メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                     第8回社団法人JPNIC評議委員会議事録


日  時:2002年8月8日(木) 15:00~16:25
        
場  所:東京都千代田区内神田2-3-4
        国際興業神田ビル6F   JPNIC会議室 
        TEL: 03-5297-2311

出席委員 : 松本 敏文、坪 俊宏、前村 昌紀、丸山 直昌
            岡田雅也、 江面 祥行、久保 次三、白橋 明弘

リエゾンメンバー : 石田 慶樹(WIDE)、境 輝正(JAIPA)、向井 将(JANOG)
          堀田 博文(JPRS)、太田 俊史(IAJ)、荒野 高志(ICANN)

欠席委員 : 小西 和憲、佐野 晋、野村 純一、
            
事 務 局 : 成田 伸一、 佐藤 俊也、 根津 智子、 飯塚 有紀子
            米谷 嘉朗、岡部 ちぐさ、中島 隆、 宗像 美帆子
            高梨 恭仁子

傍 聴 者 : 3名


議題:

1. 議事録の確認                                   資料 1-1

2. 報告事項等
   1) ドメイン名検討委員会からの報告              資料 2-1-1
   2) IPアドレス検討委員会からの報告              資料 2-2-1
   3) DRP検討委員会からの報告                     資料 2-3-1
   4) 技術検討委員会からの報告                    資料 2-4-1
   5) ドメイン名事業部からの報告                  資料 2-5-1
   6) IP事業部からの報告                          資料 2-6-1
   7) インターネット推進部からの報告              資料 2-7-1
   8) 総務部からの報告                            資料 2-8-1
   9) JPRSからの報告                              資料 2-9-1
  10) データベースに関する統計情報                資料 2-10-1
  11) リエゾンメンバーからの報告

3. 審議事項等
   なし
 

配布資料:
[公開資料]

 資料 1-1               議事録の確認
 資料 2-1-1             ドメイン名検討委員会からの報告
 資料 2-2-1             IP検討委員会からの報告
 資料 2-3-1             DRP検討委員会からの報告
 資料 2-4-1             技術検討委員会からの報告
 資料 2-5-1             ドメイン名事業部からの報告
 資料 2-6-1             IP事業部からの報告 
 資料 2-7-1             インターネット推進部からの報告
 資料 2-8-1             総務部からの報告
 資料 2-9-1             JPRSからの報告
 資料 2-10-1            データベースに関する統計情報 

---------------------------------------------------------------------
議事

  松本評議委員長司会のもと、JPNIC 評議委員会規程第10条に基づき、委員総
  数の 1/2 以上の出席を確認し、第8回(社) JPNIC 評議委員会( 以降「評議
  委員会」という)の開会が宣言された。
  評議委員会議事録査読担当委員に、丸山委員と岡田委員が指名された。

  松本委員長より、以下の連絡があった。
   - 議長補佐が、事務局 根津から飯塚に交代になる。

1. 議事録の確認

   松本委員長より、資料 1-1 に基づき、6月12日に行われた第7回評議委
   員会議事録の承認が求められ、全委員一致で承認された。

2. 報告事項等

   2-1) ドメイン名検討委員会からの報告 
       岡田委員より、資料 2-1-1 に基づき報告が行なわれた。
       (以下のような補足があった。)

        - 今年度の委員会はまだ一度も開催していない。
      - 第1回目の委員会は8/22(木)に開催予定。

    [質問/意見]
       なし

    [決定事項]
       なし

  # 都合によりIPアドレス検討委員会からの報告は後にまわされた。

    2-3) DRP検討委員会からの報告                     
         久保委員より、資料 2-3-1 に基づき報告が行なわれた。
         (以下のような補足があった。)

        - 今年度の委員会はまだ一度も開催していない。
      - 第1回目の委員会は8/23(金)に開催予定。
        - 関係官庁(総務省、経済産業省)にオブザーバをお願いする方向で調
          整中。

    [質問/意見]
       なし

    [決定事項]
       なし


   2-2) IPアドレス検討委員会からの報告
       江面委員より、資料 2-2-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]
   - IPv6のDNS逆引きは必要か? DNS健全化Task Forceでも、IPv6の逆引きは
       不要ではという議論があり、そのあたりを知りたい。
         → エンドユーザが逆引きを使うケースにおいて、ISPが逆引きの設
            定を放棄しないためには、ポリシーに明記すべきではという意見
            であった。
         → (荒野委員より補足)IPv6の逆引きに関しては様々な議論がある。
            IAjapanのIPv6オペレーション研究会でも協議されているが、必要で
            はないかという議論や、IPv6の逆引きは本質的に難しいという議論
            もある。この問題に関して、きちんと考えている人がほとんどいな
            いというのが実情なので、日本から提案していくのに適当な案件と
            考える。

     - IAjapanのIPv6オペレーション研究会のメンバーは誰がいるのか?
          →(荒野委員より回答)IAjapanの下にIPv6の普及促進全般を考える
            Deployment Committeeという組織がある。これには約30社から委
            員が参加しており、委員長には高橋徹氏、副委員長には村井純氏
            と細谷僚一氏がつとめている。実際の取りまとめは、私(荒野
            委員)がやっている。IPv6オペレーション研究会はこの下に属し
            ており、オープンな組織で、MLで議論、2-3ヶ月に一度会議を開
            いている。

    [決定事項]
       なし

 
   2-4) 技術検討委員会からの報告                    
        白橋委員より、資料 2-4-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]
        - 委員会メンバーの変更はないのか。
            →ない。ただし活動が多岐にわたってきたのでメンバーを拡充し
              ていきたいと思っている。

        - mDNkitは、さらなる普及のための施策を考えた方がよいのではないか。
            →アピールの活動は継続的に行っているが、本格的な普及にはア
              プリケーションの対応が必要で、mDNkitはIDNのリファレンス
              実装なので、mDNkitの普及よりはブラウザ関連や、アプリケー
              ション対応を推進していくのが近道だと考えている。

    [決定事項]
        なし


    2-5) ドメイン名事業部からの報告
         坪委員より、資料 2-5-1 に基づき報告が行なわれた。
         (坪委員より以下のような補足があった。)

        - MP3.CO.JPの東京地裁判決は、JP-DRPの裁定と反対の結論が裁判所か
          ら出たケースになる。

         (久保委員より以下のような補足があった。)

        - 7月15日の東京地裁判決で敗訴したMP3.CO.JPは、控訴しなかったた
          めこの判決が確定している。このため、JPDRPの裁定は移転だった
          が、JPRSとしては移転は実施しない。

        - imode.bizのUSの事例は、NTTDoCoMoが訴えたのだが、逆に権利乱用だ
          として、Reverse Domain Hijackingを宣言されてる。今後同社は、
          .bizのスタートには申し立て資格がない。

    [質問/意見]
       なし

    [決定事項]
       なし


   2-6) IP事業部からの報告
      前村委員より、資料 2-6-1 に基づき報告が行なわれた。
      (以下のような補足があった。)

        - 第2回JPNIC Open Policy Meetingでの65名という参加者数は、初め
          ての単独開催ということを考えると良い数字である。

       - APNIC Open Policy Meetingでの英日同時通訳は新しい試みである。
          また、同時通訳設備を解放して、他の言語でも申込みがれば同時通
          訳を可能にした。

       - 全RIR共通のIPv6ポリシーは、JPNICのドキュメントを改訂、手数料
          を再設定して9月1日から正式施行の予定である。ただし、若干遅れ
          る可能性がある。

    [質問/意見]

        - ドキュメント「施行」という表現よりは「適用」のほうが良いので
          はないか。
           →指摘の通りなので、以後気をつける。
 
        - IPアドレス割り振り/割り当ての統計資料はグラフ化して一目で分か
          るようにしたらどうか?
           →IP事業部だけではなく他の資料に関しても、事務局全体として検
             討したほうがよい。
 
       - APNIC Open Poilcy Meeting の案内は会員には郵送済みか?
           →DMとして郵送はしていないが、メールでの告知を行うとともに
             機会がある度に配布している。配布したのは、JPNIC Open
             Policy Meeting、JANOG10ミーティング、N+I等。

    [決定事項]
       なし


   2-7) インターネット推進部からの報告
        米谷技術研究課課長、岡部広報教育課課長補佐より、資料 2-7-1 に
        基づき報告が行なわれた。
        (以下のような補足があった。)

        - メールマガジンは、6月より定期号、臨時号に加えて、トピックス
          号を追加しているので、発行号数が多くなっている。
 
        - ニュースレターをリニューアルした。それについての意見があった
          ら広報教育課までほしい。

    [質問/意見]
        - JANOGの議論で、Peeringパネルを行ったとき問題提起があった。
          Peeringを行うときJPNIC Secondaryを持っているといった力関係が
          影響しているという議論である。Secondaryを行っているところは、
          その情報だけでもOpenにすべきという意見があった。

        - CRISPのきっかけは何か。
           →Whoisは古いので、新しいプロトコルが欲しい。

           →IETF の CRISP BOF の議長に聞いたところでは、としては、
             RwhoisやUwhoisと考え方は同じだが、仕組みとして新しく作ろ
             うとしている、という意識である。

        - ENUMについては方針は決まっているのか。
           →これから議論していくところ。総務省の意向を受け、民間主導
             の研究会を作ろうと している。研究会はJPNICが事務局をやる予定。

        - 総務省が050を決めたが、ENUMは早急に始めなければならないので
          はないか。
           →050はIP電話用に決まったが、これとENUMサービスとの関係の検
             討にはまだ至っていない。また、050 とインターネット電話と
             の関係も、まだ検討には至っていない。

    [決定事項]
       なし

   2-8) 総務部からの報告     
      成田事務局長より、資料 2-8-1 に基づき報告が行なわれた。
      (以下のような補足があった。)

        - 7月4日の理事会では、定款の変更について主に議論し、補正予算と
          併せて10月下旬開催予定の総会で図りたい。

    [質問/意見]
       なし

    [決定事項]
       なし

   2-9) JPRSからの報告               
        堀田リエゾンメンバーより、資料 2-9-1 に基づき報告が行なわれた。
        (以下のような補足があった。)

        - LG.JP の新設に関し、プレスリリースを行った。

    [質問/意見]

      LG.JPドメイン新設に関して
        - LGではトータルでどのくらいの数の登録が見込まれているのか。
          →地方自治体+組合で4000くらい、統合が進んでいくと最終的に
            2000くらいになるかと予想している。

        - 登録料はどのくらい?
          →使われるコミュニティが限られているので、必要経費を各自治体
            に負担してもらうコストモデル。実費負担なので、利益はない。

	- 指定事業者は、この件に関してどのような対応をしたらよ
           いかわからない。

          →属性型とは違う料金体系になる予定。もう少し、詳しく指定事
             業者に対して説明するようにしていきたい。

   2-10) データベースに関する統計情報             

    [質問/意見]
      なし

    [決定事項]
      なし
     
  2-11)リエゾンメンバーからの報告
     □WIDEからの報告(石田委員)
        - なし

     □ICANNからの報告(荒野委員)
        - なし

     □JANOGからの報告(向井委員)
        - JANOG10は、無事成功裡に終了した。
  
     □IAjapanからの報告(太田委員)
        - 7月1日より、太田事務局長より渡辺事務局長に交代した。

	- 内閣府でADRのことを検討。裁判外紛争処理について説明にいった。

      □JAIPAからの報告(境委員)
	- プロバイダに安心安全マークを交付。監査を年に1回を受けるなど、
	  自助努力を奨励する。説明会を開催中。プライバシーポリシーや、
	  何かあった際の責任をどうするか、などの見直しを行っている。

       [質問/意見]
        - マークの取得は有料か。
           →セキュリティホールのチェックなども入るので、有料になる。

3. 傍聴者からコメント
    なし


○次回の開催予定
    2002年10月10日(木)


                   ----------- 終了 16:25 -----------
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.