メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                 2000/09/14 運営委員会
                                                            資料 2-5-1

                      IPアドレス検討部会・活動報告
                                                      主査・前村 昌紀


1)今月のトピックス

  1-1)APNIC のポリシ変更に伴い、JPNIC の IP アドレスの確保サイズを
      9/1 より /19 から /20 に変更

  1-2)APNICミーティング対応
        10月、オーストラリア・ブリスベーンで開催されるAPNICミーティン
        グ中、各SIG(Routing, Policy, Database) で発表する提案内容を確
        定した。

        Routing SIG:    IRRコーディネーションについて
        Policy SIG:     審議基準の明確化について
                        ISP と ユーザーの割り当て基準の区別化について
        Database SIG:   個人情報の取り扱いに関して

  1-3)割り振り審議に関するご指摘に対する対応
  o     複数の ISP から、割り振り審議が不適切ではないかという意見が、
        一部の理事に寄せられている件に関して継続検討。

  o     ご指摘をいただいたケースに関して、会員から了承をいただいたもの
        の審議過程のレビューを行い、問題点の洗い出しを試みた。問題点と
        して考えられるものとその対策案を以下に示す。


        1-3-1) 具体的な審議基準が会員から見て不明瞭と捉えられている点
        【問題点】      現在でも最新状況を踏まえた審議基準は事務連絡担
                        当者会議でお知らせしているが周知不十分だと考え
                        られる
        【対策案】o     現在ドキュメントで公開されている基準は概念的で
                        あるため、より具体的な基準や指針を、業務委任ガ
                        イド的な新ドキュメントや、FAQにおける個別例な
                        どにまとめ、出来る限り公開するようにする
                 o      現在のドキュメント中にも記述が不親切/不十分な
                        個所が存在するので、改版を行う
                 o      業務委任会員向けの説明会実施を検討する

        1-3-2) 最初の割り振りの際に、会員サイドで割り振り手続きに関する理
           解が不足している
        【問題点】      理解の不足が審議手続きで混乱を来たしている場合
                        がある
        【対策案】o     1)と同じく、理解を促進するドキュメントを作成す
                        る
                 o      最初の割り振りでは、 network-plan に記載された
                        需要が /22 に満たない場合でも、IPアドレスの業
                        務委任条件を満たしている場合には /22 が割り振ら
                        れる旨を説明するようにし、同時に会員にも負担と
                        ならないようなフローを検討する。

        1-3-3) 審議担当者の対応の問題
        【問題点】o     会員の回答内容によっては別内容の質問を改めて行
                        う必要があり、あたかも質問を小出しにしているよ
                        うな印象を与えることもある
                 o      審議のやり取りの中での受け答えや言葉遣いの問題

        【対策案】o     短期間で審議が完了するように、質問に関しては出
                        来る限り同時期に平行して行うようにする。複数の
                        質問が同時にできないとあらかじめわかっているケ
                        ースに関しては、複数質問が発生しないような方法
                        を検討し、審議の時間短縮を図る
                 o      受け答え,言葉遣いに関しては文例の修正を行うと
                        ともに担当者の指導を行う

        1-3-4) 審議に関する苦情受け付け
        【問題点】      審議担当者の対応に関して不審な点や苦情がある場
                        合にそれを受け付ける窓口が明確になっていない
        【対策案】      IPアドレス業務用の受付を準備し、各ドキュメント
                        上で明記するなどの方向で継続検討する

  o     以上に関する活動計画を9月中旬までに作成し、実施可能なものから
        早々に実施する。

  1-4)ip-res IRR研究会
  o     現状調査が完了し、IRR研究会のWeb上で近日公開する予定
  o     今後施策検討フェーズに移行する

2)会議開催報告

  2-1)ip-wg      8/14, 8/23, 9/7
  o     各タスクフォース活動報告
  o     1-3)での記載内容

  2-2)ip-pub    8/25
  o     1-3)での記載内容

  2-3)ip-res     8/17
  o     インターネットにおける広告経路数調査を実施する方向で方針決定。
        既に公開されている類似研究の成果を調査の上まとめるとともに、
        経路情報収集フリーウェアを使った調査も検討する。

  2-4)ip-v6
  o     APNIC Policy SIGに対して IPv6アドレス割り当てポリシが議題として
        提出されているが、事業者においてのインパクトが大きいと考えられ
        るため、IPv6 sTLA割当を受けた事業者に対してアンケートを実施中。
        9月末までに意見をまとめ、Policy SIGの当該議題の中で発表する予定。

  o     前項に関して有益な意見が英文で提出されているため、この翻訳を検
        討する。
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.