メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

=========================================================================
議題番号:       97-017-S
議題:          第 10 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録の承認
決議内容:      添付資料にある第 10 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(案)
                の承認と各種作業の執行。
付帯決議:      委員会当日の配布資料も合わせて公開することとする。
添付資料:      第 10 回 社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(案)
タイプ:        簡易vote
審議開始日:     98/3/6
審議期限日:     98/3/13
担当者:        事務局
=========================================================================

添付資料:
-------------------------------------------------------------------------
 	第 10 回  社団法人 JPNIC 運営委員会議事録(案)
 
開催日時  :  1998 年 2 月 25 日 (水)	10:00 ~ 15:30
 
場    所  :  JPNIC 事務局 会議室
 
出席委員  :  荒野  高志、    太田  順子、    岡  敦子(PM)、  神山  一恵、
              河北  隆生、    川崎  基夫、    、佐野  晋、
              白橋  明弘、    高橋  徹、      谷村  拓也、    中村  順一、
              林    一司、    水越  一郎、    水島  洋

欠席委員  :  相原  玲二、    浅羽  登志也、  今津  英世、    大林  正英、
              奥山  徹、      後藤  邦夫、    後藤  滋樹、    小西  和憲、
              鈴木  亮一、    高田  広章、    
 
提出委任状:  相原  玲二、    浅羽  登志也、  大林  正英、    奥山  徹、
              後藤  邦夫、    後藤  滋樹、    小西  和憲、    鈴木  亮一、
              高田  広章、
 
事 務 局  :  丸山 直昌(事務局長)、 東田 幸樹(業務部長)
              吉沢 文代、 小島 育夫、 志々目 幸憲、 近藤 美菜子
 
傍聴者    :  7名


配布資料:

[公開資料]
 資料 2-1           JPドメイン名登録業務に関する報告
 資料 2-2           IPアドレス、AS番号割当業務に関する報告
 資料 2-3           データベース管理業務に関する報告
 資料 2-4           広報活動業務に関する報告
 資料 2-5           情報提供業務に関する報告
 資料 2-7           国際連携業務に関する報告
 資料 2-8           システム管理業務に関する報告
 資料 2-9           JPNIC会員に関する報告
 資料 2-10          会費に関する報告
 資料 2-11          手数料に関する報告
 資料 2-12          御意見、苦情に関する報告
 第2回総会	    議事次第
 第4回理事会	    議事次第
 資料 2-13-3        第7回事務連絡担当者会議の報告
 資料 2-13-4        事務所移転に関する報告
 資料 3-1	    JPドメイン名登録検討部会報告			
 資料 3-3           データベース管理検討部会報告
 資料 3-5	    情報サービス検討部会からの報告
 資料 3-7           国際連携検討部会報告
 資料 3-16-1	    各種の規則および細則の策定、公開、施行の
                    スケジュールについて
 資料 4-1-1         1998年度予算案説明資料(案)
 資料 4-1-2         1998年度収支予算(案)
 第3回理事会資料5  1998年度の事業計画(案)
 資料 4-3	    同時申請に関する細則(案)
 資料 4-4  	    英語ページの更新について
 資料 4-5	    総会運営について
 資料 4-6	    アンケート実施について

議事
  
  佐野(社)JPNIC 運営委員長司会のもと、センター規程第 13 条第 1 項に基
づき、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 10 通を含めて 18 名 )を確認し、
第 10 回の (社)JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言
された。
  
  続いて、資料の確認が行なわれ、資料番号のついていない資料に番号が付さ
れた。


[公開議題] 
 
1.1) 電子メイル会議の確認
    事務局 小島 より、資料1-1に基づき、電子メール会議の議事録の確認
    が行なわれた。

1.2) 運営委員会議事録査読担当委員の確認
    事務局 吉沢より、今回の議事録の査読を行なう担当委員の確認が行なわれた。

    *担当      中村運営委員、水越運営委員


2. 事務局からの報告

2.1) JPドメイン名登録業務に関する報告
    事務局 小島より、資料2-1に基づき報告があった。

   *登録件数の推移について、今後も引き続き分析を行なうことが確認された。


2.2) IPアドレス、AS番号割当業務に関する報告
    事務局 志々目より、資料2-2に基づき報告があった。
 
   *返却および renumber による返却は継続的に増加している。

   *業務委任会員の割当件数が急増している一方、割当を行ったアドレス空間
     としては微増である。つまり、小さな空間が多数割当てられている。

   *非CIDRアドレスの申請は、12月に1件あり1月24日に割当が行なわれた。


2.3) データベース管理業務に関する報告
    事務局 志々目より、資料2-3に基づき報告があった。

   *whois検索を行ったホスト別に、検索件数を集計し上位10ホストを報告している。
     今回は、検索件数の多いホストの上位に逆引き未登録ホストが目立った。

   *日別のwhois検索件数では、1月26日の件数が非常に多かった。

   *DNSに関する報告の地域ドメインの集計について
     都道府県別の件数を集計し、地域ドメインとしての件数を報告する形にして
     欲しい。都道府県別の件数は、その内訳として、別リストとして欲しい。
     次回より、報告形式を改訂することとなった。
  

2.4) 広報活動業務に関する報告
    事務局 小島より、資料2-4に基づき報告があった。

    *未提出の原稿について担当の確認が行なわれた。


2.5) 情報提供業務に関する報告
    事務局 小島より、資料2-5に基づき報告があった。

    *ファイル別のアクセス件数の報告が行われているが、上位10ファイル
      のみ報告されている。運営委員会への報告としては、この形式でよい
      が、10位以下の全データをweb等で参照できるようにして欲しい。
      また、統計データを作成する場合、独自にプログラムを作成するのも
      よいが、一般的なフリーソフトを利用するなど、効率化を計った方が
      よいのではないか。
      集計済のデータは、公開する。
      統計データ作成プログラムについては、調査検討を行う。


2.6) 統計データ集計業務に関する報告
    事務局 志々目より業務アンケートに関する報告があった。

    *2月18日の統計データ検討部会で決定された方針に基づき作業を進めている。


2.7) 国際連携業務に関する報告
    事務局 志々目より、資料2-7に基づき報告があった。


2.8) システム管理業務に関する報告
    事務局 志々目より、資料2-8に基づき報告があった。

    *事務所移転にともない窓口業務を休止したが、休止に対する苦情等は
      あったか。
      移転のための休止を知らずに、データベース更新の申請を行ったり
      問い合わせてくる方が多かった。

    *ftp/www/gopherへのアクセスに、長時間を要する状態になった時期が
      あった。JPNICのwebのページに、お詫びの文書を掲載する。

    *domain-talkに不適切なメイルが流れた。
      設定ミスによるものであり、復旧をおこなった。

    *domain-talk, ip-users, finance-talk の参加者リストは、参照できない
      ように設定する必要がある。
      公開メイリングリストについては、参加者リストの参照が行えないように
      する旨のお知らせを行い、実施する。

    *JPNICの各種メーリングリストを調査し、投稿者を限定すべきものなどは、
      適切な措置を行う。2月中に対処する。


2.9) JPNIC会員に関する報告
    事務局 吉沢より、資料2-9に基づき報告があった。

 
2.10) 会費に関する報告
    事務局 吉沢より、資料2-10に基づき報告があった。
 

2.11) 手数料に関する報告
    事務局 吉沢より、資料2-11に基づき報告があった。

    *見払いの90%を占める会員がいる。

    *手数料収入の推移について
      前月にくらべ、98年1月はドメイン申請の手数料収入は減っているが、
      IPアドレス割当ての手数料収入が増えているため、合計ではやや増収
      となっている。

 
2.12) 御意見、苦情に関する報告。
    事務局 吉沢より、資料2-12に基づき報告があった。

    *jpnic-infoに関する意見/苦情が3件あった。

    *御意見の 272 は、対応済みである。


2.13) その他の報告

2.13.1) 総会の報告
    丸山事務局長より、第2回総会議事次第に基づき報告があった。


2.13.2) 理事会の報告
    丸山事務局長より、第4回理事会議事次第に基づき報告があった。


2.13.3) 事務連絡担当者会議の報告
    事務局 小島より、資料 2-13-3 に基づき報告があった。   

    *手続きに関する質問が多かった。

    *規則施行日(3月1日)は、新規則に基づき申請を受付ける。


2.13.4) 事務所移転に関する報告
    丸山事務局長より、資料2-13-2に基づき報告があった。


3. 検討部会からの報告
    
3.1) JPドメイン名登録検討部会報告
    河北委員より、資料3-1に基づき報告があった。

    *学校ドメインについて
      全国の小中学校をインターネットに接続しようというプロジェクトがあり
      早急に、ドメインの構造/規則を検討する必要がある。
      3月5日9時からの臨時部会にて検討。

    *ドメイン名の取消と異議申し立てに関する細則
      早急に策定し、公開、施行する必要があるため、細則案ができしだい、
      審議いただく予定。


3.2) IPアドレス、AS番号割当検討部会報告
    水越委員より、報告があった。

    *事務連絡担当者会議で配布された文書の扱いについて
      JPNIC公開文書を作成し、運営委員会で審議を行う。
      手順や書式の改訂追加は、文書改訂のガイドラインに沿って手続きを
      進める。


3.3) データベース管理検討部会報告
    林委員より、資料3-3に基づき報告があった。

 
3.4) 広報活動検討部会
    中村委員より、以下の報告があった。

    *ニュースレターの表紙を改訂する。
      各記事の形式を統一する。
      各記事の字句表現の統一を行なうが、今号の詳細は広報活動検討部会に
      一任することとなった。


3.5) 情報サービス検討部会報告
    神山委員より、以下の報告があった。

    *JPNIC WEB の基本設計等を進めるため、業務委託の手続きを進めている。

    *英語ページ改訂案を作成した。
      本日の審議事項


3.6) 統計データ検討部会報告
    谷村委員より、以下の報告があった。

    *97年度の業務アンケートを今年度中に行う。
      以下のドメイン名登録申請に対し、アンケート調査を行う。
	JPNICへの直接申請:97年11月
	業務委任会員からの申請:97年11月第2週


3.7) 国際連携検討部会報告
    荒野委員より、資料3-7に基づき報告があった。

    *丸山事務局長より APRICOT/APNIC MEETING についての報告があった。

    *Exective concil は高橋理事が出馬、当選した。

    *JPNICは、APNICに対して、積極的に支援を行っていく必要がある。
      APNIC/JPNICの協力協調体制について打ち合わせを行うこととした。

 
3.8) 財政問題検討部会報告
    特に報告はなかった。


3.9) 教育部会報告
    特に報告はなかった。
 

3.10) 調査研究部会報告
    白橋委員より、以下の報告があった。
 
    *PGP Key Server に関する打ち合せを行った。

    *PGP Key Server を年度内に立ち上げる予定にしていたが、
      若干スケジュールが遅れている。
      
    *調査委託に関する打ち合せを行った。
      今年度は、基本設計を行い、アンケート調査は、来年度に行う
      計画とした。


3.11) 歴史編纂部会報告
    岡委員より、以下の依頼があった。

   *InternetおよびJPNICに関する歴史的資料を保有している方がいらっしゃれ
     ば、JPNIC事務局までお送りいただきたい。


3.12) 企画部会報告
    特に報告はなかった。


3.13) JCRN からの報告
    特に報告はなかった。
 
  
3.14) JEPG/IP からの報告
    特に報告はなかった。


3.15) JPCERT/CC からの報告
    特に報告はなかった。
 

3.16) その他の報告
 
3.16.1) 各種の規則および細則の策定、公開、施行のスケジュールについて
    事務局 小島より、資料3-16-1に基づきの報告があった。

    *文書案の公開/承認/公示/施行等のスケジュールをWEBで参照できる
      ようにする。


3.16.2) 学校教育部会 準備会の報告
    高橋委員より、以下の報告があった。

    *準備作業を進めている。

    *早急に準備会を開催し、活動方針案を策定する。

    *次回の運営委員会で、活動方針案の報告を行う。


4. 審議事項
 
4.1) 事業計画について
    佐野運営委員長より、資料4-1-1, 4-1-2に基づき、98年度事業計画および
    98年度予算案の提案があり承認された。

    *資料4-1-1は、98年度予算案(資料4-1-2)の説明資料となる。

    *98年度予算案を審議するために、97年度の活動状況を報告する必要がある。
      活動報告を提出していない部会は、3月4日までに提出していただきたい。
      内容に重点をおいた報告として欲しい。


4.2) 取消し手続き、異議申し立て手続きに関する細則等について
    事務局 小島より、以下の報告があった。

    *未確定の条文が残っており、電子メイルによる審議とさせていただきたい。


4.3) 同時申請に関する細則について
    事務局 小島より、資料4-3に基づき提案があり、指摘された誤字訂正を行っ
    た上で、公開/施行することが承認された。


4.4) 英語ページの更新について
    神山委員より、資料4-3に基づき提案があった。

    *英語ページ改訂案は承認され、更新することとなった。
      JPNIC WEB ページは、基本設計を再検討中であり、今回の更新は暫定版
      である。

    *日本語のページと英語のページは、同じ構造としたほうがよいだろう。

    *基本設計に関して、運営委員会での意見を含め、再度検討を行う。


4.5) 総会の運営について
    佐野運営委員長より、資料4-5に基づき提案があり、承認された。

    *総会のお知らせを送る際に、提案された意見交換会のお知らせを加える。
      また、内容の検討/講演者の選定作業などを進める。


4.6) アンケート実施について
    丸山事務局長より、資料4-6に基づき提案があった。

    *Green Paper に対する JPNIC の意見/方針/立場を決める必要がある。

    *方針策定にあたっては、会員の意見も反映すべきだろう。

    *背景や、これまでの経過説明が無い状態で、アンケートに答えるのは
      難しいだろう。

    *説明を行うと、回答を誘導する場合もある。
      情報に偏りがないようにしなければならない。
      中立的な説明は、難しいと思われる。

    *Green Paper の翻訳を行ったので、会員にお知らせする。
      御意見があれば、JPNICへもお知らせください。
      というような形で、意見を求めることとした。


4.7) IW97の決算について
    事務局小島より、資料4-7に基づき報告があった。 

    *IW97の決算方針であり、来年度以降の方針とは独立である。

    *IW97実行委員会の決算方針に合意することが承認された。


								以上





このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.