メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
運営委員会資料                                          2000/2/21
							資料 3-2

                                IPアドレスAS番号割り当て検討部会


[部会開催]
2/15(火)IRR 研究会
2/16(水)ip-fee, ip-wg

[主な検討事項]

1. 新ドキュメント開発

・新ルール施行(1月29日)
	経過はおおむね良好。
	従来見積もっていた作業量を再評価する必要あり。
・クイックリファレンス+FAQ
 	1月末にWebに掲載
・大量情報転送
    -httpsでやる
    -データを送る時の手順は、今、たたきができたところ
    -今後2~3週くらいでドキュメントを出す予定
    -システム的にはOK
    -HTTPS のトップページに説明書きを載せる予定
    -アプリケーションのバージョンについては、最新のものを使ってもらう
     ことを前提とする


2. IPビジネスモデル策定

・4月の報告のたたき台の案決定(別紙参照)
	-担当者決定
	-中身をどう書くかを決定


3. 業務委任会員契約書関連

    -丸山さんに進捗を確認したうえで進めていく
    -MLを作成する


4. 国際関連

・Address Council
	-電話会議3回
		-IRRとICANNやIANAの関係
		-ICANN のカイロでのミーティングでの進め方
		-At Large選挙に関するヒアリング
		-AC internal procedure
			JPNIC運営委員会で採用している電子投票を紹介、採用
	-ASOの総会
		-5月19日ブタペスト開催
		-ASO選出分のICANN Boardの改選について
 
5. APRICOT

・APNIC AMM
	- 議題とその投票方針については審議資料で別途議論

・NIR SIG
	-APNICがアロケーションウィンドウを導入しようとしている
  		-CNNIC と APJI は既に導入している
		-英語を日本語に直す必要がある
		-大きいリクエストはこちらで審議し、そのうえむこうの
 		審議を待たなければいけない
	-これ以外の提案もここ数日で検討して提案する予定 例:voting数

・Address Policy SIG
	-いくつかのプロポーザルを受け、すべてaccept
		APNIC6件、JPNIC3件、日本1、オーストラリア1 計11件
	-JPNIC内部の役割分担を決定
		議事録担当や、各発表への質問・コメント担当も設置
		発表担当はIP-WG全体の協力を得て鋭意準備中
	-JPNIC以外の発表への対応
		基本的にすべての発表に対し、質問・コメントを行う
		関連する主な発表
		- 旧クラスA領域の割り振りについて
			-システム的な問題がある。
			これをいつ対応できるのかJPNICで調べる
			-ホストマスタークリニックで事前に議論
		- ISP confederationについて
			-ルールが一部甘くなっているのでこれを是正
			-NIRが影響を受けないようにコメントしておく
		- 最小割り振り量を/19を/20に小さくする提案
			-JPNICとしては追随することも容易で影響は少ない

6. その他

・IRR研究会(Internet Routing Registry)
  -3つの主要な論点
	-IRRが必要なのか? YES
  	-誰が運用?
		-IRか? Tier1 ISPか? その他の機関か?
		  それぞれのメリット・デメリットはありそう
		-なんらかの中立的な機関で行ったほうがいいだろう
		-中立的な機関は、IRかな
	-どのように運用する?
		-まだまとまっていない
		-JPNICがやってみて運用試験してみて検討したらどうかという
		意見もあった
		-3月中くらいにもう一度研究会を開いて議論予定
	-これ以外にもICANNとしてきちんと把握すべきという意見もあり
  -APRICOT Routing SIGへ議論をもちかけてみる


・個人情報の扱いについて議論
  -2/18にDB-WGのミーティング(第2回)に参加
  -ISPにコンタクト情報を肩代わりしてもらう方式について
   Address Policy SIG に提案する
  -事前にapnic-talk に出して議論中


以上

===========================================================================
別紙;

IPビジネスモデル策定 途中経過

◎IP事業

・直接サービス
   -割り振りサービス  --> 会員対象
      -審議
      -DB登録
   -教育サービス      --> 一般対象
      -啓蒙(イベント、セミナー)
      -会報
  -情報提供サービス  --> 一般対象
      -whois、doc公開、翻訳
  -ユーザサポート
      -電話サポート --> 
      -mailサポート --> 
      -FAXサポート  --> 
      -来訪者対応   --> 

・サービスをささえる業務
   -企画
      -IP事業ルール、doc
      -ルール策定・調整
      -法務
   -国際調整
      -ルール提案
      -各種交渉
   -システムサポート
      -業務システム(審議等)
      -whois、逆引きDNS
   -管理
   -調査、研究
      -IPアドレス
      -利用形態調査
      -経路情報

◎コスト分析
  -業務内容のそれぞれの部分にどれだけお金がかかるか?

◎課金モデル
  -手数料型  JPNIC型
  -手数料+会員費型  APNIC(confed)型
  -会員費型  RIPE、ARIN型

 それぞれの型で各種パラメタを用い試算を行う。
 
以上
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.