メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
							1996/05/24 運営委員会
							資料1-1-1

        第 20 回 JPNIC 運営委員会議事録( 案 )                        

開催日時  :	平成 8 年  3 月 26 日( 火 ) 10:35 ~ 17:40

場    所  :  東京大学 大型計算機センター 大会議室

 
出席委員  :    岡  敦子、後藤邦夫、後藤滋樹、小西和憲、佐野  晋、
		高田広章、辰巳治之、平原正樹、東田幸樹、松本敏文、
		村井  純、吉村  伸、
		
欠席委員  :	浅羽登志也、加藤  朗

委任状    :	奥山  徹、神山一恵、鈴木新一、中村順一、
提出委員

WGスタッフ:    小島育夫、谷村拓也
                
役員      :

事 務 局  :    丸山直昌(事務局長)、山上正代、斉藤  仁

傍 聴 者  :    	  4名

配布資料:

  [ 公開資料 ]
			第 20 回 JPNIC 運営委員会議事次第
	資料1-1		第 19 回 JPNIC 運営委員会議事録( 案 )

	資料2-1		ドメイン名割り当て報告
	資料2-2-1	IPアドレス割当作業報告
	資料2-2-2	IP/AS-WG 報告資料2
	資料2-3-1	DB WG 作業報告
	資料2-3-2	DB WG からの作業報告 (追加)
	資料2-4		DNS管理グループ作業報告
	資料2-5		PUB-WG 報告
	資料2-6		INTL-WG報告
	資料2-7		IS-WG活動報告
	資料2-8		STAT-WG 報告
	資料2-9		会員の入退会について
	資料2-10	会員種別変更について
	資料2-11	goiken, kujo 報告
	資料2-12	1995 年度会費と手数料に関する報告
	資料2-13	その他の報告事項

	資料3-1-1	JPドメイン名(地域型)割り当てについて
	資料3-1-2	JP ドメイン名の割り当てについて
	資料3-1-3	JP ドメイン名に関する変更申請について
	資料3-1-4	ドメイン名申請と手数料について
	資料3-1-5	JP ドメイン名新規申請について
	資料3-2-1	謝金に関する考え方(案)
	資料3-2-2	日本ネットワークインフォメーションセンター
			謝金取扱要項(案)

  [ 非公開資料 ]
	資料4-1		goiken, kujo 報告



議事

  平原 JPNIC 運営委員長司会のもと、センター規程第 30 条第 1 項に基づ
き、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 5 通を含めて 14  名 )を確認し、
第 20 回の JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言
された。

初めに資料の確認が 行なわれた。

[ 公開議題 ]

1. 前回議事録の承認及び確認

1.1) 第 19 回 JPNIC 運営委員会議事録の承認
   15、16、17、18 回 と合わせ、後日、事務局より簡易 vote 依頼を出すこ
   とになった 。

2. ワーキンググループからの作業報告

2.1) DOM     

   平原委員長により、資料 2-1 に基づいて報告があった。続いて、丸山事務
   局長より以下の報告があった。
   
   *割り当てミスが 2 件あった
	・1 月上旬すでに割当済みのドメイン名を再び割り当ててしまった (属性
	  も同じ) 。
	・2 月上旬すでに割り当てたドメイン名と同じ第 3 レベルのドメイン名を
	  割り当ててしまった (属性が異なる) 。
	     両方ともプロバイダー経由のものであった。
	     割り当て手順にミスがあった。

   *商標権の絡んだ問題が 1 件あった。
	・属性が違えばとれるようにとの審議の要請があった。この判断について
	  DOM-WG で慎重なる審議を 4 月中に行なうことになっている。


2.2) IP + AS
   小島スタッフにより、資料 2-2-1 に基づいて報告があり、以下の補足説明
   があった。

   *APNIC から 2 月に 8 ブロックの委任があった。
   
   *リザーブの 80% 使用の時点で JPNIC より予約のプロバイダーへアナウンスす
     ることにしている。

   *今回からはアドレスのクラス C 単位に換算した個数で集計した件数で報告する
     形に変えた。

   *アドレスの返却件数がかなり多い。返却の理由としてはプロバイダーの中での
     再利用がかなりあると考えられる。
   
   *ip address list は、 2 月 1 日より ftp で公開することになっ
     た。毎日 up date している。

   続いて資料 2-2-2 に基づいて報告があり、以下の補足説明があった。

   *IP-USERS メイルリストを作った。

   *3 月 15 日に IP-USERS の会合を行なった。

   4 月 IP-WG meeting 予定
	・ポータブルアドレスの割当を APNIC に任せることにするか検討
	・JPNIC の会員でないプロバイダーに対する delegation についての検討

   今後の IP アドレスの割当の方針については IP-WG を中心に INTL、FINANCE、 
     事務局合同で 4 月中に検討する。

   AS の割り当て基準はインターネットドラフトで出ており、実際の作業は 
     JEPG/IP が行なっているが、割当の責任は JPNIC が持っている。


2.3) DB   
   高田委員により、資料 2-3-1 に基づいて作業報告があった。

2.4) DNS
   高田委員により、資料 2-4 に基づいて報告があり、以下の補足説明があった。

   * sh.nic.ad.jp 廃止はアナウンスした。
   
   *作業報告にどのようなデータを出すかを検討する。

2.5) PUB  
   吉村委員により、資料 2-5 に基づいて報告があり、以下の補足説明があった。
  
   *Interop 96 の申し込みについては、IAJ とコンタクトをとって行なっていく。 

2.6) SOC
   今回、特に報告はなかった。

2.7) FUTURE
   今回、特に報告はなかった。
 
2.8) FINANCE 
   今回、特に報告はなかった。

2.9) INTL
   後藤(滋)委員により、資料 2-6 に基づいの報告があり、以下の補足説明が
   あった。

   *APNIC 拠出としては 1995 年度と同等の額を出す。

   *APNIC からポータブルアドレス割り当てについて JPNIC のポリシーを聞
     いてきているので、検討して返答する。

   *APNICには UNIX が操作できる技術者が必要である。

   *APNIC の法人化の提案について、JPNIC としては APNIC をセーシャル諸
     島に置くことにより何らかの問題解決が見られること、又 JPNIC からの
     拠出金の送り先が明確であること、等を望むことを伝える。

2.10) RULE
   今回は特に報告はなかった。

2.11) IS     
   辰巳委員により、資料 2-7 に基づいて報告があり、以下の補足説明があった。

   *IP アドレス、ドメイン名等のドキュメント改定の際、ドラフトである旨を明
     確にし、事前周知、意見収集等を考慮し、公開する方向でいくことが決まった。

							 12:45 ~ 13:30
					        	----- 昼食 -----

2.12) STAT
   岡委員により、資料 2-8 に基づいて報告があり、以下の補足説明があった。

   *データの公開方針、及び方法については、今後 IS-WG と相談して
     いく。

2.13) その他
2.13) 1] 会員の入退会について
   資料 2-9 に基づいて報告があった。

2.13) 2] 会員種別変更について
   資料 2-10 に基づいて報告があった。

2.13) 2] goiken、kujo 報告
   資料 2-11、資料 4-1 [非公開資料] に基づいて報告があった。

   これに関して以下の意見交換があった。

   * kujo 41 の DNS のトラブルに関しては、 DB の処理手順が今では変わっている。
     
   *緊急連絡受け付けのメイリングリストを作る

   *緊急時の体制について
	IP、DOM、DNS、DB、IS、事務局のそれぞれの WG での対応の方法を早急に
	開始し、次回までに検討していく。

   *接続承認の説明に関わる jpnic/domain-name-guide.txt 等の改定につい
     ては、DOM-WGに任せる。

2.13) 3] 1995年度、会費・手数料について
   資料 2-12 に基づいて報告があった。さらに以下の議論が交わされた。

   *従来、遅延の理由書をコピーして運営委員会資料としていたが、これは
     有印なので、 ftp で公開するときには不便である。今後は理由書そのも
     のではなく、その文面をなんらかの形でオンライン化して運営委員会に出す。
     
3. ワーキンググループからの審議事項

3.1) DOM

   資料 3-1-1~3-1-5 が審議され承認された。さらに次のように決定した。
   	・地域型ドメイン名の本格的運用
   	・地域型ドメイン名の 6 月 1 日よりの課金

3.2) RULE
 
   資料 3-3-1 に基づいて提案があり、審議の結果大筋において了承された。
   続いて資料 3-3-2 に基づいて審議が行なわれた。指摘の点を踏まえた上で、
   理事会へ提出する案を再度作成することとなった。

3.3) PUB

   *Interop 96 出展について
	・出展の方向で事務局で準備を進めることとなった。
	  (出展料無料)
	・7/22 ~ 7/26 (展示会 : 7/24 ~ 7/26)

3.4) 理事会より審議が付託されていた JPNIC 会員 TCP の運用形態変更について

   *IP アドレスの CICR Block についての調査 
	・delegation のサイズ64c   
   	・割り当て委任 95/3/23 割り当て件数 12 件
	・割り当て済みアドレスサイズ 13 C 、使用率 20%

   *IP-WG の検討では、現在のルールに当てはめると、スロースタート 16C
     + 80% ルールで、 32C の割り当てが妥当である。

   *これを踏まえて 32C の移行についてのみ継続を認めるとの審議結果を運
     営委員会から理事会へ返すことが決まった。

3.5) DB のアンダースコアについて
   アンダースコアの DB 上での扱いが JPNIC と APNIC で違っている問題は
   DB-WG で行なう。DNS の syntax と合わせておく。

3.6) 今後のスケジュール

   4/19 (金) 第 21 回 運営委員会	(全電通ホール)
	     運営委員会		10:00 ~ 14:30
	     理事会		15:00 ~ 17:00

   5/17 (金) 第 6 回 JPNIC 総会		(お茶の水スクエア)
	     			14:00 ~ 17:00

   5/24 (金) 第 22 回 運営委員会	(全電通ホール)

3.7) インターネット技術研究会入会について
	
	・学術機関側として参加する意志を表明する。

3.8) IP-WG からの予定
   クラス A、B を持つ組織に対してアドレスの使用の実態の調査及びクラス A、B 
   のアドレス返還キャンペーンの計画の予告を行ないたい。

                                                           以上

	                                       
                                                           -- 17 : 40 --
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.