メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
							1998/08/18 運営委員会
							資料 3-10
		歴史編纂部会報告


●資料の残しかたについて
	現存する資料については、事務局報告(資料2-10)参照

	・JPNICが主催、協賛、協力などを行なうミーティング、フォーラムに
	  については、必ず一部資料提出をお願いする。
	・インターネット白書、マルチメディア白書など主要な白書については
	  事務局負担での購入し、蔵書に追加する。
	・JPNIC運営委員などで、過去の内容を記述したり、あるテーマについて
	  執筆した場合は事務局より知らせてもらうようお願いする。
          ・・・以前は図書の寄贈などがありましたが?
	・ドメイン、アドレスのルール改定、検討委員会の発足などは年表に追加する
        ・雑誌などに掲載された事件については関連する項目として記述する
        ・引越し等を行なうとき、現状を写真に収めておく。



●資料のまとめ方について
*ブレークダウンの前に大まかなマイルストーンとなるできごとについて
  確認しておくと以下が考えられる
  今後は以下の充実と、付随する資料のリストアップを図る
  資料のまとめについては、外部委託などもできるよう検討進める

★JPNICと主な組織の歴史(軸として位置づける)
1990年10月16日     JCRNが設立
1991年             JCRN技術分科会にてNICの必要性が指摘される
1991年12月         JNICの発足
=====
1992年 4月         JPNICの発足                   
????年             (法人化の必要性の指摘)
????年             法人化検討委員会
1991年 ?月         社団法人JPNICの発足


★個々の歴史について
ドメインの歴史                   
????年             属性ドメイン(AD,CO,GO,OR)の導入
1991年12月         junet-adminからJNICへドメイン割当て業務を移行
????年             地域ドメインに関するPilot Project発足
????年             属性ドメインNE.JPの導入
1997年 1月         NTT.JP, NTTDATA.JPのCO.JPへの移行開始
1998年             ED.JPドメインの検討開始

IPアドレスの歴史
昔                 SRI-NICへの直接申請
????年             ネットワークアドレス調整委員会がアドレス割当てを実施
1992年6月8日       ネットワークアドレス調整委員会よりアドレス割当て業務を移行
1992年11月?        CIDRに基づくISPによるアドレス割当てPilot Project発足
????年             BGP4の本格導入(経路情報の減少)
????年             クラスCより小さいアドレス割当てPilot Project
1998年 5月         アドレス割当て業務の遅延

世の中の動向
1992年6月          INET'92神戸で開催
1994年12月         JUNET解散
????年             TISN解散
1995年4月          100校プロジェクト開始
1996年1月~        Internet World Expo96開始

欠けている項目
・コネクティビティの歴史
・ルーティングの歴史
・米国の動向
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.