  2008/02 |     1  |     1  |    383
  2008/03 |     2  |     9  |    376
-------------------------------------------


<< JPNICからIPv6アドレスの割り振りを受けている指定事業者数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  割振  |  返却  |   合計
-------------------------------------------
  2007/04 |     0  |     0  |     67
  2007/05 |     0  |     0  |     67
  2007/06 |     1  |     0  |     68
  2007/07 |     0  |     0  |     68
  2007/08 |     0  |     0  |     68
  2007/09 |     0  |     0  |     68
  2007/10 |     0  |     0  |     68
  2007/11 |     1  |     0  |     69
  2007/12 |     0  |     0  |     69
  2008/01 |     0  |     0  |     69
  2008/02 |     1  |     0  |     70
  2008/03 |     1  |     1  |     70
------------------------------------------


<< 特殊用途用プロバイダ非依存アドレス割り当てサービス契約数 >>
-------------------------------------------
   年/月  |  契約  |  解約  |  現在の総数
-------------------------------------------
  2007/04 |     0  |     0  |     20
  2007/05 |     0  |     0  |     20
  2007/06 |     1  |     0  |     21
  2007/07 |     0  |     0  |     21
  2007/08 |     0  |     0  |     21
  2007/09 |     0  |     0  |     21
  2007/10 |     1  |     0  |     22
  2007/11 |     0  |     0  |     22
  2007/12 |     1  |     0  |     23
  2008/01 |     0  |     0  |     23
  2008/02 |     0  |     0  |     23
  2008/03 |     1  |     0  |     24
-------------------------------------------


<< AS番号割り当て状況 >>
-------------------------------------------------------------------------
          |APNICから|          |                          | 現在の
    年/月 |の委任   | 割当件数 | 割当済み AS番号          | 総割当件数
-------------------------------------------------------------------------
  2007/04 |         |     3    | 37912-37913, 2.6         |   631
  2007/05 |         |     4    | 37914-37916, 2.7         |   635
  2007/06 |         |     2    | 37917, 2.8               |   637
  2007/07 |         |     2    | 37918, 2.9               |   639
  2007/08 |   30    |     3    | 37919-37920, 2.10        |   642
  2007/09 |         |     2    | 37921-37922              |   644
  2007/10 |         |     3    | 37923-37924, 2.11        |   647
  2007/11 |         |     3    | 37925-37927              |   650
  2007/12 |         |     2    | 38627-38628              |   652
  2008/01 |         |     5    | 38629-38633              |   657
  2008/02 |         |     3    | 38634-38636              |   660
  2008/03 |         |     1    | 38637                    |   661
-------------------------------------------------------------------------
   累計   |  674    |   661    |
-------------------------------------------------------------------------

未割当 AS番号(2008年04月01日 現在)
-------------------------------------------------------------------------
38638-38656, 2.12-2.14(22)
-------------------------------------------------------------------------


<< JPIRRサービスにおける登録オブジェクト数 >>
-----------------------------------------------------
   年/月  | Maintainer |  Route  | aut-num |  as-set
-----------------------------------------------------
  2007/04 |     87     |  1,733  |    94   |    35
  2007/05 |     96     |  1,826  |   115   |    37
  2007/06 |    100     |  1,859  |   123   |    39
  2007/07 |    106     |  2,279  |   134   |    40
  2007/08 |    109     |  2,366  |   142   |    43
  2007/09 |    112     |  2,395  |   149   |    43
  2007/10 |    120     |  2,893  |   179   |    53
  2007/11 |    120     |  2,905  |   182   |    53
  2007/12 |    122     |  2,951  |   188   |    52
  2008/01 |    123     |  2,956  |   188   |    53
  2008/02 |    125     |  2,976  |   193   |    53
  2008/03 |    126     |  2,999  |   195   |    52
-----------------------------------------------------


■インターネット基盤整備事業

インターネットの基盤整備を促進することにより、インターネット・コミュニ
ティの発展に貢献することを目的として活動を行った。2007年度の主たる業務
実績は次の通りである。

情報センター業務の柱であるJPNICWebサイトについては、ユーザの意見を反映
できる仕組みとして一部のページにアンケートフォームを設置した。JPNIC全
体として取り組むべきIPv4アドレス在庫枯渇問題に関しては、Webサイト、メー
ル等のすべてのメディアを活用して情報提供業務を展開した。

調査研究業務の一環として2005年度より取り組んできたIPアドレス管理指定事
業者に対する認証強化実験については、2008年度の指定事業者認証サービスの
提供開始に向けての問題点を抽出し、対応策を検討した。さらにインターネッ
トにおけるルーティングの安全性向上を図るため、電子証明書を用いた「経路
情報の登録認可機構」の実験を開始した。

世界的なインターネット資源管理体制のあり方に関する動向調査では、昨年に
引き続き国連管轄のインターネットガバナンスフォーラム(IGF)の現地調査を
実施し、共催団体の一つとして「IPv4在庫枯渇とIPv6への移行」というテーマ
でワークショップを開催した。

普及啓発事業の柱として1997年より継続してきたInternet Weekは、運営形態
をカンファレンス主体のJPNIC主催に改めるとともに、東京での開催を実現し
た。

JPドメイン名紛争処理については、一部改訂したJPドメイン名紛争処理方針お
よび手続き規則を、昨年6月に施行するに至った。


----------------------------------------------------------------------
[目次]
1. 情報センター業務
2. 調査研究業務
3. 普及啓発業務
4. インターネットセキュリティに関する業務
5. インターネット基盤整備に係る関係組織、機関等との連携業務
6. JPドメイン名管理支援業務
----------------------------------------------------------------------
[本文]
1. 情報センター業務

   1.1 JPNIC Webサイトによる情報提供

       ユーザの意見を取り入れ、より的確な情報提供を目指し、アクセス数
       の多いWebページに対して2007年7月にアンケートフォームを設置した。
       単なるページの評価のみならず、改善点の指摘を反映し、よりユーザ
       に役に立つページの作成に活用している。また、1.2 で述べるIPv4ア
       ドレス在庫枯渇問題に関する情報提供の一環としての情報提供ページ
       の新設を行った。その他、事業の伸展に伴い、IPアドレス管理指定事
       業者向けページ、認証局関連ページ、国際関係ページなどのリニュー
       アルも行っている。なお、英語圏に対する情報発信の充実にも努め、
       国内の統計情報と重要なトピックス等については英訳して掲載するこ
       ととした。

       さらに、アクセシビリティを考慮した処置を行った。具体的には、PDF
       ファイルへのリンクにサイズを併記、ニュースレターとメールマガジ
       ンのバックナンバーに、より細かな分類のリンクを追加、無くなって
       しまったページに対して可能な限りのリダイレクト設定等を行った。
       特にリダイレクトの効果は大きく、実施前3ヶ月間は月平均300,000件
       起きていた404エラーが、実施後月平均77,000件に減少している。


   1.2 IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する情報提供

       IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する情報提供のため、以下を実施した。

      ・在庫枯渇問題に関するWebサイト(Q&A、JPNIC以外の取り組みなども含
        む)を作成
      ・在庫枯渇問題に関する取り組みと最新動向を、メールマガジン「特別
        号」で配信(計10回)
      ・プレスリリースと姿勢表明の配信
        2007.06.15 JPNICの姿勢表明
        2007.06.19 IPv4アドレスの在庫枯渇状況とJPNICの取り組みについて
        2007.08.08 IPv4アドレスの在庫枯渇対応策の検討を開始
        2007.12.07 「IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書(第一次)」
                   を公開
      ・報告書発行(日本語版・英語版)
        2007.12.07  IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する検討報告書(第一次)
                    Study Report on the IPv4 Address Space Exhaustion
                    Issue(Phase I)
      ・ワークショップ開催・タイトル:IPv4アドレス在庫枯渇問題を見通す
        ・開催日:2007年11月20日
        ・会  場:秋葉原コンベンションホール
        ・参加者:約130名
        ・内  容:IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する最新動向/パネルディス
                  カッション


   1.3 メールマガジン、会報誌 ニュースレターの発行

    1.3.1 メールマガジンの発行

       インターネットに関する最新情報およびJPNICの活動報告をタイムリー
       に発信するメールマガジンを、2001年9月に創刊以来、2008年3月31日
       時点までに530 号発行している。うち、2007年度1年間の発行号数は92
       号であった。2007年8月からはIPv4アドレスの在庫枯渇に向けての対応
       の一環として、「特別号」という形式で「IPv4アドレス在庫枯渇関連
       レポート」の定期的な配信を開始した。配信アドレス数は約3,500アド
       レスに上る(2008年3月末)。

      定期号:毎月15日発行(計12号)

      445号(2007年 4月16日) 450号(2007年 5月15日) 459号(2007年 6月19日)
      465号(2007年 7月17日) 477号(2007年 8月15日) 482号(2007年 9月18日)
      488号(2007年10月15日) 498号(2007年11月15日) 505号(2007年12月17日)
      512号(2008年 1月15日) 519号(2008年 2月15日) 526号(2008年3月14日)

      臨時号:(計40号)

      440号(2007年 4月 5日) 441号(2007年 4月 6日) 443号(2007年 4月10日)
      451号(2007年 5月17日) 452号(2007年 5月18日) 455号(2007年 6月 4日)
      456号(2007年 6月 5日) 457号(2007年 6月 6日) 458号(2007年 6月 7日)
      461号(2007年 6月29日) 464号(2007年 7月13日) 466号(2007年 7月23日)
      467号(2007年 7月24日) 469号(2007年 8月 1日) 470号(2007年 8月 2日)
      471号(2007年 8月 3日) 473号(2007年 8月 7日) 476号(2007年 8月 4日)
      478号(2007年 8月16日) 483号(2007年 9月21日) 484号(2007年 9月25日)
      486号(2007年10月10日) 489号(2007年10月18日) 490号(2007年10月24日)
      493号(2007年11月 1日) 494号(2007年11月 7日) 495号(2007年11月 8日)
      500号(2007年12月 4日) 501号(2007年12月 7日) 504号(2007年12月14日)
      506号(2007年12月20日) 508号(2007年12月25日) 509号(2007年12月26日)
      510号(2007年12月27日) 515号(2008年 2月 6日) 516号(2008年 2月 7日)
      517号(2008年 2月 8日) 521号(2008年 2月26日) 523号(2008年 3月 7日)
      525号(2008年 3月12日)

      特別号:IPv4アドレス在庫枯渇に関する取り組みと最新動向(計10号)

      474号(2007年 8月10日) 479号(2007年 8月27日) 481号(2007年 9月11日)
      487号(2007年10月11日) 491号(2007年10月25日) 497号(2007年11月12日)
      499号(2007年11月29日) 503号(2007年12月11日) 513号(2008年 1月21日)
      528号(2008年 3月17日)

      トピックス号:(計30号)

      毎週月曜日配信

    1.3.2 会報誌「JPNICニュースレター」の発行

       2007年度は下記の日程でニュースレターを発行した。

         36号:2007年 7月25日、 5,000部
         37号:2007年11月15日、 5,000部
         38号:2008年 3月19日、 4,000部

       会報誌として会員へ送付する他、大学図書館、高専図書館へ引き続き
       送付している。2006年3月発行の32号から、同内容のWebページでのPDF
       ファイルダウンロードサービスを開始して閲覧性を高めたことで、
       2007年度もさらに紙媒体としての発行部数のスリム化を進めた。


   1.4 ドメイン名、DNS、ドメイン名紛争処理、WHOIS、国際化ドメイン名(IDN)
       に関する基本情報、最新情報の提供

       JP-DRPの裁定リスト(申立一覧)をJPNICのWebサイトで、従来のHTML形
       式に加え、PDF形式でも掲載するようにした。また、ドメイン名に関す
       るJPNIC の事業と公共性の担保に関するページ、JPドメイン名のデー
       タエスクローの仕組みに関するページを新設した。さらに実施した調
       査研究のうち、可能なものについてはWebサイト上での公開を行った。

   1.5 ドメイン名情報の発信・問い合わせ対応(日本語・英語)

       主に以下の項目に関する問い合わせへの対応を行った。また、特に多
       い問い合わせに関しては、FAQの作成、更新を行いWeb上に公開した。

       ・gTLDおよび各国ccTLDの登録について
       ・gTLDのポリシー、動向について
       ・レジストラ変更やドメイン名の移転等、gTLDに関する各種手続きにつ
         いて
       ・JPドメイン名に関する各種手続きについて
       ・ドメイン名関連の海外からの不審なメールについて
       ・ドメイン名関連のトラブルについて
       ・ドメイン名紛争処理方針(JP-DRP、UDRP)について
       ・ドメイン名関連RFCについて
       ・国際化ドメイン名(IDN)について
       ・ドメイン名に関する統計について
       ・DNSの設定、WHOISの検索について                          など

2. 調査研究業務

   2.1 インターネットレジストリにおける認証局運用・利用に関する調査研究

    2.1.1 認証強化実験に関する活動

       IPアドレスの割り振り/割り当て情報等の安全性向上を図るため、
       2006年度に引き続き実験的に認証局を運用し、IP指定事業者向けに電
       子証明書を用いた認証機能を提供した。また、電子認証業務のための
       各種ドキュメントに関する調査および整備を行った。

       ・認証局の運用状況
         資源管理カードの利用数: 33 (IP指定事業者 22、JPNIC事務局 11)

         ※資源管理カードとは、電子証明書が格納されたICカードでWeb申請
           システムのログインのために利用されるもの。

    2.1.2 電子証明書を用いた指定事業者認証サービスに関する活動

       2007年度は認証強化実験の発展形・正式サービスという位置付けの、
       「電子証明書を用いた指定事業者認証サービス」について、2008年度
       からのサービス提供を目指して実現方式などの調査および検討を行った。

    2.1.3 ルーティングにおける認証局の利用に関する調査研究

       インターネットにおけるルーティングの安全性向上を図るためにRIR
       の動向を調査し、併せて電子証明書を用いた「経路情報の登録機構」
       の利用実験を実施した。利用実験の結果および改修のための開発を行っ
       た結果は、経済産業省からの受託研究「電子認証フレームワークとIP
       アドレス認証の展開に関する調査研究」の報告書に盛り込んだ。

   2.2 電子総会実現に向けた関連技術の調査研究

       電子総会の実現に向け、関連技術について調査研究を行った。具体的
       には、法律整備状況の動向を踏まえ引き続き開発範囲および必要な技
       術(ストリーミング、オンライン会議等)について調査検討を行った。
       併せて、商法法人の株主総会システムが有する機能の調査を行った。

   2.3 DNSの運用技術に関する調査研究

    2.3.1 DNS運用健全化タスクフォース

       設定の正しくないDNSに関する統計調査内容をDNS DAY(3.1.3参照)で
       発表し、ネットワーク管理者に対して注意喚起を行った。また、設定
       の正しくないDNSを自動的に委任停止するシステムの導入および試験
       を行った。

   2.4 DNS、その他の新しい利用技術の調査研究

    2.4.1 日本ENUMトライアル

       国際的に認められた番号空間(1.8.e164.arpa)を使用したENUMの実証
       試験「日本ENUMトライアル」に関わるDNSサーバの運用を継続して行っ
       ている。2007年度には新規番号の割り振りはなかった。

       ・2008年3月31日現在割り振り番号一覧
           - 2006/02/01 ENUMトライアルジャパン
                           810021000000 ~ 810021999999(100万番号)
           - 2006/02/07 個人
                           810022000000 ~ 810022000099(100番号)

    2.4.2 ENUM Trial Japan(ETJP)

       ・設立年月日:2003年9月17日
       ・活動状況:
          ENUMに関する国内で実験可能な範囲での実験はほぼ終了したとみなされ
          ている。そのため、2007年9月末までの設置期間を目的が達成されたと
          判断できる時期まで延長し、今後はMLを中心とした活動を行うことが総
          会にて決議されている。
       ・会員数:2008年3月末現在 48会員
       ・活動実績
           - 第9回ETJP全体ミーティング(2007年5月21日)
           - 第10回ETJP全体ミーティング/第4回ETJP総会(2007年9月26日)

    2.4.3 VoIP/SIP相互接続検証タスクフォース

       ・設立年月日:2004年12月1日
       ・活動状況:
          当初、規約による活動期間は2006年11月30日までであったが、マルチベ
          ンダー環境・マルチプロバイダ環境下での相互接続実験、および国際間
          相互接続を行うため、1年間の期間延長を行い2007年11月30日までとした。
          今後の活動自体は継続とするものの、当面は休止となる予定である。
       ・会員数:2007年11月末現在 46会員
       ・活動実績:
           - 検討会議を開催第
               第26回コアメンバー会議 (2007年 4月17日)
               第27回コアメンバー会議 (2007年 5月29日)
               第28回コアメンバー会議 (2007年 7月31日)
               第29回コアメンバー会議 (2007年10月 2日)
          - 当タスクフォースを母体としたHOTARUプロジェクトが開始IMS/SIPv6の
            参照コードを研究開発し、コードのオープンソースによる提供および
            相互接続試験への活用を目指す
          - プロモーション活動
            INTEROP2007(2007年6月13日~15日)にて接続実験およびIMS/SIP関連活
            動参画について展示を実施

   2.5 ドメイン名に関する調査研究   各国ccTLDおよびgTLDに関する調査研究

       ドメイン名の各分野に関する動向調査やポリシーに関する研究など、
       基礎的、継続的な調査研究を行った。この中には官公庁をはじめとす
       る外部からの調査研究受託業務も含まれる。

       主な調査研究テーマは以下の通りである。

       ・全ccTLDの登録状況
       ・gTLD、ccTLD、ICANNの動向
       ・各TLDにおける諮問機関、個人情報保護規定
       ・インターネット資源管理体制に関する議論の動向
       ・国際化ドメイン名(IDN)に関する動向
       ・ドメイン名紛争処理の裁定事例            など

3. 普及啓発業務

 3.1 Internet Weekをはじめとした各種セミナーやシンポジウムの開催

    3.1.1 第32回総会講演会
       ・開催日:2007年6月15日
       ・会  場:ホテルメトロポリタンエドモント
       ・参加者:約100名
       ・内  容:Who Are You? Identity and Location in IP
       ・講演者:Geoff Huston氏

    3.1.2 第33回総会講演会
       ・開催日:2007年12月7日
       ・会  場:東京ステーションコンファレンス
       ・参加者:約100名
       ・内  容:新世代ネットワーク実現に向けて
       ・講演者:竹内 芳明氏

    3.1.3 Internet Week 2007の開催

       インターネットに関する技術の研究・開発、構築・運用・サービスに
       関わる方を対象に、省庁・関連団体(後援)、プログラム委員会(企画)、
       スポンサー(通常スポンサー10社、技術協力・機器提供 3社、メディア
       スポンサー 6社)のご協力を得ながら、JPNIC単独主催でInternet Week
       2007を開催した。

       開催11回目を迎え、これまで参加者からのご要望の声が高かった「東
       京」での開催を実現させ、アクセスの利便性を高めた。また、今年は
       「インターネットに関わる人達が一堂に集まり、今解決しなければな
       らないさまざまな諸問題について深く話し合う(議論する)場にする」
       をコンセプトに据え、テーマ設定を「東京でディープに語る4日間」と
       した。これに伴い、以前の講義型セッションであるチュートリアルを
       廃止し、全てカンファレンス型(双方向型)で実施した。2007年度の開
       催実績は、カンファレンス5、ワークショップ4、協賛企業様提供ラン
       チ付き無料セミナー(初実施)3、BoF4、懇親会となる。

       参加者のアンケート結果では、当イベントに参加して「役に立った」
       という回答が約86%と好評であった。また、参加費のJPNIC会員優待割
       引も例年に引き続き実施した。

       ・開催日:2007年11月19日~11月22日
       ・会  場:秋葉原コンベンションホール
       ・企  画:Internet Week 2007 プログラム委員会
       ・後  援:・総務省
                 ・文部科学省
                 ・経済産業省
                 ・財団法人インターネット協会(IAjapan)
                 ・有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター
                   (JPCERT/CC)
                 ・独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
                 ・社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
                 ・財団法人日本データ通信協会(Telecom-ISAC Japan)
                 ・日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
                 ・有限責任中間法人 日本電子認証協議会(JCAF)
                 ・日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
                 ・特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会
                   (JNSA)
                 ・日本UNIXユーザ会(jus)
                 ・WIDEプロジェクト(WIDE)
       ・参加者:のべ2,300名
       ・実施プログラム内容:

         ・カンファレンス(5セッション)
           - PKI Today!(2007年11月19日)
               内容:VistaのPKI/EV SSL証明書/NGNにおけるPKIと認証技術/
                     リソース証明書
           - DNS DAY ~運用管理のあり方~(2007年11月19日)
               内容:DNS関連動向Update/Managed DNS Services/事例紹介・
                     パネルディスカッション
           - インターネットと著作権~みんなのための著作権制度~
             (2007年11月20日)
               内容:著作権の基礎知識(法律面・技術面)/著作権政策/
                     ソフトウェアと著作権法の最新問題/著作権法改正の
                     現状/パネルディスカッション
           - 事業者がやってよいこと悪いことを考えよう(2007年11月21日)
               内容:『通信の秘密』と『セキュリティ』の法律講座/大量
                      通信対策フォーラム/ドメイン名と商標権/著作権侵害
                      等と事業者の対応/違法・有害情報対策
           - IP Meeting/Internet Forum 2007(2007年11月22日)
               内容:午前の部
                     ルーティング・トポロジ動向/インターネットガバナン
                     ス/セキュリティ/基盤技術の標準化・ディプロイメント
                     状況
                     午後の部
                     基調講演:「The Internet for everyone」
                     パネルディスカッション:「ネットワークはどうある
                     べきなのか ~Internet Weekプログラム委員が考える
                     現状の問題提起と今後に向けて~」

         ・ワークショップ(4セッション)
           - エンタープライズ 2.0(2007年11月19日)
               内容:午前の部-エンタープライズ2.0を理解する
                     午前の部-国内外の先進IT企業での利用事例研究
           - IPv4アドレス在庫枯渇問題を見通す(2007年11月20日)
               内容:IPv4アドレス在庫枯渇問題に関する最新動向/パネル
                      ディスカッション
           - 第13回JPNICオープンポリシーミーティング
             (2007年11月20日)
               内容:IPアドレス、AS番号の分配管理ポリシーに関する議論
           - Internet Operations(2007年11月21日)
               内容:国内ブロードバンドトラフィックの最新状況/IPトレー
                     スバック・オペレーション/Internetの基盤をなすケー
                     ブルネットワークの構成/次世代ルーティング

          ・ランチセミナー(3セッション)

          ・BoF(4セッション)

          ・懇親会

    3.1.4 第34回総会講演会
       ・開催日:2008年3月21日
       ・会  場:八重洲富士屋ホテル
       ・参加者:約100名
       ・内  容:ブロードバンド政策の最近の動向
       ・講演者:谷脇 康彦氏


3.2 世界的なインターネット資源管理体制のあり方に関する普及啓発

    3.2.1 ICANNが開催する諸会議への参加、報告会の開催

       ICANNを中心とする世界的なドメイン名管理ルール策定作業への参画の
       一環として、ICANNが開催する諸会議へ参加した。各国関係者と情報交
       換を行うとともに、帰国後にはICANN報告会を通じて会議内容の報告を
       行い、国内関係者間における情報共有を図った。

       ・ICANNサンファン会議
          期  間:2007年6月25日~29日
          場  所:サンファン・プエルトリコ
          主な内容:
               - gTLDドメイン名登録者保護
               - 北米地域At-Large組織の創設
               - IPv6の実装
               - ドメイン名テイスティング
               - WHOIS
               - 新gTLD
               - 2007年度予算

          報告会:第19回 ICANN報告会
           ・開催日:2007年7月23日(月)
           ・場  所:九段会館

       ・ICANNロサンゼルス会議
           期  間:2007年10月29日~11月2日
           場  所:ロサンゼルス・アメリカ合衆国
           主な内容:
               - WHOIS
               - 新gTLD
               - ドメイン名テイスティング
               - IDN
               - ICANN理事会の人事について

         報告会:第20回 ICANN報告会
          ・開催日:2007年11月27日(火)
          ・場  所:秋葉原コンベンションホール

       ・ICANNニューデリー会議
            期  間:2008年2月10日~15日
            場  所:ニューデリー・インド
            主な内容:
               - 新gTLD
               - ドメイン名テイスティング
               - IDN

         報告会:第21回 ICANN報告会
          ・開催日:2008年3月28日(金)
          ・場  所:JPNIC会議室

    3.2.2 インターネットガバナンスフォーラム(IGF)への参加

       IGF第2回会合(2007年11月12日~15日)へ出席し、共催団体の一つとし
       て「IPv4在庫枯渇とIPv6への移行」というテーマでワークショップを
       開催した。JPNIC会員に向けて行ったIPv4アドレス在庫枯渇問題に関す
       るアンケートの結果等の紹介を行い、ワークショップ参加者と活発な
       意見交換を行った。

    3.2.3 インターネットガバナンス・タスクフォース(IGTF)の活動

       IGTFの事務局業務を行うとともに、インターネットガバナンスに関す
       る議論への参画、情報収集を行った。

4. インターネットセキュリティに関する業務

   4.1 インターネットセキュリティに関する調査研究

       インターネットにおける電子認証の簡単かつ適切な利用のためのBCP
       (Best Current Practice)ドキュメントに関する調査研究を行った。

       BCPを策定する活動である電子認証プラクティスフォーラムを実験的に
       運営し、電子認証にかかわるノウハウをドキュメント化する活動を行っ
       た。BoF(Birds of a Feather)を開催し、ドキュメントの提案者や電子
       認証にかかわる技術者等との情報交換を行った。

       ・電子認証プラクティスフォーラムBoF
         開催日:2007年11月19日
         会 場:秋葉原コンベンションホール
         参加者:約30名
         概  要:電子認証に関わる技術者を対象に、電子認証に関する
                 ノウハウの紹介や情報交換を行った。

       また本フォーラムのMLを通じて、ドキュメントの提案を受け付け、レ
       ビュー専門家チームによるレビューを通じて、ノウハウをドキュメン
       ト化した。

       ・中間認証局の証明書更新が与えるPKIアプリケーションへの影響
         横田智文氏(富士ゼロックス)

       ・保証レベルとポリシ管理機関による適切なポリシマッピングの実現
         島岡政基氏(セコム株式会社)

       ・認証局における鍵更新のタイムチャート
         木村泰司(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)

        この調査研究の成果を、「2.1 インターネットレジストリにおける認
        証局運用・利用に関する調査研究」と合わせ、受託研究「電子認証フ
        レームワークとIPアドレス認証の展開に関する調査研究」の報告書と
        してまとめた。

        また、国内外の技術動向に基づいた調査研究を行うため、IETFおよび
    主要RIRの会議に参加し、提案者等と情報交換を行うと共に、受託研究
        の報告書にその結果をまとめた。

       ・第54回RIPE Meeting
         開催日: 2007年5月7日~11日
         開催地: エストニア・タリン
         概  要: RIPE NCCにおけるリソース証明書の検討状況等の調査と
                 議論への参加を行った。

       ・第69回IETF
         開催日: 2007年7月22日~27日
         開催地: アメリカ・シカゴ
         概  要: 電子認証技術とリソース証明書に関するRFC策定状況等の
                 調査および議論への参加を行った。

       ・第24回APNIC Meeting
         開催日: 2007年8月29日~9月7日
         開催地: インド・ニューデリー
         概  要: APNICにおけるリソース証明書に関する情報収集を行うと
                 共に、他NIRと情報連携を図った。

       ・第41回NANOG Meeting
         開催日: 2007年10月14日~16日
         開催地: アメリカ・アルバカーキ
         概  要: NANOGコミュニティにおけるIPアドレスの不正利用とイン
                 ターネット経路制御の安全性に関する議論について情報
                 交換を行った。

       ・第20回ARIN Meeting
         開催日: 2007年10月17日~19日
         開催地: アメリカ・セントルイス
         概  要: ARINにおけるLIRの認証方式とリソース証明書に関する
                 情報交換を行った。

       ・第55回RIPE Meeting
         開催日: 2007年10月22日~26日
         開催地: オランダ・アムステルダム
         概  要: RIPE NCCにおけるデータベースセキュリティと登録情報と
                 IRRの安全性向上策について日本のLIRを交えた情報交換を
                 行った。

       ・第70回IETF
         開催日: 2007年12月2日~7日
         開催地: カナダ・バンクーバー
         概  要: セキュリティ(PKI)関連RFC策定状況の調査を行うとともに
                 調査研究の一環として開発した経路情報の登録認可機構に
                 関する発表を行い、情報交換を行った。

       ・第15回Interdomain Routing Security Workshop (IRS15)
         開催日: 2008年1月21日
         開催地: 東京・六本木 ミッドタウン
         概  要: 調査研究の一環として取り組んでいる経路情報の登録認可
                 機構に関する発表を行い、情報交換を行った。

       ・第21回JANOG Meeting
         開催日: 2008年1月24日~25日
         開催地: 九州・熊本
         概  要: 調査研究の一環として取り組んでいる経路情報の登録認可
                 機構に関する発表を行い、情報交換を行うと共に、JPIRRと
                 ルーティングセキュリティの関連性に関する情報交換を行っ
                 た。

   4.2 インターネットセキュリティに関する普及啓発

    4.2.1 セキュリティ関連セミナーへの後援

       ・RSA Conference Japan 2007
         開催日:2007年4月25日~26日
         会  場:東京プリンスホテル  パークタワー(東京)
         主  催:RSA Conference Japan2007実行委員会


5. インターネット基盤整備に係る関係組織、機関等との連携業務

  5.1 地方関係組織への実験的ストリーミング実施

      以下3地方拠点の関係組織に対し、Internet Week 2007の総括的プログ
      ラムである「IP Meeting/Internet Forum 2007」をストリーミング配信
      した。これは、遠距離のため、Internet Week 2007の会場(東京)に足を
      運べない方々にもプログラムにリアルタイムに参加いただけるよう実験
      的な試みという位置付けで実施した。

          開催日: 2007年11月22日
          内  容: Internet Week 2007のプログラム、「IP Meeting/
                  Internet Forum 2007」
          拠  点: 北海道地域ネットワーク協議会、塩尻市役所、東北学術研
                  究インターネットコミュニティ


   5.2 関連イベントへの後援

       ・Interop Tokyo 2007
         開催日:2007年6月11日~15日
         会  場:幕張メッセ(千葉)
         主  催:Interop Tokyo 2007実行委員会

       ・HOSTING-PRO 2008
         開催日:2008年2月14日
         会  場:秋葉原コンベンションホール(東京)
         主  催:HOSTING-PRO実行委員会


6. JPドメイン名管理支援業務

   6.1 JPドメイン名紛争処理方針および手続規則の運用

       JPドメイン名の紛争処理申立件数は、2006年度の8件から、2007年度は
       10 件へと増加した。

       JPNICでは、紛争処理機関である日本知的財産仲裁センター(以下「仲
       裁センター」)並びにJPドメイン名レジストリであるJPRSとの協力のも
       と、JP-DRP申立の各事件のステータス情報の公開などを行ってきた。

       2007年6月1日には、2006年度に改訂したJP-DRPおよび同手続規則を実
    施した。また、改訂版JP-DRPおよび同手続規則の理解促進を図るため
    に、2007 年度もDRP検討委員会を設立し、同委員会を中心として解説
       書作成のための検討を行った。

    6.1.1 JP-DRPの裁定に基づく各事件のステータス情報の公開

       JP-DRPの各紛争処理事件に関して、紛争処理機関(日本知的財産仲裁セ
       ンター)からの裁定結果の通知、並びに、JPドメイン名レジストリ
       (JPRS) からの対応結果の通知を受けて、各事件の裁定結果やステータ
       ス情報の公開をJPNIC Webサイトにて行った。以下は2007年度の申立事
       件である。

        手続開始日    ドメイン名         手続番号      裁定結果
        -----------+------------------+-------------------+--------
        2007/06/19  EDGE-CORE.CO.JP     JIPAC JP2007-0002   移転
        2007/06/18  STV.CO.JP
                    STV.JP              JIPAC JP2007-0003   移転
        2007/10/03  毎日.JP             JIPAC JP2007-0004   移転
        2007/09/28  YABUSAME.JP         JIPAC JP2007-0005   移転
        2007/10/09  MONTBLANC.JP        JIPAC JP2007-0006   移転
        2007/10/19  LOUISVUITTON.CO.JP  JIPAC JP2007-0007   移転
        2007/11/02  FIREFOX.JP          JIPAC JP2007-0008   棄却
        2007/10/19  MOZILLA.JP          JIPAC JP2007-0009   移転
        2007/12/28  GUCCI.JP            JIPAC JP2007-0010   移転
        2008/03/31  CLUB-MEISTER.JP     JIPAC JP2008-0001   係属中

    6.1.2 DRP検討委員会

       2006年のJP-DRPおよび同手続規則の改訂案検討の経験を踏まえ、
       JP-DRP 解釈上の解説書の策定や利用促進策等を検討するために、DRP
       検討委員会を組織し(法学の専門家、弁護士等8名より成る)6回の会合
       を行った。また、検討結果については、理事会へ報告を行った。

       第1回会合:
           開催日:2007年5月15日(火)
           場  所:JPNIC会議室
           内  容:活動内容説明、活動の方向性や検討の手順および
                   スケジュールの確認

       第2回会合:
           開催日:2007年7月13日(金)
           場  所:JPNIC会議室
           内  容:JP-DRPの解説書に関する議論

       第3回会合:
           開催日:2007年9月18日(火)
           場  所:JPNIC会議室
           内  容:JP-DRPの解説書に関する議論

       第4回会合:
           開催日:2007年10月15日(月)
           場  所:JPNIC会議室
           内  容:JP-DRPの解説書に関する議論

       第5回会合:
           開催日:2007年12月6日(木)
           場  所:JPNIC会議室
           内  容:JP-DRPの解説書に関する議論

       第6回会合:
           開催日:2008年1月10日(木)
           場  所:JPNIC会議室
           内  容:JP-DRPの解説書に関する議論

    6.1.3 JPドメイン名紛争処理方針の普及啓発

       JPドメイン名紛争処理方針の普及啓発のため、以下の会合にて情報提
       供を行った。

       ・JPドメイン名紛争処理方針改訂にともなうパネリスト・事件管理者特別研修会

         開催日:2007年5月15日(火)
         場  所:霞が関東京會舘
         内  容:改訂版JP-DRPの解説とドメイン名紛争に関する情報提供
         共  催:日本知的財産仲裁センター

       ・第6回JPパートナーズミーティング

         開催日:2007年10月4日(木) / 2007年10月9日(火)
         場  所:大手町サンケイプラザ / 大阪 新阪急ホテル
         内  容:改訂版JP-DRPの解説、統計情報、申立事例等の情報提供
         主  催:JPRS

   6.2 紛争処理機関との協調作業

    6.2.1 JPNIC/JPRS/仲裁センターの三者協議

       第1回三者協議
         開催日:2007年4月18日(水)
         場  所:日本知的財産仲裁センター会議室
         出席者:日本知的財産仲裁センター
                 JPRS
                 JPNIC
         内  容:改訂JP-DRP施行に向けた準備について等

   6.3 AD.JPドメイン名申請における審査業務

       2007年度のAD.JPドメイン名申請時における資格審査業務の内容は以下
       のとおりである。

       ・新規             1件
       ・記載事項変更    12件
       ・移転             2件
       ・ドメイン名変更   3件
     ---------------------------
         計              18件

   6.4 JPドメイン名レジストリのデータエスクロー関連業務

       2007年度も、監査者としての日常業務を行うとともに、データエスク
       ローの運用が運用規定通りに正しく行われているかどうか、またエス
       クローされているデータ(デポジットデータ)がレジストリデータから
       正しく抽出されているかどうかを確認するために、レジストリオペレー
       タおよびエスクローエージェントに対して定期監査を実施した。

    6.4.1 エスクローエージェントの運用業務と監査業務

       ・レジストリオペレータからエスクローエージェントへの日次のデータ送信
         (レジストリオペレータ(JPRS)の役割)。
       ・レジストリオペレータから送信されたデータの受信、完全性確認、
         およびバックアップ保管(エスクローエージェントの役割)。
       ・レジストリデータがレジストリオペレータからエスクローエージェントに
         正しく転送されたかどうかの確認。また、全体の運用が規定通り行われて
         いるかどうかの確認、および当日のエスクローの中止など重要な項目につ
         いての決定(エスクロー監査者(JPNIC)の役割)。

    6.4.2 データエスクロー運用に関する定期監査

       2008年2月 4日(月):デポジットデータの受け渡しに関する監査
               ~5日(火)
             2月13日(水):デポジットの復元および完全性に関する監査
             2月18日(月):セキュリティに関する監査
                          デポジットの保管に関する監査

   6.5 JPドメイン名の公共性の担保に関する業務

       JPドメイン名レジストリの適切な運用に関する確認の一環として、JP
       ドメイン名諮問委員会へ出席した。

    6.5.1 第20回JPドメイン名諮問委員会
       ・開 催 日:2007年5月30日(木)
       ・場    所:株式会社日本レジストリサービス
       ・主な議題:
            1) 第4期JPドメイン名諮問委員会 委員長および副委員長の選任
            2) 答申書「属性型・地域型JPドメイン名での組織の合併時等に
               おける1組織1ドメイン名の原則の適用について」
               (JPRS-ADVRPT-2006001)へのJPRSの対応に関する報告
            3) 答申書「JPドメイン名登録情報の公開・開示と保護に関する
               現状評価について」(JPRS-ADVRPT-2006002)へのJPRSの対応
               に関する報告
            4) 答申書「第4期JPドメイン名諮問委員会委員の選任方法につい
               て」(JPRS-ADVRPT-2006003)へのJPRSの対応に関する報告
            5) JPドメイン名の概況と2007年度の検討課題に関する説明

    6.5.2 第21回JPドメイン名諮問委員会
       ・開 催 日:2007年8月23日(木)
       ・場    所:株式会社日本レジストリサービス
       ・主な議題:
            1) 第4期JPドメイン名諮問委員会委員の交代に関する報告
            2) 2007年度諮問事項についての報告、審議

    6.5.3 第22回JPドメイン名諮問委員会
       ・開 催 日:2007年11月20日(火)
       ・場    所:株式会社日本レジストリサービス
       ・主な議題:
            1) 諮問書「フィッシング被害防止においてドメイン名レジスト
               リが担うべき活動の方針について」(JPRS-ADV-2007001)に対
               する答申骨子の議論

    6.5.4 第23回JPドメイン名諮問委員会
       ・開 催 日:2008年2月22日(金)
       ・場    所:株式会社日本レジストリサービス
       ・主な議題:
            1) 諮問書「フィッシング被害防止においてドメイン名レジスト
               リが担うべき活動の方針について」への答申書(案)
               (JPRS-ADVRPT-2007001)についての議論


■ 関係会社の報告

    ・会社名:株式会社日本レジストリサービス

    ・所在地:東京都千代田区西神田三丁目8番1号
              千代田ファーストビル東館13F

    ・設立年月日:2000年12月26日

    ・資本金:3億4,414万円

    ・主要な事業内容:JPドメイン名の登録管理業務
                      JPドメイン名登録申請手続き等
                      ドメインネームシステムの運用等

    ・役員:代表取締役社長    東田 幸樹
            代表取締役副社長  佐野  晋
            取締役            堀田 博文
            取締役            濱川  渡
            監査役            森   瑞穂
            監査役(非常勤)    宗川 真人
            監査役(非常勤)    渡邊 哲男

    ・従業員数:65名

    ・保有する株式等の数および全株式等に占める割合:1265株(19.6% )

    ・当該株式等の入手日:2001年2月21日
       - 2001年2月21日付で当センターから1億2千万円分の現物出資による増資
         を行った。当センターは同社株式2,400株を取得し、これによりJPドメ
         イン名登録管理業務にたずさわる同社経営の公平性、中立性を確保する
         ことが目的であった。

    ・保有する理由:
       - 2002年4月JPドメイン名登録管理業務を株式会社日本レジストリサー
         ビスへ移管するにあたって締結した当センター/日本レジストリサー
         ビス間の移管契約および日本レジストリサービス/ICANN間で締結され
         た「ccTLD スポンサ契約」の中で恒久的なJPドメイン名の公共性担保
     に関する条項が明確に規定された。これにより公共性の担保のため
         にJPRS株式を保有している必要は無くなったことから、当センターは
         保有株式の処分について検討を行い、2002年度に775株、また2004年
         度には360株売却するも、未公開株式である当該株式には様々な制約が
     多く、残りの1,265株については処分には至っていない。2008年度も残
         りの株式処分について更なる検討・努力を行っていく。

    ・当センターと日本レジストリサービスとの関係:
       - 人的関係:同社代表取締役副社長佐野晋は、2008年3月31日現在、当
                   センターの理事である。
       - 取引関係:収入総額 15百万円(役務提供 15百万円)、支出総額 13 百
          万円(役務対価/システム保守等 13百万)


■ 総務部

1. 総会、理事会、評議委員会の開催

   以下の会議を開催・運営し、一般への傍聴等による公開、および当センター
   web(http://www.nic.ad.jp/ja/profile/mtg/index.html)において議事録・
   関連資料等の公開を行った。

   1.1 総会
       2007年 6月15日 第32回総会
             12月 7日 第33回総会
       2008年 3月21日 第34回総会

   1.2 理事会
       2007年 5月16日 第61回理事会
              6月15日 第62回理事会
             11月 7日 第63回理事会
             12月 7日 第64回理事会
       2008年 2月15日 第65回理事会
              3月21日 第66回理事会


■ JPNIC会員の入退会等に関する報告

   2008年3月末現在の会員数

      団体正会員     165
      推薦個人正会員  39
      賛助会員        34
    -----------------------
      会員数合計     238

               団体正会員    推薦個人正会員    賛助会員
             入会数 退会数   入会数 退会数   入会数 退会数
-----------------------------------------------------------------------------
2007年 4月      0      0        0      0        0      0
2007年 5月      0      3        3      3        0      0
2007年 6月      0      3*       0      0        1*     1
2007年 7月      0      0        0      0        0      0
2007年 8月      0      0        0      0        0      0
2007年 9月      0      1        0      0        0      0
2007年10月      0      1        0      0        0      0
2007年11月      0      0        0      0        0      0
2007年12月      0      1        0      0        0      0
2008年 1月      0      1        0      0        0      0
2008年 2月      1      0        1      1        0      0
2008年 3月      0      5        0      0        0      2
-----------------------------------------------------------------------------
2007年度合計    1     15        4      4        1      3
-----------------------------------------------------------------------------

            *2007年6月付で正会員より賛助会員へ移行した1会員を含む
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.