メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
IPアドレス検討部会 活動報告
							前村 昌紀


●部会開催状況
	6/26	IPwg (臨時・DBPI対応,インフラ割当報告手順変更対応)
	7/6	IPwg (月例)

	##	月例部会ミーティングは毎月第一木曜の予定

●活動概要

 1) 審議情報SSL転送対応開始
	1月の新ドキュメント施行によって必要となる大量な審議情報データ
	をSSLで受け付けるシステムを作成し、ドキュメントとともにリリー
	スした
		http://www.nic.ad.jp/jp/regist/ip/file-transfer.html


 2) 業務委任会員インフラ割り当て報告に関する手順変更検討
	1月の新ドキュメント施行によって、業務委任会員自身のネットワー
	クに対するIPアドレス割り当て報告(インフラ割り当て)には審議情
	報が不要となったが、JPNICからAPNICに対する割り振り申請において
	結果的に業務委任会員自身のネットワーク構成の概要(network-plan
	におけるサブネット数,ホスト数推移の総計) 情報が必要であるにも
	関わらず、現在収集している情報からの抽出が極めて困難であること
	が明らかになった。

	そこで、このネットワーク構成の概要情報を、インフラ割り当て報告
	において添付していただくよう変更する。


 3) データベース公開問題対応
	JPNIC DBにおける個人情報保護に関する対応でネットワーク情報にお
	いて住所,郵便番号などが非表示となるのにあたり、記載事項変更申
	請のフォーマット変更が必要となったため、それに対応してドキュメ
	ント改訂を行った。


 4) 手順変更に掛かる作業
	2)3)の変更に関して、ドキュメント改訂を行い、7/26に開催される
	事務連絡担当者会議で説明,11月までに施行の予定。


 5) IRR研究会の実施
	ISP技術者有志によるIRR研究会を6/30に実施した。


 6) タスクフォースの活動計画
	別紙の通り各タスクフォースの活動計画を作成。なお、業務システム
	検討TF は別途活動計画を作成。


以上

-------

別紙

●タスクフォースの活動計画

業務企画TF
                                                    2000/07/06
                                                    江面

●目標
・IPアドレス,AS番号の割り当て・割り振りに関する方針・規則などの
  策定をタイムリーに行う。
・規則策定に関する制度化の推進を行い、従来のWG中心の規則策定から
  民主的プロセスによる方針策定への移行を図る。


●活動内容:
・データベース公開問題(DBPI)対応
	- ドキュメント対応
・APNIC割り振りポリシ変更対応
	- 旧クラスAアドレス領域割り当て対応
	- ドキュメント対応
・AS番号割り当て業務の検討
・予約会員制度の解消
・その他ドキュメント開発
 	- JPNIC発行予定の一連のドキュメントの英訳
	- APNIC、NIR等関連ドキュメントの和訳
・IPアドレス割り当て・割り振りポリシ検討
	- RFC2050見直し
	- /29簡易割り当て
	- DBPIポリシー
	- evaluation criteria
	- CATV/ADSL assignmentポリシー
・規則策定に関する制度化の推進
・方針策定における民主的プロセス導入に関する検討


●メンバ

リーダー: 江面
メンバ: 前村、竹内、岡本、戸屋


●主要スケジュール

06
07	
08	改訂ドキュメント(DBPI,ポリシ変更対応)公開
	旧Class-A割り当て対応方針決定
09	AS割り当て業務文書化
10	IPアドレス割り当て・割り振りポリシ検討Output(APNIC Policy SIG)
		RFC2050見直し
		/29簡易割り当て
		DBPIポリシー
		evaluation criteria
		CATV/ADSL assignmentポリシー
	予約会員制度の解消方針策定
11	
12	規則策定に関する制度化の推進
01	
02
03	IPアドレス割り当て・割り振りポリシ検討Output(APNIC Policy SIG)
04
05	民主的プロセスによる方針策定に関する検討終了


------------------------------------------------------------------
ビジネスモデル検討TF

●目標
ドメインとは別のIPアドレスとしての課金モデルを検討する。
 ・	99年度IPアドレスビジネスモデル検討内容を一歩具体化する。
	 ・	課金アイテムの明確化と金額のモデル化
	 ・	G3業務内容・内部コスト/変動要素の洗い出しと課金モデル
		との整合性。
 ・	ドメインサイドの会員制度との整合性をとり、「会費」の内容を明確
	化する。

●成果物
ビジネスモデル計画書(IPアドレス事業計画・中期設備投資計画)
 ・	IPアドレスにおける新規事業の提案
ワールドスタンダードな JPNIC IPアドレス会員と会費体系

●目的
グローバルスタンダードな見地にたち、IPアドレス業務のコストをIPアドレス
会員からの会費によって賄う事業モデルを明確化し、ドメイン事業とのどんぶ
り勘定から脱却するとともに健全な財務体質によるJPNIC運営を目指す。

●メンバー
グループリーダ:伊藤
検討メンバー:荻野、橘、G3の方々


●検討スケジュール
7-8月	JPNIC IPアドレス業務現状把握
	7月	業務フロー・工数、処理件数の傾向の把握
	8月	業務内容洗い出し(固定・変動要素分け)
9月	Phase Iスタディをベースに第一次モデル化
10-11月	ドメインとの会費体系擦り合わせ
12月	料金体系見直し(第二次モデル化)
1-2月	理想系業務フロー・システムのモデル化
3月	理想系業務フローを元に提案モデル確立
4-5月	IPアドレス事業計画書まとめ
ip-v6 TF

●目標
IPv6業界中でも,世界的にもっとも動きが早い日本でのIPv6動向を把握,会員
の意見を反映し,APNICをはじめとした各地域RIRへの提言,規約作りへの関与
を行う.また,今後需要が増えるであろうIPv6アドレス申請代行サービスにつ
いて,会員の立場よりの見直しを検討する.


●活動内容

・JPNIC経由でのsubTLAアドレス申請会員におけるAPNIC DB登録状況のチェック
  手法の検討

・JPNICでのアドレス割り振り業務に関する検討

・JPNIC手数料の検討

・APNICへの提言
    ・allocation feeに関して
    ・subTLAホルダの内部でのallocation size (個人ユーザ,Dialupユーザなど)

・IPv6の普及予測
    IPv4 課金のビジネスモデルとの関係から,IPv6の普及/IPv4との
    置き換わり等に関する予測を行う.

メンバ:
	藤崎,荒野


●備考
活動は,必要に応じて臨時委員の招集/一般の関係ML上での議論などに
よって行う.


------------------------------------------------------------------
広報TF
							2000.7.6
							廣海


【 目標 】
		1. 2000年度は、会員への情報提供の
		   あり方について検討し、会員への
		   情報提供活動を充実させる。
		2. 広報チャネルの整備。

【 活動内容 】
		1. 会員との情報流通のあり方、
		   内容の検討と実施。
		2. 広報活動について整理、整備。

【 活動頻度、方法 】
		基本的にはip-pubのMLにて検討を
		行い、ip-pubのミーティング開催は
		必要に応じて、適宜実施。

【 情報提供したい内容 】
		一般的内容とホストマスタ的内容に大別される。

		ホストマスタ的内容:
		・JPNICのIPアドレス割り当て、管理に関する
		ポリシー。
		・運用上の諸注意。
		・申請手続き。
		・ドキュメント解釈について。
		・審議結果のサマライズ、事例紹介、他。

		一般的内容:
		・IPアドレス、JPNIC、IRなどの基礎知識。
		・JPNICという組織の紹介。
		・JPNICの業務内容、存在意義。
		・関連組織とのつながり、対外活動、他。

【 検討事項 】
		1. JPNICからの情報発信先として適切な広報チャネル、
		   広報方法の定義。

		   考えられる広報パターン
			a) 会員	/ 一般的内容
			b) 会員	/ ホストマスタ的内容
			c) 一般	/ 一般的内容
			d) 一般	/ ホストマスタ的内容
		   これに効果的な広報チャネルを検討、提案する。

		2. 会員とJPNIC双方向の情報伝達方法を探る。

		   会員やエンドユーザから広く意見を伺いながら
		   必要と思われる情報を浸透させるための検討。
		   会員からの意見吸い上げ方法の検討。
		   そのための広報チャネルの検討。

		3. 広報のタイミング、サイクル
			定期的な広報の定義
			単発の広報の定義

		4. 既存の広報チャネルの整理整頓
			IP-USERSメーリングリスト
			JPNIC News Letter
			事務連絡担当者会議
			InternetMagazine 「JPNIC通信」
			過去の広報活動の反省

		5. IP広報用webページ

			具体的検討、作成

		6. IP DOC → 広報 → Channel展開の連携

		7. 会員への定期的なセミナーの開催
			< example >
			RIR、NIR、LIRの関係などの講義
			LIR向けホストマスタークリニック
			ASOについて
			APNICセミナーなど招待講演の開催
			無料の広報、説明以外に有料のセミナー開催検討など
			審議結果のサマライズと通達、事例発表
			NIR/RIRと会員の意見交換会
			ポリシーについて
			v6
			書式解説
			JPNICと会員の関係...
			→ ちょっとリサーチしたところ、IRRというのもあった...
			→ JPNICのスタッフのあれこれ、APNICとの交渉の涙話など
			→ JPNICのシステムの解説(DB,DNSサーバの連携とか)

			開催にあたっては、開催地/規模/料金などの
			運営基準も必要。
			過去の実績と効果

		8. 検討結果の実現に必要な行動

			担当選任、予算策定、運営、効果測定、報告など

		9. 会員へ提示すべき内容の継続的検討

			継続的なリサーチ
			実施した広報活動の反省、リポーティング
			広報効果の測定

		10. 他部会との連携?
			インガバ研?
			DBPI?
			IRR研究会?
			広報教育検討部会


【 広報チャネル 】
		(既存)
		事務連絡者会議
		JPNIC News Letter
		JPNIC通信@インターネットマガジン
		IP-USERS メーリングリスト

		(今後)
		その他、会員へのセミナー等
		web

【 スケジュール 】

		06月	根本的な広報定義。
			定期セミナの開催について考察。
				* IW2000にAPNIC招待するならば今月中に
				  まとめる必要あり。
		07月	会員向け広報チャネルの検討、既存チャネルの整理
		08月	IP広報用webページ作成検討
		09月	IP DOC → 広報 → Channel展開の連携
		10月	そろそろ事務連絡担当者会議があったりする?
				APNIC総会もあったりする?
		11月
		12月
		01月
		02月
		03月
		04月	効果測定
		05月	一年間の反省

【 メンバ 】
		近藤(IIJ)
		廣海(eAccess)

------------------------------------------------------------------
契約関係TF

【目標】
	1)会員とJPNICとの責任関係を網羅した上で契約書形態のものの雛型を
	 作成する。

【活動内容・検討事項】
	1)他のRIRの契約形態を把握する。
	2)会員との責任関係の範疇を抽出する。
	3)会員との責任関係をはっきりさせる上で何が必要かを洗い出す。
	4)会員とどのような時点でどのような形にて締結が理想か検討する。
	5)既存の会員に対し、どのような対処をするのか、各種反応に対し
	 どのように対処するのか検討する。
	6)次年度等にて弁護士をどのようにからめ、雛型をFIXさせるか、
	 また、実行する上での実費用を検討する。

【活動方法】
	1)基本的にMLをベースにして検討を行い、ミーティングは、6回maxを
	 目処に開催する。

【スケジュール】
	1)スケジュールは、2000年9月~2001年3月とする。
	2)活動内容・検討事項の1)~6)を順番に行い、順次雛型を作成してい
	 く。

------------------------------------------------------------------
研究活動TF
							7/6/2000 荒野
●目標
	ip-doc, ip-intl活動の理論的・実践的バックグラウンドとして、ip
	アドレスポリシー形成に関する調査研究を行う。結果は JPNIC IP業
	務に生かすとともに、広くオープンにして JPNIC 活動の国際的アピ
	ールに役立てる。

●今年度の活動内容:
 ・	IRRの調査研究
 ・	IPv4アドレス枯渇予測
			他

●メンバ
荒野(リーダ) 近藤(サブリーダ)
スタッフ若干名(未定)

スケジュール:
06
07
08
09	検討完(address)	
10	APNIC SIGsで発表
11
12	提案書完成(irr)、次期テーマ選定
01
02	検討完(新テーマ)
03	APNIC SIGsで発表
04
05	ICANN ASOで発表


●備考


------------------------------------------------------------------
その他研究活動

今年度のIRR研究会の活動計画案
                                                2000.7.5
                                                近藤

【 目標 】      
                2000年度は、IRRに関する環境や動向を調査し、
                今後のIRRのあり方についてまとめる。

【 活動内容 】  
                1. IRRに関する環境・動向の調査
                2. 調査結果に基づく理想的IRRの構造について
                  まとめる
                3. まとめた結果の広報活動

【 活動頻度、方法 】
                基本的にはIP-WGの管理下のもと活動を行うが、
                その主な活動は、一般よりボランティアベース
                で集まって構成されるIRR研究会を中心として行
                う。
                IRR研究会は、2ヶ月に1度の間隔で開催することを
                予定しており、その中で議論、検討をおこない、
                その補足としてIRR-dメーリングリストを用い
                さらに詳細な検討等を行う。
                これらの活動については、IP-WG定例ミーティン
                グにて適宜報告するほか、必要に応じてIP-WG内
                でミーティングを行う。

【 検討事項 】
                1. 既存IRRの項目調査
                2. 既存IRRどうしの関係調査
                3. IRRへの経路情報等の情報登録動向調査
                4. IRR利用の実態の調査
                5. IRでのIRR運用状況の調査
                        - 仕組み
                        - 方向性など
                6. IRRの理想的環境に関する検討
                        - IRで行うIRRについて
                        - 情報登録の促進
                        - 複数IRRの協調関係について
                7. IRR利用の有効性に関する検討
                        - 管理情報信憑性
                        - 登録情報に基づくインターネット
                         オペレーションの有効性等
                8. 上記検討結果に基づく提言書作成

【 その他 】
                JPNIC IRR研究会ホームページに対する情報提供
                        - IRR動向
                        - 提言書
                        - 研究会議事録等
                IRRに関係する方々からの意見収集
                        - IRR-coordinateメーリングリストを作成
                         し国内外を問わず意見を求める
                        - 上記メーリングリストは希望者のみによ
                         りクローズドに運用される

【 スケジュール 】

                06月    第2回IRR研究会
                                - 調査項目の詳細洗い出し
                                - 既設定済み調査項目の報告
                07月    第3回IRR研究会
                                - 調査結果の報告・まとめ
                08月    第4回IRR研究会
                                - IRRに関する理想環境の検討
                09月    第5回IRR研究会
                                - 検討結果の報告
                10月    第6回IRR研究会
                                - 検討結果のまとめ
                11月    第7回IRR研究会
                                - 提言書作成
                12月    第8回IRR研究会
                                - 提言書作成

                ※ただし、インターネットコミュニティ内での動向
                 によって、予定を早める可能性あり。
                ※可能であれば、12月IWで何らかのプレゼンテーション
         をすることも考える。

【 備考 】
                IRRを取り巻く環境は、IRRの増加傾向からも劇的に変化
                していることがわかる。場合によっては最終的な提言書
                の作成をまたずに、何らかの提案活動を行う必要がある
                ことを書き添えておく。

                また、調査・検討のフェーズにおいては実態調査等の目
                的で必要に応じて実際にIRRサーバを立ち上げることも
                視野にいれておく。


                                                                以上
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.