メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                         1998/12/21 運営委員会
                                                         資料 5-5

                        情報サービス検討部会 審議事項


●英語ページ改訂に関する幾つかの検討依頼

  日本語ページの内容をどこまで翻訳するか、についてご検討いただきたい。

<< IS-WG 案 >>

  o 日本語ページと英語ページの構造を同じくするために必要なページは翻訳する
    (教育、セミナのページはページだけが英語でコンテンツは日本語になる)

  o 1999/1/1 以後にWebのトップページに出されるアナウンスは原則として全て
    翻訳する。ただし、職員募集要項のようなものは事務局に確認するといった
    段階を経て翻訳しない場合もあるかもしれない。この辺りの判断は IS-WG に
    一任いただきたい。

  o 過去のアナウンスは翻訳しないが、Webページで重要な位置を占めている
    以下のものは翻訳する。
      - http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980120-03.html
        (JPNICデータベース利用について)
      - http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19981201-01.html
        (JPドメインのDNSゾーン情報および逆引き情報転送停止のお知らせ)
      - http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980924-01.html
        (JPNIC whois データベースのドメイン情報について)
      - http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980824-01.html
        (JPNICのwhoisによる個人情報公開について)

  o 規則のような、文書として独立しているものは翻訳しない。
    (JPNIC入会のご案内だけは例外として翻訳する予定)

  o 上記の項目以外に、各 WG で翻訳してもらいたいコンテンツがある場合には、
    IS-WG 宛にリクエストを出してもらい、それに沿って作業を進める。


●RFC-JP に関する審議依頼事項

  RFC-JP ミーティングにおいて、「JPNIC 側にも編集経験者を一人据える必要が
  あるのではないか?」という議論が出ている。この件について、運営委員会として
  審議し、運営委員会としての意見を出していただきたい。

<< RFC-JP で編集が必要と言われている理由 >>

  実際にあがってくる翻訳物の品質はわからない。完璧なものであれば問題無いが、
  そうでない場合には

      - 日本語のチェック(「てにをは」や簡単な校正など)
      - 最初の読者として、想定読者の視線で翻訳物の客観的な評価
      - 長期に渡る用字・用語のゆらぎの検知
        (同じ翻訳者でも、時間の経過によって必ず変わる。また、ある時点で用語の
        使用方法が変わることもある)

  などの作業をした上で、業務委託先の編集プロダクションと折衝しなければ
  ならない。上記作業は RFC-JP チーム、あるいは事務局では困難だと思われる。
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.