メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
	第 1 回  社団法人 JPNIC 運営委員会議事録

開催日時  :  1997 年 5 月 22 日 (木)	10:00 ~ 16:20

場    所  :  お茶の水スクエア C館 3F 12号室

出席委員  :  相原  玲二、     浅羽登志也(AM)、 荒野  高志、     今津  英世、
	      岡  敦子、       奥山  徹、       神山  一恵、     河北  隆生、
	      川崎  基夫、     後藤  邦夫、     後藤  滋樹、     小西  和憲、
	      佐野  晋、       白崎  博生、     白橋  明弘、     高田  広章、
	      高橋  徹、       田代  彰(AM)、   谷村  拓也、     中村  順一、
	      林  一司、       水越  一郎、     水島  洋

欠席委員  :  鈴木  亮一

提出委任状:  岡  敦子、      河北  隆生、    後藤  滋樹、    鈴木  亮一

出席理事  :  東田 幸樹(AM)、 村井  純(PM)

事 務 局  :  丸山直昌(事務局長)、 吉沢文代、 小島育夫、 志々目幸憲、 近藤美菜子

傍聴者    :  8 名

配布資料  :
	[公開資料]
	 資料 1-1       第28回 JPNIC運営委員会議事録(案)
	 資料 2-1       JPドメイン名割当に関する報告
	 資料 2-2       IPアドレス割当に関する報告
	 資料 2-3       JPNICデータベース登録/更新/検索に関する報告
	 資料 2-4       広報活動業務に関する報告
	 資料 2-6       統計データ集計業務業務に関する報告
	 資料 2-8       システム管理業務に関する報告
	 資料 2-9       JPNIC会員の入退会に関する報告
	 資料 2-10      手数料に関する報告
	 資料 2-11-1    第1回(社)JPNIC総会議案書
	 資料 2-11-2    科学研究費に関する報告
	 資料 3-2       IPアドレス/AS番号割当検討部会報告
	 資料 3-4       96年度IS WGから97年度IS WGへの申し送り事項
	 資料 3-7       国際連携検討部会報告
	 資料 3-8       97年度FINANCE WGへの申し送り事項
	 資料 4-3-1     1997年度 DOM WG メンバ構成(案)
	 資料 4-3-2     1997年度 EDU WG (新設)の活動計画に関する検討事項
	 資料 4-3-3     1997年度 DB+DNS メンバ構成(案)
	 資料 4-3-4     1997年度 IS-WG  メンバ構成(案)
	 資料 4-3-5     1997年度 INTL-WGメンバ構成(案)
	 資料 4-3-6	1997年度 HISTORY WG (新設)の活動計画に関する検討事項
	 資料 4-0       運営委員会内規(案)
	 資料 4-4       JPNICニュースレター(第9号)目次案
	 資料 4-6-1     JP ドメイン名の割り当てについて(案)
	 資料 4-6-2     JP ドメイン名新規申請について
	 資料 4-6-3     JPドメイン名に関する変更申請について(案)
	 資料 4-6-4     JP ドメイン名の廃止申請について(案)
	 資料 4-6-5     JPドメイン名(地域型)割り当てについて(案)
	 資料 4-6-6     JPNICデータベース 登録ガイド(案)
	 資料 4-7       Exchange of secondary name servers

議事

  佐野(社)JPNIC 運営委員長司会のもと、センター規程第 13 条第 1 項に基
づき、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 4 通を含めて 24 名 )を確認し、
第 1 回の (社)JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言
された。


[公開議題]

1. 議事録の承認および確認

1.1) 第28回JPNIC運営委員会の議事録の承認
   事務局 小島より、資料 1-1 に基づき、議事録内容の報告があり、
   承認された。


2. 事務局からの報告事項

2.1) JPドメイン名登録業務に関する報告
   事務局 小島より、資料2-1に基づき報告があった。

   *96年7月以降、月別の登録件数の増加傾向が停止したように思われたが、
     年度末の3月は、登録件数が大幅に増加した。


2.2) IPアドレス割当業務に関する報告
   事務局 志々目より、資料2-2に基づき報告があった。

   *JPNICへの直接申請は減少しており、先月の直接申請は全て、予約会員への
     接続を前提としたものであった。

   *3月1日から割当基準が変わり、予約会員への接続を前提とした申請に対して
     の割当てもサブアロケーションが必須となった。

   *サブアロケーションの状況を把握するため、細かい統計をとる必要があるの
     ではないか。
	→ IPアドレス/AS番号割当検討部会で検討する。
    

2-3) JPNICデータベース管理業務に関する報告
   事務局 志々目より、資料2-3に基づき報告があった。

   *検索は、曜日別統計では水曜日、時間別統計では0時~2時に多い。

   *深夜の大量検索時のトラブルが発生した場合の対処はどうするか。
	→ データベース管理検討部会で検討する。


2-4) 広報活動業務に関する報告
   事務局 近藤より、資料2-4に基づき報告があった。

   *JPNICのパンフレットを作成した。

   *Interop97(1997年6月4日(水) ~ 6日(金))
       運営委員1名、事務局員1名が説明要員として待機する予定。
       パンフレットの強制配布はせず、希望者のみに配布する予定。


2-5) 情報提供業務に関する報告
   事務局 小島より、報告があった。

   *情報提供業務では、JPNICが提供する情報の内容や提供の方法に関する
     業務を担当する。

   *FTP,WWW,Gopher のアクセス統計の報告は、統計データ集計業務とする。


2-6) 統計データ集計業務に関する報告
   事務局 志々目より、資料2-6に基づき報告があった。

   *アクセス件数に関して
       FTP に関しては、2月の検索が増加しているが、その後減少している。
       WWW の検索件数は、毎月増加している。
       Gopher の検索件数は、減少している。
       FTP によるアクセスでは、ドメインリストを参照する件数が多い。
       WWW によるアクセスでは、 whois の利用件数が多い。

   *Gopher の telnet gatewayは止めた方が良いのではないか。
	→ 止める。

   *whois gateway は、whois コマンドを使うだけのものであれば、スクリプト
     を配布したらいいのではないかという意見がある。

   *逆引きが登録されていないホストが多い。
       啓発活動が必要なのではないか。
       デメリット、問題点を説明した方が良いのではないか。


2-7) 国際連携業務に関する報告
   丸山事務局長 より、以下の報告があった。

   *台湾からの視察団が、JPNIC事務局を訪問した。(5月14日(水))


2-8) システム管理業務に関する報告
   事務局 小島より、資料2-8に基づき説明があった。

   *5月9日~11日にJPNICネームサーバのディスクに障害が発生し、
     各種サービスの提供に支障をきたした。


2-9) JPNIC会員の入退会に関する報告
   事務局 吉沢、丸山事務局長より、資料2-9に基づき報告があった。

   *法人化のため入会の審査の方法が変り、新しい入会審査が軌道にのっていない。

   *一法人で部署毎に入会しているケースがあるので、今年の 10月を目標に解決
     する。

   *次回より、入会の統計情報も資料にする。(事務局)


2-10) 手数料に関する報告
   事務局 吉沢より、資料2-10に基づき報告があった。

   *手数料に関する報告資料の作成方法を再検討する。(事務局)
     手数料がいくら発生し、入金確認はいくらか。
     前回未収金のうち、入金確認はいくらか。
     今回の未収金はいくらか。

   *会費未納会員に対する処置は、事務局担当理事に一任することとなった。

   *会費についてFAQのドラフトを作成することとなった。

   *匿名で未集金会員の報告をだしていいのではないか。


2-11) その他の報告

2-11-1) 理事会の報告
   丸山事務局長 より、以下の報告があった。

     4/16 社団法人 JPNIC 第1回 理事会 が開催され、以下の審議を行った。
     総会に提案する議題 7項目(資料2-11-1)
     その他(10項目)
       謝金に関する規定
       理事会内規(資料4-0)
       運営委員会の設置(運営委員会は定款にない)
         運営委員会規定を設置した。(資料4-0)
       運営委員の任命
       手数料に関する細則
       副理事長の順位の決定
       事務局長の任命	
       非常勤 事務局長の給料
       4/16 申請までの入会承認(事務局担当理事に一任された)
       gTLD-MoU の署名承認

2-11-2) 総会の報告
   丸山事務局長 より、以下の報告があった。

       5月16日 社団法人 JPNIC 第1回 総会(通常総会)が開催された。
       議案7つ 原案通りすべて承認された。
       gTLD-MoUに署名したことを報告した。
       5、6、7号議案について 字句/表現の問題が指摘され修正することとなった。
       以下の質問があった。
         会費滞納の理由で考えられるものは何か。
           担当者が違うため、連絡が行き届いていないのではないか。
           経営が苦しいために支払いが遅れているのではないか。と推測される。
         会員の資格問題について。
           事務局担当理事会に一任されている。
       総会後、検討部会のメンバー公募について説明があった。
         十分な経験と専門知識をもち、建設的で具体的な検討ができること。
         検討内容について守秘義務を守れること。
           検討内容は部会の承諾なしで開示しない。自分のビジネスに利用しない。
         月2回程度の打ち合せや作業の時間を確保できること。

2-11-3) 設立記念式典、パーティーについての報告。
   丸山事務局長 より、以下の報告があった。

   *5/16 総会終了後、社団法人 JPNIC 設立記念式典、パーティーを開催した。

2-11-4) 科研費についての報告
   事務局 吉沢より、資料2-11-2に基づき報告があった。

   *今後も申請するか11月末までに検討を行う。

2-11-5) 運営委員会内規についての報告
   高田委員より資料4-0、1997年4月16日の理事会 資料9 に基づき説明があった。

   *"WG"という表記を、全て"部会"に修正する。


3. 検討部会からの報告

3-1) JPドメイン名登録検討部会
   佐野委員より、以下の報告があった。

   *ドメイン名登録規則を策定するうえでの問題点を整理している。

   *任意団体、仲間ドメインの新設について検討を進めている。
     (ORの構造を分ける検討を行っている。)


3-2) IPアドレス、AS番号割当検討部会
   水越委員より、資料3-2に基づき報告があった。


3-3) データベース管理検討部会
   水越委員より、以下の報告があった。

   *JPNICハンドルの桁溢れが発生した。

   *ハンドル桁数変更のお知らせを会員へアナウンスした。


3-4) 情報提供サービス検討部会
   白橋委員より、資料3-4に基づき報告があった。


3-5) 広報担当検討部会
   中村委員より、以下の報告があった。

   *従来の報告事項は、今後事務局から行う。


3-6) 統計データ検討部会
   今津委員より、以下の報告があった。

   *現在、今年度のメンバーを決めようとしている状況である。


3-7) 国際連携検討部会
   後藤(滋)委員より、資料3-7に基づき報告があった。


3-8) 財政問題検討部会
   後藤(邦)委員より、資料3-8に基づき報告があった。


3-9) 教育部会
   今回、特に報告はなかった。


3-10) 調査研究部会
   白橋委員より、以下の報告があった。

   *今年度の事業計画(調査研究関連)
       科学技術および学術研究情報の流通に関する調査研究
         JCRNの目的と近いので、協力してできないか打診する。
       共同研究と研究交流に関する調査研究
         今後内容について検討が必要である。
         共同研究に関する research をする。


3-11) 歴史編纂部会
   今回、特に報告はなかった。


3-12) 企画部会
   小西委員より、以下の報告があった。

   *企画部会では、今後のJPNICの事業計画や活動方針等の検討を行う。
     また、担当部会が明確でない業務を担当する。


3-13) JCRNからの報告
   今回、特に報告はなかった。


3-14) JEPG/IPからの報告
   白橋委員より、以下の報告があった。

   *研究ネットワークに対するドメイン名割り当ての審査を JEPG/IP に
     委託することを検討しているが、依頼書の作成送付が未完である。


3-15) JPCERTからの報告
   今回、特に報告はなかった。


4. 審議事項

4-0) 運営委員会内規
   佐野運営委員長より、資料4-0に基づき提案があり、承認された。


4-1) 97年度活動計画

   *次回の運営委員会までに、メンバー構成、活動内容を提出する。


4-2) 今後の運営委員会の進め方
   佐野運営委員長より、以下の提案があり、承認された。

   *昨年度まで、隔月で運営委員会を開催してきたが、本年度は、
     毎月開催することとしたい。
     また、10時より15時を運営委員会とし、15時より17時を法務
     委員会としたい。


4-3) 検討部会の役割と構成

   *JPドメイン名登録検討部会
     高田委員より、資料4-3-1に基づき説明があった。

   *データベース登録検討部会
     奥山委員より、資料4-3-3に基づき説明があった。
       他の部会との連携をとりながら業務を進めて行く。
       JPNICデータベースシステムに認証技術を導入する。
       ドキュメントの全文検索システム等の検討を行う。

   *情報提供サービス検討部会
     神山委員より、資料4-3-4に基づき説明があった。
       検討部会は、方針や要求事項を整理する。
       情報の更新、情報提供の方法改善は事務局で行なう。(外注を含む)

   *広報担当検討部会
     中村委員より、以下の報告があった。
       スタッフの体勢は去年と同じ予定である。

   *国際連携検討部会
     後藤(滋)委員より、資料4-3-5に基づき説明があった。

   *教育部会
     後藤(邦)委員より、資料4-3-2に基づき説明があった。

   *歴史編纂部会
     岡委員より、資料4-3-6に基づき説明があった。
       外部スタッフを越えたコミュニティーを形成する必要がある。
       過去の資料の保存を行う。

   *財政問題検討部会
     後藤(邦)委員より、資料3-8に基づき説明があった。


4-4) ニュースレター第9号について
   中村委員より、資料4-4に基づき提案があった。

   *7月末を目標に発行を予定している。

   *ニュースレターのHTML化が遅れているため、今回(9号)はドラフトで
     あることを明記した上、原稿をそのままWebで公開することを予定し
     ている。


4-5) Internet Week 97 について
   事務局 小島より、Internet Week 97 で予定されている JPNICチュートリアル
    の内容について審議を依頼した。

   *時間が不足しているため、別途検討会議を開催することとした。
	5月29日(木) 12:00~13:00  場所:事務局会議室


4-6) JPドメイン名登録に関する公開文書改定について
   事務局 小島より、資料4-6-1~資料4-6-6に基づき説明があった。

   *改定内容については承認された。
       施行日は検討部会に一任する。
       社団法人化にともなう振込口座の変更は、必要に応じて行う。


4-7) その他

4-7-1) セカンダリネームサーバについて
   高田委員より、資料4-7に基づき説明があった。

   *CH, LI のセカンダリネームサーバを日本に依頼したいとの要望が寄せられた。
   *代わりに、JP のセカンダリネームサーバを引き受けてもらえる。
     (CERNに設置してあるマシン)
     →DB/DNS検討部会で検討することとなった。

4-7-2) 97年度 運営委員会の予定
	 6月17日(火)	第2回運営委員会
	 7月15日(火)	第3回運営委員会
	 8月22日(金)	第4回運営委員会
	 9月17日(水)	第5回運営委員会
	10月16日(木)	第6回運営委員会
	11月10日(月)	第7回運営委員会
	12月22日(月)	第8回運営委員会
	 1月21日(水)	第9回運営委員会
	 2月20日(金)	第10回運営委員会
	 3月19日(木)	第11回運営委員会

	※ 運営委員会のスケージュールを全委員へ通知して欲しいという
           要望があり、Web で公開する方向で検討することとなった。
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.