メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                        1998/11/13 運営委員会
                                                        資料 2-11
			システム管理業務に関する報告

◎項目一覧

  月例報告
	・システム障害報告
	・システム更新・増強報告
	・ネットワーク運用状況
  個別報告事項
	・APTLDサーバ設置について
	・whoisサーバ更新について
  作業予定

◎月例報告

§システム障害報告

 1998年10月16日から本日までに発生したシステム障害について報告する。

 1. 空調の故障によるサーバ障害について

  * 障害の状況
    10月19日早朝、事務局マシンルームの空調に障害が発生しマシンルーム内
    が高温になったため、データベース処理サーバがサーバがダウンした。

  * 障害の原因
    室外機のファンモータ故障によるもの。
    なお、今回の障害ではハードウェアには特に障害は発生しなかった。

  * 障害からの復旧
    故障部品の緊急修理により復旧した。

  * 今後の対策
    監視の強化(業者の導入等)を検討する。

 2. 申請メールの到着遅延について

  * 障害の状況
    10月26日から27日にかけて、一部の会員プロバイダからの申請メールの
    到着が遅延する障害が発生した。

  * 障害の原因
    今回の DB 更新作業により whois サーバ切り替え作業が必要になった影
    響で、メールリレーサーバの切り替え作業を急遽行う必要が生じた。
    このため、新メールリレーサーバのセットアップおよび MX レコードの切
    り替え作業を10月24日(土)に行った。

    26日(作業日)の時点でほとんどのネームサーバの設定が更新されていたこ
    とを確認していたが、一部のネームサーバに古い記述が残っていたため、
    26日から27日にかけて、該当プロバイダからのメールの到着遅延が発生し
    た。

    ただし、NSPIXP2 ルータでのアクセスコントロールにより旧アドレスでの
    メールを停止していたため、受信メールのロストは確認されていない。

  * 障害からの復旧
    27日の午後前後から、自然に復旧したとの報告を受けている。

  * 反省点
    本障害については、十分な計画性(DNS が切り替わるまで、もう数日の猶
    予を取る、同一 IP アドレスで仮リレーサーバを立てておく等)を持った
    移行作業を行うことで、十分防止することができたものであった。

 3. whois.nic.ad.jpにおけるシステム障害について

  * 障害の状況
    10月28日の午前7:00ごろから午前10:50まで、システムハングアップのた
    め whois.nic.ad.jp (更新前の旧サーバ)のサービスが中断した。

  * 障害の原因
    障害発生時に、該当マシン(UltraEnterprise4000)のシステム LED 等は
    異常を示しておらず、また syslog 等にも異常を示すログはとられていな
    かったため、原因は現在に至るまで不明である。

    なお、後日の調査により本障害の原因と考えられる項目として、該当マシ
    ンのファームウェアはバージョンが古く、特定の条件下においてシステム
    の I/O バスがハングアップする障害が報告されていたことが判明した。

  * 障害からの復旧
    該当マシンの緊急リセットにより復旧した。

  * 障害への対応
    現在の whois.nic.ad.jp は、もう1台の UltraEnterprise4000 で動作し
    ており(別項を参照)、本マシンについてはセットアップ時にファームウェ
    アを最新バージョンに更新している。
    なお該当マシンについては、ファーム、システム等を最新版に更新後、
    whois のバックアップサーバとしてセットアップすることを予定している。

 4. whois サービスの再開の遅延について

  * 障害の状況
    システム作業の遅延により、本来復旧予定であった11月2日午前までに
    whois サーバが復旧せず、当日の午後5時5分まで whois サービスが中断
    した。

  * 障害への対応
    緊急に、whois ポートに障害を示すメッセージが出力されるプログラムを
    動作させ、JPNIC の WWW サーバにおいても同様の報告を行った。

§システム更新・増強報告

 1998年10月から本日までに行ったシステム上の主な更新、増強作業について
 報告する。

 1. 事務局メーリングリストサーバの更新について

  * 作業日時・内容
    10月7日に、事務局メーリングリストサーバを、本年度に導入したサーバ
    用マシン(msgmgr)に移行し、同時に sendmail および CF のバージョンを
    それぞれ最新(8.9.1+3.1W, 3.7Wpl2)に更新した。

 2. 外部メールリレーサーバの更新について

  * 作業日時・内容
    10月24日に、外部からのメールリレーサーバを、本年度に導入したサーバ
    マシン(extsv1: KDD ハウジングスペースに設置)に移行し、同時に sendmail
    および CF のバージョンをそれぞれ最新(8.9.1+3.1W, 3.7Wpl2)に更新し
    た。

 3. whoisサーバシステム更新について

  * 作業日時・内容
    10月末から11月にかけて、whois サーバの新規導入を行った。
    作業内容等については、別途報告を参照のこと。

 4. ネームサーバ SOA レコードのバージョン番号の更新について(2000 年対応)

  * 作業日時・内容
    11月12日更新分より、JPNICが管理しているゾーンファイルの SOA 部の
    バージョン番号を、従来の YYMMDDVV フォーマットから、
    YYYYMMDDVV(年の部分を4桁とする)フォーマットを出力するように変更した。

§ネットワーク運用状況

 NSPIXP2(KDDハウジングスペース)等における、ネットワーク運用状況につい
 て報告する。

 1. peering 状況等

  * 10月26日に TTNet(AS4716)と覚え書き(先方のフォーマット)を交換し、
    NSPIXP2 経由でのトラフィックの交換を開始した。

  * 現在、JPNIC では NSPIXP2 において 39 箇所の組織等と peering を行っ
    ている。

 2. 今後について

  * JPNICの公共性を考慮した場合、基本的に NSPIXP2 のすべての組織と 
    peering を行うことが望ましいと考えられる。
  * 今後、準備が出来次第 NSPIXP2 におけるトラフィック等の利用状況に関
    する情報も徐々に分析していきたいと考えている。

◎個別報告事項

 システム関連の作業のうち、特に詳細に報告すべき事項について報告する。

§APTLDサーバ設置について

  APTLD サーバを KDD ハウジングスペース内に設置し、WWW サーバ、メール
  サーバ環境等のセットアップを行った。

  サーバマシンの納品が遅れたため、現在データディスクを別マシンに設置し、
  バーチャルホスト機能を用いて運用中である。
  (下記作業予定も参照のこと)

§whoisサーバ更新について

 10月末から11月にかけて、DB システム更新に伴う whois サーバの更新作業
 を行った。ここでは、主としてシステム関連の作業内容について報告する。

  * 作業内容

    (1)OSの更新
       - ファームウェアの更新(パッチ 103346-13)
       - 従来の Solaris2.5.1 から、Solaris2.6 98/5 Hardware release に更新
       - 最新の Recommended パッチのアプライ

    (2)Solstice DiskSuiteの導入
       - Sybase のデータディスク、トランザクションログディスクのミラー化
       - アクセスログ保存用ディスクの Raid 5 化
       - DiskSuite へのパッチ(104172-10)の適用
         * バグの除去
         * 2,000 年問題への対応

    (3)システム設定のチューニング
       - 1プロセスが同時にオープン可能なファイルを従来の 64 から 1024 に変更
       - /var、スワップの増強
       - 共有メモリ領域を 256M に増強(Sybase 用)

    (4)Sybase関連の更新
       - バージョン10からバージョン11(最新版)に更新
       - トランザクションログの自動処理(自動運転に対応)
       - Sybase が使用するデータ領域を従来の UNIX ファイルから raw デ
         バイスに変更(アクセス速度増強を図るため)
       - 同時に接続可能なユーザ数をデフォルトの 25 から 100 に変更
       - ストアド・プロシージャのキャッシュ領域を2倍に変更
       - 該当マシンは 4CPU モデルのため、dataserver プロセスが常に3つ
         常駐するように設定(1つは一般ジョブ用)

◎作業予定

 今後1ヶ月以内に予定されているシステム関連の作業について報告する。

§APTLD サーバインストール

 APTLD サーバマシンが10月20日に納品され、現在システムの設定作業を行っ
 ている。作業が完了次第現在のサーバ(一時的に別サーバと共存)を、独立し
 たサーバに変更予定。

§旧 whois サーバの更新

 旧 whois サーバマシンを現在の whois サーバマシンと同様のシステム構成
 に更新し、whois サーバとして設定するための準備作業を行う予定。

§事務局設備の増強

 人員増加に伴い、事務局のホームディレクトリ用ディスク、ネットワーク
 設備(スイッチングハブ)等の増強を行う予定。
								(以上)
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.