メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                                                  2001/12/13 評議委員会
                                                  資料 2-1-1


                    ドメイン名検討委員会からの報告


■ 会議開催報告

   以下の内容で、ドメイン名検討委員会を行った。

   1) 2001年10月26日(金)   第4回ドメイン名検討委員会   
      2001年11月26日(月)   第5回ドメイン名検討委員会

   2) 審議内容

     ・.infoにおける国名保護について
         + .infoにおいて、暫定的に国名をリザーブすることになったが、こ
           れに関しJPNIC としてどのように対応すべきか(コメントすべき
           か否か等)を議論
     + まず、ICANNが押さえた327の国名リストを入手し、.JPにおける予
           約語の現状を確認した上で再度議論することになった

    ・独立行政法人となった組織のGO.JPドメイン名の取扱いについて
         + 政府機関の一部署であった、ある独立行政法人より、これまで使っ
           ていたGO.JPドメイン名を継続して使用したいとの要請があり、そ
           の扱いについて議論
     + 既にGO.JPを取得済みの組織が、独立行政法人化に伴い下部組織に
           なった場合は、GO.JPの継続使用を許可するが、それ以外は一組織
           一ドメイン名の原則を厳守

    ・優先登録された汎用JPドメイン名のガイドライン適合性確認をいつま
    で行うかについて
     + 以下の3つの選択肢について、比較検討した結果、(a) という結
      論となった

            (a) このまま継続:
        当初の方針通り(異議申立期間終了後でもガイドライン違
        反により取消される場合がある)であり、一貫性がある。
        ただし、今後も、ガイドラインに違反しているかどうかに
        ついての問合わせを受ける可能性があり、この場合、違反
        についての判断を行う必要がある。ドメイン名が移転され
        ている(つまり登録者が変更となっている)場合の扱い等
        についてあらかじめ対応を決めておく必要がある。

            (b) 一定期間後、適用期限を終了:
        この場合は、一種の時効という考え方になる。ただし、当
        初の方針を変更することになり一貫性に欠けることになる。
        また、顕在化していないガイドライン違反があるかもしれ
        ないことについて批判を招く可能性もある。

            (c) 一定期間Webで優先登録申請根拠を公開し適用期限を終了:
        一定期間このような手当をした上で、適用期限を終了すれ
        ば前述のような批判を招くことはない。ただし、既にドメ
        イン名移転が行われているものについての対応を考える必
        要がある。また、この作業自体コストと時間がかかるとい
        う問題もある。時間が経過する程、この選択肢の取り扱い
        は難しいものとなる。

  ・ACE方式の標準方式への移行が登録規則・制度に及ぼす影響について
     + IDN-TF より提出された、ACE移行の際に規則・制度の観点から必
           要となる事項について検討
         + 移行時期については、5月連休明けの本格運用は死守
         + 予約ドメイン名(ACE識別子)の解放は、ICANNの動向を見ながら
           決める
         + ACE移行の時期に合わせた登録可能文字制限の見直しは行わない
         + ネームサーバホスト名に関する制限については、制限する必要が
           なくなったため制限をやめる
         + 日本語によるメールアドレスについては、データベースへの登録
           は認めない

        →本件については、審議事項とする

  ・DOMAIN-TALKオフラインミーティングについて
     + 論文発表の応募はなし
     + 以下の内容にて開催された
       1. ICANN 報告 - ドメイン名に関連するセキュリティ -
                 (JPRS 佐藤新太)
	     2. 新gTLDの動向について
                 (NTT コミュニケーションズ 長尾麻美)
	     3. whoisデータベースにおけるドメイン名情報
                 (朝日大学経営学部 奥山徹)
       4. 多言語ドメイン名の国際調整とは
                 (JPRS 堀田博文)
         + 参加人数は35名

  ・属性型JPドメイン名に新しいSLDを追加するための条件について
     + SLD追加を要請してきた外部団体に対し、SLDの新設は困難である
           ため汎用JPドメイン名の使用を推奨
     + 関係官庁より、再度SLD新設の可否および可能な場合の成立要件に
           つき問合せがあったため、これらについて議論
     + 現時点では判断材料が足りず政策判断できる状況ではないため、
           更に検討をすすめる旨の回答
       →SLD新設のメリット/デメリットの分析が十分でないため、そ
               の洗い出しをすすめる
     + 本検討委員会では、重要な問題と捉え、前向きに検討をすべきと
           考えている

  ・12月改訂予定の規則改訂について
     + 12月に予定されている登録規則、取次規則の改訂について議論    


                                                                   以上
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.