メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
                     第9回社団法人JPNIC評議委員会議事録


日  時:2002年10月9日(水) 15:00~17:00
        
場  所:東京都千代田区内神田2-3-4
        国際興業神田ビル6F JPNIC会議室 
        TEL: 03-5297-2311

出席委員 : 松本 敏文、佐野 晋、坪 俊宏、前村 昌紀、江面 祥行、
            岡田 雅也、久保 次三、白橋 明弘
      

リエゾンメンバー : 石田 慶樹(WIDE)、太田 俊史(IAJ)、向井 将(JANOG)
          堀田 博文(JPRS)、境 輝正(JAIPA)

欠席委員 : 小西 和憲、丸山 直昌、野村 純一、荒野 高志(ICANN)
            
事 務 局 : 成田 伸一、 佐藤 俊也、飯塚有紀子、伊勢 禎和、大橋 徹、
            根津 智子、北村恵津子、 中島 隆、高梨 恭仁子、貝瀬 香織

傍 聴 者 :4名

議題:

1. 議事録の確認                                    資料 1-1

2. 報告事項等

   1) ドメイン名検討委員会からの報告               資料 2-1-1
   2) IPアドレス検討委員会からの報告               資料 2-2-1
   3) DRP検討委員会からの報告                      資料 2-3-1
   4) 技術検討委員会からの報告                     資料 2-4-1
   5) ドメイン名事業部からの報告                   資料 2-5-1
   6) IP事業部からの報告                           資料 2-6-1
   7) インターネット推進部からの報告               資料 2-7-1
   8) 総務部からの報告                             資料 2-8-1
   9) JPRSからの報告                               資料 2-9-1
  10) データベースに関する統計情報                 資料 2-10-1
  11) リエゾンメンバーからの報告
  12) その他報告事項

3. 審議事項等
  
   1)IDN-adminに関するJPドメイン名の対応について

配布資料:
[公開資料]

 資料 1-1               議事録の確認
 資料 2-1-1             ドメイン名検討委員会からの報告
 資料 2-2-1             IP検討委員会からの報告
 資料 2-3-1             DRP検討委員会からの報告
 資料 2-4-1             技術検討委員会からの報告
 資料 2-5-1             ドメイン名事業部からの報告
 資料 2-6-1             IP事業部からの報告 
 資料 2-7-1             インターネット推進部からの報告
 資料 2-8-1             総務部からの報告
 資料 2-9-1             JPRSからの報告
 資料 2-10-1            データベースに関する統計情報

---------------------------------------------------------------------
 議   事

   松本評議委員長司会のもと、JPNIC 評議委員会規程第10条に基づき、委員
  総数の1/2以上の出席を確認し、第9回(社)JPNIC 評議委員会(以降「評議委
  員会」という)の開会が宣言された。
  評議委員会議事録査読担当委員に、白橋委員と久保委員が指名された。

  1. 議事録の確認

  松本委員長より、資料 1-1 に基づき、8月8日に行われた第8回評議委員会議
  事録の承認が求められ、全委員一致で承認された。

  2. 報告事項等

   1) ドメイン名検討委員会からの報告 
     岡田委員より、資料 2-1-1 に基づき報告が行なわれた。
     (以下のような補足があった。)

     - gTLDの情報が少ないので、インターネットコミュニティに対して正しく
        情報を伝えていく必要があるとの意見が検討委員会の中で出た。
     - 新gTLD評価プロセスは遅れている。

    [質問/意見]
   
      なし

    [決定事項]

      なし

   2) IPアドレス検討委員会からの報告
     江面委員より、資料 2-2-1 に基づき報告が行なわれた。
     (以下のような補足があった。) 

    [質問/意見]
     - 「Draft2 : IPv4 Evaluation Guidelines」は何のEvaluationか。
       →常時接続サービスなど、各々のサービスにおけるIPアドレスの割り
         当て基準についてAPNICとしての評価にに関するドキュメントとなっ
         ている。

     - 「Draft3 : NIR Recognition Criteria」について、「APNICの真意と
       しては、現状を尊重している結果である」というのはどういう意味か。
        →NIR、RIRのどちらからでもアドレスの分配を受けることができると
         いう基準がドキュメント上に新たに記載されたが、当初IPアドレス
         検討委員会は、APNICがJPNICの下の事業者を取り込もうとしている
         のか、または現状のスキームを尊重・保持していくのかAPNICの真意
         をつかめていなかった。IPアドレス検討委員会メンバーからの情報
         収集後、APNICは、ISPが他のRIRからの分配を受けることは可能であ
         ると同時に、もしISPがAPNICからの直接分配を受けたい場合には、
         それを妨げないというのがAPNICの真意であろうという結論に達した。

    [決定事項]

      なし

   3) DRP検討委員会からの報告                     
     久保委員より、資料 2-3-1 に基づき報告が行なわれた。
     (以下のような補足があった。)

    - JP-DRPの新たな申立てなし。
   - WHOIS による情報開示とプロバイダー責任法による発信者情報の開示
       との間に類似性があるのではないか、という観点から議論を行った。
       DRP検討委員会としてWHOISとプロバイダー責任法との関係を文書でま
       とめることになった。
   - 裁定結果実施日までに移転手続きを申立て側が行わない場合、UDRPで
       は、レジストラはリリースしている問題について、JP-DRPでは、裁定
       実施日に「抹消」だけは行って、その後一定の時間内に手続きを行わ
       ないときには、移転裁定の権利は消失する、という方向で意見一致。
       次回の委員会までに改訂案文を事務局で作ることとなった。
   - JP-DRPを経ずに裁判へ訴えた場合における、登録者から移転等の申請
       があったときの対応については、事務局にて案を作成することとなっ
       た。

    [質問/意見]

      なし

    [決定事項]
 
      なし

   4) 技術検討委員会からの報告                    
      白橋委員より、資料 2-4-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]
    
      なし

    [決定事項]

      なし

   5) ドメイン名事業部からの報告
      坪委員より、資料 2-5-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]

      なし

    [決定事項]

      なし

   6) IP事業部からの報告
      前村委員より、資料 2-6-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]
    
      - 解放されたアドレスが、経路広告されていないという確認はどのよう
        にしているのか。
        →JPNICのボーダールーターにて、実際の経路をみて判断している。

      - 新IPv6アドレスポリシーが適用され、フォーマットの変更などで実際
        に不具合を経験したので、IPv6サービスをしているISPに何らかのア
        ナウンスをしたほうがよいのでは。
        →鋭意検討する。

    [決定事項]

      なし

   7) インターネット推進部からの報告
      佐野委員より、資料 2-7-1 に基づき報告が行なわれた。
      (以下のような補足があった。) 

       - メールマガジンのトピックス号を開始。月1回の定期号含め、月4~5
         回ペースで発行している。
       - JDNA/MINC Joint Workshop は、MINC理事後藤氏から小西氏への交代に
         伴い、これまでの活動の節目として実施。
       - 米谷氏の出向終了に伴い、技術研究課課長は佐野理事が兼務。
       - 10/1より、セキュリティ準備室が発足し、木村泰司氏が職員として
         着任している。室長は佐野理事が兼務。PKIの認証をベースとした
         DNSSECのインフラ作りの検討を開始。

    [質問/意見]
      
      なし

    [決定事項]

      なし

   8) 総務部からの報告     
     成田事務局長より、資料 2-8-1 に基づき報告が行なわれた。

    [質問/意見]
      
      なし

    [決定事項]

      なし

   9) JPRSからの報告               
     堀田リエゾンメンバーより、資料 2-9-1 に基づき報告が行なわれた。
     (以下のような補足があった。) 

      - 常に問題点を洗い出して話すためにも、3者(JPNIC/JPRS/仲裁センター)
        が定期的に会議をもつことが重要であるということで、10月4日に
        JPNICと仲裁センターを訪問した。

    [質問/意見]
      
      - 表の中のGA、GJはどういう意味か?
         → GAはアスキー、 GJは日本語
      - LGの登録は始まったが予定された2000数件は、既に登録が終ったのか?
         →  本日現在で10件強の登録である。地方自治情報センターでは
             1年に1000を越えるという計画で、進行させているようである。
      - 6月1日~7月1日にドメインの登録数が落ちている理由は?
         →年間の維持料の請求時に登録の更新をしない(キャンセル)が発生したため
           属性と汎用を比べると属性は長くつかわれる傾向があるが、汎用は
           キャンペーン用等で登録されることもあるため、解約が多い。

    [決定事項]

      なし

  10) データベースに関する統計情報                資料 2-10-1

  11) リエゾンメンバーからの報告

     □JANOGからの報告(向井委員)
        - 第11回JANOGミーティングを1月23、24日に秋田で開催予定

     □IAjapanからの報告(太田委員)

        - アジパシフィックアブロードバンドサミット2002を11月17日東京ビッ
          クサイトで開催予定

      □JAIPAからの報告(境委員)
	- 安心安全マークの第一期締切りで、41社43サービスの申請を受理。
          審査後10月15日に発表予定

     □WIDEからの報告(石田委員)

        - Open Policy Meetingクリティカルリフラストラクチャーの提案中、
          WIDEから提案したのルートサーバーに関する提案も含めてコンセン
          サスが得られた

     □ICANNからの報告(荒野委員)
        - なし

  12) その他報告事項

     □APNG CAMP開催にについて(松本委員)
  
        - 第2回APNG CAMPが8月29、30日に上海で行われ、JPNICから3名、
          JPRSから1名派遣をした。
        - APNG CAMPは、次世代のインターネットを担う人々の発掘および育
          成を目的としている。
        - 出席者70名中、日本から9名が参加した。
        - JPNICにて報告会を行った。

3. 審議事項

   3-1) IDN-adminに関するJPドメイン名の対応について
        IDN-adminに関するJPドメイン名の対応について、今後、審議事項と
        して諮るための情報共有として、岡田委員より資料3-1-1に基づき説
        明が行われた。

  [質問/意見]

    - JPNICとJPRSとの責任分岐点について。最終的にサービスのポリシーは
      JPRSが決める。JPNICで決まったことがそのままJPドメイン名のサービ
      スになるとは限らない。
     → 検討委員会にJPRSも参加しているし、決まった後でJPRSが変える
           というのはどうか。
     → IDN-TFでも検討を行っている。DOM-COM、DRP-COMなどとの連携の
           上進めていく。
    - ガイドラインに対してJPNICとしてどういうポジションをとるのか。
        →この流れに乗るとしたらどのようなテーブルにするのかという二段
          階の問題がある。
    - 現在の IDN-admin は第1版という位置づけであり、ICANN 上海会議に向
      けて第2版の編集が進められている。従って、今の段階で議論できるのは
      第1版の内容。
    - JPのみかそれともCOM等のgTLDも含めた大きな視野で検討すべきかとい
      う問題もある。

  [決定事項]
     なし


○次回の開催予定
   2002年12月12日(木)


                   ----------- 終了 17:00 -----------
            

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.