メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
							1997/01/21 運営委員会
							資料 2-13-3
		第7回事務連絡担当者会議の報告


1998年2月19日に事務連絡担当者会議を開催しました。
JPドメイン名登録規則の改訂について および IPアドレス割当報告について 
説明を行いました。出席者 95名、出席会員数 66(全会員数 221)

会議中、以下のような質疑応答が行われました。
また、会議後、つぎのような御意見をいただきました。

  規則施行が、10日後に迫っての説明会は、開催時期が遅い。
  説明会の時間が、2時間では短すぎる。
  細則も含め、関連する文書を早急に公開して欲しい。

開催時期/時間等に関しては、十分な説明が行えるよう、今後さらに改善
してゆきたいと考えております。
関連文書の策定/公開も、早急に進めてまいります。


###ドメインに関する質疑応答###

[質問]
運用責任者を変更する場合、どのようにすればよいのか。

[回答]
運用責任者は、登録担当者という名称に変更されました。

[質問]
変更申請等の際に、社印を利用することができたが、新規則施行後も可能か。

[回答]
その方向で、検討しています。正式なお知らせは、別途行います。

[質問]
申請は、電子メイルで行うこととなったが、ドメイン名が登録されるまでは、
登録担当者等が電子メイルアドレスを持っていない場合がある。
どのように連絡を行うのか。

[回答]
ドメイン名の申請から登録までの間は、仲介申請者や技術連絡担当者宛に
連絡を行うこととします。

[質問]
業務委任会員からの申請は、誰が行ってもよいのか。

[回答]
会員情報の[DB登録]の項目に、担当者のメイルアドレスを登録し、その方
からお送りいただきたい。

[質問]
OR.JP から NE.JP への移行に関して、99年3月31日をもって OR.JP は
廃止されるのか。

[回答]
99年3月31日の措置については、別途お知らせを行います。
移行の状況に関してプロバイダ様からの御意見を募集しています。
goiken@domain.nic.ad.jp
公平性の観点から、2つのドメインを永続的に運用することは問題が
あるという考え方があり、その方向で検討が進んでいます。

[質問]
仮登録申請に必要となる提出書類は、なにか。

[回答]
商号仮登記記載証明書およびドメイン名仮登録申請書(書面)
代表者の印鑑証明をご提出ください。
登記以前ですので、代表取締役印の印鑑証明書である必要は
ありません。

[質問]
受理番号を記述したうえで、申請者に署名捺印いただかなければ
ならないのか。

[回答]
受理番号を記述したうえで、署名捺印いただきたいというのが、
JPNICの立場ですが、会員様と申請者様との間の信頼関係と思います
ので、会員様のご責任の範囲と考えます。

[質問]
仮登録を行う場合の登録料について説明ください。

[回答]
仮登録を行う際に登録料が必要となり、正式な登録を行う際にも
登録料が必要となります。つまり、登録料を2度お支払いただく
必要がございます。

[質問]
取次指定業者が、遅滞なく受理通知を申請者に伝達することと記述
されているが、JPNICから直接申請者へ通知を送っていただくことは
可能か。

[回答]
お客様から委託を受けて、申請手続きを行っている関係上、お客様に
直接連絡を行うことは避けて欲しいとの要望もありました。
また、受理通知を送りますと指定業者を経由せず、申請内容の訂正が
行われる場合もあり、課題を抱えております。
対応方法の異なる窓口を複数用意するなど、検討を行いたいと思います。

[質問]
取次等に関する規則では、一切の責任は指定業者が負担すると記述され
ているが、登録規則にあるように、登録料の範囲で賠償すると言った
記述を加えて欲しい。

[回答]
検討させていただきます。


###IPアドレスに関する質疑応答###

[質問]
renumberの際の返却アドレスの廃止タイミング/通知等に関する検討
は、どのようになっているか。

[回答]
検討中であり、後日お知らせを行います。

[質問]
お客様によっては、時間を経過するとアドレスの利用率が減少する
ような場合もあり、利用率の要件を満たすことが難しい場合がある
ので、検討して欲しい。

[回答]
現在、ホスト数が減少するような場合のことは考慮されていないため
検討を行いたいと思います。

[質問]
接続点割当てという考え方にもとづいた割当てが行われているが、
東京と大阪で、同じプロバイダに接続するような場合の利用率の
考え方を示して欲しい。

[回答]
検討中であり、後日お知らせを行います。



		第7回 JPNIC事務担当者会議次第


	日時:1998年2月19日(木)     2:00-4:00 PM
	場所:総評会舘 大会議室    東京都千代田区神田駿河台3-2-11
                                    TEL 03-3253-1771


1. 運営委員長挨拶


2. JPドメイン名登録規則の改訂について

   (1) JPドメイン名登録規則について

   (2) ドメイン名登録申請等の方法と様式について

   (3) 「ドメイン名登録等に関する規則」施行に伴う移行措置等について

   (4) 質疑応答


3. IPアドレス割当報告について

   (5) IPアドレス割当報告の書式追加について

   (6) 質疑応答


4. その他

   (1) ドメイン名登録申請等の取次等に関する規則案に対する
	御意見募集のお知らせ


配布資料

 1. JPNIC事務担当者会議
 2. ドメイン名登録等に関する規則
 3. ドメイン名登録申請等の方法と様式(抜粋)
 4. ドメイン名登録申請のための書式
 5. 「ドメイン名登録等に関する規則」施行に伴う移行措置等について
 6. ドメイン名登録申請等の取次等に関する規則案
 7. IPアドレス割当報告の書式追加について
 8. 業務委任会員のIPアドレス割当報告フォーム(/29 以下新規簡略割当用)
 9. 業務委任会員のIPアドレス割当報告フォーム
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.